プラモデル
「プラモデル」に関する記事一覧です。

湾岸ミッドナイト「悪魔のZ」、リアルに再現された1/18スケールモデルが受注開始!!
高い人気を誇るカーバトル漫画「湾岸ミッドナイト」の主人公朝倉アキオが運転する『悪魔のZ(フェアレディZ S30)』が1/18スケールモデルで登場し、受注が開始された。
red | 24,305 view

昆虫も恐竜も美少女も登場!アニメ『ゾイド -ZOIDS-』はプラモが先だった?!
1999年からTBS系列で放映されたアニメ「ゾイド-ZOIDS-」、昆虫や恐竜をモチーフにしたロボットと謎の美少女が出てくるこのアニメはプラモデルが先に登場していました。アニメ「ゾイド-ZOIDS-」についてまとめました。
しばにゃん | 10,478 view

ロボダッチの主要キャラクターたち&プラモデル以外でのマルチな展開!!
ロボダッチとガンプラは宝物だった人、多いのではないでしょうか?私はロボダッチの島でガンプラを配置してみたり、とにもかくにも楽しい思い出です。そんなロボダッチ、プラモデル以外の展開について触れてみたいと思います。
青春の握り拳 | 24,093 view

機動戦士ガンダム(ファーストガンダム)の名言を振り返ってみましょう!!【アムロ・レイ編】
機動戦士ガンダム、私たち世代の男子なら誰もが観ていたといっても過言ではありません。そんなガンダム、大人になっても私たちを虜にするのはモビルスーツの魅力に加えて登場人物たちのドラマにあると思います。そんな登場人物たちの名言をまとめます。
青春の握り拳 | 26,954 view

機動戦士ガンダム(ファーストガンダム)の名言を振り返ってみましょう!!【シャア・アズナブル編】
機動戦士ガンダム、私たち世代の男子なら誰もが観ていたといっても過言ではありません。そんなガンダム、大人になっても私たちを虜にするのはモビルスーツの魅力に加えて登場人物たちのドラマにあると思います。そんな登場人物たちの名言をまとめます。
青春の握り拳 | 35,394 view

機動戦士ガンダム(ファーストガンダム)の名言を振り返ってみましょう!!【連邦軍編】
機動戦士ガンダム、私たち世代の男子なら誰もが観ていたといっても過言ではありません。そんなガンダム、大人になっても私たちを虜にするのはモビルスーツの魅力に加えて登場人物たちのドラマにあると思います。そんな登場人物たちの名言をまとめます。
青春の握り拳 | 53,005 view

【Nゲージ】KATO(関水金属)ファンとTOMIX(トミーテック)ファンに分かれてアツかった頃が懐かしい、こだわりの鉄道模型。
Nゲージ、みなさんの周りでは流行りませんでしたか?80年代の中盤、私は小学校の高学年くらいでしたがNゲージが盛り上がった時期がありました。当時はメーカーのKATO派、TOMIX派で人気が分かれて大いに盛り上がったものでした。
青春の握り拳 | 59,360 view

機動戦士ガンダム(ファーストガンダム)の名言を振り返ってみましょう!!【ジオン軍編】
機動戦士ガンダム、私たち世代の男子なら誰もが観ていたといっても過言ではありません。そんなガンダム、大人になっても私たちを虜にするのはモビルスーツの魅力に加えて登場人物たちのドラマにあると思います。そんな登場人物たちの名言をまとめます。
青春の握り拳 | 37,382 view

流行したモノは何でもプラモデルになった、自転車、ラジカセ、ヤン車
昔は流行したモノが、何でもプラモデルになる傾向がありましたよね。子供にとっては嬉しいですが、これはマニアックだなというモノまで。
M.E. | 27,527 view

駄菓子屋で買ったガンダムシール、シールだけでなくコレクションブックを集めるのが楽しかった!
駄菓子屋の軒先に並んでいたガンダムシール袋。好きなシールももちろんですが当たりが出るともらえたコレクションブック!買い集めたガンダムシールを丁寧に貼っていきました。シールの交換なども流行りましたね。子供時代の宝物だったガンダムシールをご紹介。
青春の握り拳 | 29,431 view

