尾道
広島県尾道市。岡山市と広島市のほぼ中間にあり、瀬戸内海に面した人口13万人ほどの街です。平地が少なく山肌に住宅や寺が密集していることから「坂の街」、林芙美子や志賀直哉などが居を構えたことから「文学の街」と呼ばれています。
via www.photo-ac.com
そしてもうひとつ、小津安二郎監督の名作「東京物語」が尾道で撮影されたことなどなから「映画の街」としても有名です。
「映画の街」尾道。その名前を全国に知らしめたのは、小津安二郎よりも大林宣彦監督かもしれません。大林監督の生まれ故郷である尾道市を舞台にして制作された3本の映画、いわゆる「尾道三部作」は大ヒットし、尾道は一気に全国区となりました。
尾道を舞台としたいずれも名作の「尾道三部作」をご紹介します!
「映画の街」尾道。その名前を全国に知らしめたのは、小津安二郎よりも大林宣彦監督かもしれません。大林監督の生まれ故郷である尾道市を舞台にして制作された3本の映画、いわゆる「尾道三部作」は大ヒットし、尾道は一気に全国区となりました。
尾道を舞台としたいずれも名作の「尾道三部作」をご紹介します!
転校生
シリーズ1作目は、1982年に公開された「転校生」です。大林監督にとって6本目となるこの作品で一気に尾道の認知度が高まりました。
主演は小林聡美と尾美としのり。ともに新人でした。
主演は小林聡美と尾美としのり。ともに新人でした。
via www.amazon.co.jp
尾道の中学校に転校してきた一美(小林聡美)は、幼なじみの一夫(尾美としのり)と再会。しかしその直後、ふたりは神社の階段から転げ落ち、そのはずみで心と身体が入れ替わってしまう…。
山中恒の『おれがあいつであいつがおれで』を原作に「映像の魔術師」大林宣彦監督が故郷・尾道でオールロケを敢行して完成させたジュヴナイル・ファンタジー。ふたりが入れ替わるまでをモノクロで、入れ替わってからはカラーで描き分け、また8ミリ映像も効果的に挿入しながら、古き良き町・尾道を魅力的に活写。
男女の心が突然入れ替わるという設定は今では珍しくなくなりましたが、当時はとても新鮮で新人の2人が実に上手く演じています。演技は難しかったろうと思いますねぇ。
転校生 劇場用予告編
via www.youtube.com
思春期の男女が入れ替わったことで、性的なことも含め相手を理解し成長していくという姿が描かれています。当然すったもんだがあるわけですが、ラストシーンでの最後には相手のことが好きになり感傷的になる男の子に対して、今までの事はケロリと忘れてしまったかのようにスキップをしながら去っていく女の子の対比がなんともシビアなんですよねぇ。
転校生ーロケ地
故郷の尾道を多くの人に知ってもらおうとして尾道ロケを敢行したのですが、映画には一般的な観光名所や近代的な町並みではなく、古くからある民家、ひび割れた瓦屋根や崩れ落ちそうな土壁、そしてさびしげな路地裏などで占められています。
このため、当初地元からは観光客が来なくなると非難の声が出たのだとか。でも、そうした昔ながらの飾らない街並みが人の心を捉えたんです。
このため、当初地元からは観光客が来なくなると非難の声が出たのだとか。でも、そうした昔ながらの飾らない街並みが人の心を捉えたんです。
尾道ロケ地巡り ~ 転校生編 ~
via www.youtube.com
階段を転がり落ちたことで2人が入れ替わるのですが、その有名な階段があるのは御袖天満宮です。今ではりっぱな観光名所となっています。
時をかける少女
尾道三部作の二作目となるのが1983年7月16日に公開された原田知世主演の「時をかける少女」です。主役の原田知世は当時まだ駆け出しで、本作が初主演作品となります。「転校生」同様に大林監督は新人を使うのが上手ですね。
via www.amazon.co.jp
ある土曜日の放課後。芳山和子は誰もいないはずの実験室で、怪しい物音を聴いた。彼女が中に入っていくと、フラスコが倒れ、甘いラベンダーの香りが広がった。そのとたん、和子はめまいを覚え、気を失ってしまう。そしてその日から奇妙なデジャ・ビュに悩まされ始めた。学校の授業も、地震や火事も、和子が前の日に経験したことばかり。何かが自分の身に起っている。和子は言知れぬ不安に震える。そんな彼女を優しく支えるクラスメート、深町一夫。実は、彼は未来から来たタイムトラベラーだった!
CMディレクターとしての経験が活きているということなのか、トリッキーといいますか、華麗なといいますか、大林監督の特徴ある映像美を本作でも楽しむことが出来ます。特に冒頭のモノクロからカラーに変わっていくところは素晴らしいです!
総人口:133,794人(推計人口、2018年10月1日)