「百式」の改良型「百式改」が初のガンプラ化!機体色は光輝く光沢ゴールドメッキで表現!
ガンプラより、百式の派生機・百式改をマスターグレードシリーズで商品化。全身に渡る特徴的な各部位を新規造形で再現し、機体色は光輝く光沢ゴールドメッキで表現されている。
red | 22,727 view

ジョニー・デップ演じる「シザーハンズ」の主人公が美少女化! 1/7スケールの切なかわいいフィギュアに
あの感動を呼んだ名作ファンタジー映画『シザーハンズ』の主人公が美少女フィギュアとなって帰って来た。デザインは、「ファイナルファンタジーX」などのゲームキャラクターなどを担当した山下しゅんやだ。
red | 2,290 view

セガの白いアーケードゲーム筐体「アストロシティ」がプラモデルとして蘇る!
ゲームセンターで設置され、90年代に人気を集めた懐かしの「アストロシティ」がウェーブからプラモデルキットとして発売される。
red | 7,132 view

カバヤ食品のビッグワンガムはもはやプラモデル?食玩流行の元祖、その功績を振り返る。
グリコやビックリマンチョコなど「おまけ欲しさにお菓子を購入する」もののなかで、一番強く印象に残っているもの。それが「ビッグワンガム」!!ロボダッチやガンプラ(ガンダムプラモデル)などのプラモデルが人気のあった時代、本格的なプラモデルが100~150円で買える食玩「ビッグワンガム」は大ヒットしました。
青春の握り拳 | 373,556 view

ミニ四駆ブーム再燃! タミヤが大会エントリーもできる公式アプリを発表
ついにタミヤの公式アプリ「TAMIYA PASSPORT (タミヤパスポート)」が登場。ミニ四駆関連情報や便利な機能が沢山詰まっている。またスムーズに競技会へ申込が出来るなどファンには嬉しいアプリだ。
red | 615 view

キミは「太陽系戦隊ガルダン」を知っているか?【ガンダムのパチモノ】
80年代、初代ガンダムの“ガンプラ”がブームとなっていた時代に生まれた、伝説のパチモノシリーズ!
鼻から牛乳 | 146,802 view

大人のホビーライフ:懐かしいプラモデルやおもちゃの『大人向けリブート』や『復刻版』が花盛り
ミドル世代やシニア世代が子供の頃、青春時代に楽しんだ懐かしいプラモデルやおもちゃを当時を懐かしむ大人向けにリブートした商品ラインナップや復刻版が非常に増えています。この現象は、単なるレトロな回顧主義ではなく、あらゆる世代を楽しませる新しいハイブリットな試みであると考えています。どのような懐かしのおもちゃのリブートや復刻が盛り上がってきているのか、ざっくりと概観・展望してみましょう。懐かしのおもちゃを通じて大人のホビー生活を再起動(リプート)してみませんか。当時のテレビ番組・映画などの情報もお楽しみください。
ガンモ | 35,198 view

タミヤ「ミニ四駆」のドレスアップで懐かしいスーパーカーやF1カーを再現してみよう。「ランチア・ストラトス」風のミニ四駆「スパークルージュ(MAシャーシ)」ほか
タミヤの「ミニ四駆」の塗装などのドレスアップで、懐かしいスーパーカーや憧れのスーパーカー、F1カー風を再現してみるのも大人のミニ四駆の楽しみ方として面白いですよね。ミニ四駆の走りと美しさの両方を追求してみたいですよね。
ガンモ | 22,961 view

「ミニ四駆」(タミヤの四輪駆動の自動車模型)の歴史:レーサーミニ四駆シリーズ・フルカウルミニ四駆シリーズ・タイプ1からMAシャーシほか
「ミニ四駆」。この言葉に30代後半の方は郷愁を感じるのではないだろうか。童心に帰って遊んでみたいと思う方も多いでしょう。今、そうした大人が急増し、ミニ四駆が第三次ブームを迎えています。ミニ四駆の誕生の時、1982年7月「1/32 ミニ四駆シリーズ」の発売開始から現在まで、その歴史を振り返ります。懐かしいミニ四駆マシンから最新のマシンまで50キット以上沢山まとめています。
ガンモ | 39,264 view

懐かしい癒し系扇風機のプラモデルの歴史:童友社「ライトファン」「ポケットファン」・日東科学「マジック ファン」「ウルトラ ファン」ほか
1970年代はなぜか扇風機のプラモデルが多く存在しました。日東科学の「マジック ファン」「ウルトラ ファン」などの小型のハンディファン(ハンドファン)タイプから実存する家電メーカーの扇風機の製品のミニチュア版モデル(1/3や1/4サイズ)も定番的な人気がありました。
ガンモ | 3,033 view

僕の憧れ、僕の恋人、スーパーカー:対決!スーパーカークイズ・サーキットの狼・グランプリの鷹・よろしくメカドック・マシンハヤブサ・とびだせ!マシーン飛竜ほか
1970年代のスーパーカーブームを盛り上げた「サーキットの狼」と1977年のブームのピーク時の伝説のクイズ番組「(音源のみ)対決!スーパーカークイズ(テーマ曲の有名なフレーズ:僕の憧れ、僕の恋人、スーパーカー♪を皆はきっと覚えているでしょう)」、アニメ作品「アローエンブレム グランプリの鷹」「マシンハヤブサ」「激走!ルーベンカイザー」「とびだせ!マシーン飛竜」、週刊ジャンプに1982年44号から1985年13号に連載された「よろしくメカドック」を振り返りましょう。ロータスヨーロッパ、ランボルギーニカウンタックLP400S、ランボルギーニミウラ、フェラーリ512BBなど人気のスーパーカー同士の夢のレース対決動画なども盛りだくさんです。
ガンモ | 23,766 view

スロットカー・スロットレーシングの歴史:1960年代当時は「走るプラモデル」と呼ばれたスロットカーの変遷を振り返りましょう。
1963年頃にアメリカ経由で日本へ渡ってきたスロットカー。田宮模型、日本模型など、日本の玩具・模型会社が多数参入した1960年代のスロットカーブーム、1970年代のHOスロットカー「マグナカー」ブーム、1980年代のバンプロジェクトのシャシーと1/24スケールのプラモデルを使用したスロットカーのブーム、1990年代の1/32スケールのスロットカーのブーム、2000年代に入り、デジタル式のスロットカーが発売されました。
ガンモ | 51,546 view

ガンダムの完成品フィギュアシリーズの歴史:ROBOT魂・HCM・MIA・GFF・ガンダムコレクション・ZEONOGRAPHYほか
1980年代中盤のハイコンプリートモデル(略称:HCMまたはハイコン)、1999年6月開始のMOBILE SUIT IN ACTION!!(モビルスーツ・イン・アクション)(略称:MS IN ACTIONまたはMIA)、2001年1月開始のGUNDAM FIX FIGURATION(ガンダム・フィックス・フィギュレーション)(略称:GFFまたはG.F.F.)から現在までのガンダムのモビルスーツの完成品フィギュアシリーズの歴史を振り返っていきましょう。
ガンモ | 64,153 view

懐かしい昭和の低価格プラモデル(ミニプラモ):300円の4点パックシリーズ(バラ売り80円)・袋入り50円などの歴史
1970年代の低価格プラモデルの歴史。スーパーカーや人気アニメなどの300円の4点パックシリーズ(バラ売り80円)や駄菓子屋などで売られた袋入り単品50円のミニプラモから1979年のバンダイ模型「宇宙戦艦ヤマト メカ・コレクション」各モデル100円までを振り返りましょう。
ガンモ | 57,144 view

【実車版エアロ アバンテ】タミヤが10/18、「1/1ミニ四駆実車化プロジェクト」で製作した実車版ミニ四駆「エアロ アバンテ」を世界初公開!
1980~90年代に大ブームとなったミニ四駆が、なんと実車で登場しました!ボディデザインはシリーズのなかでも人気の高い「エアロ アバンテ」仕様。複雑な形状を忠実に再現し、最高速度は180km/hとのこと。10月18日に世界初公開された「1/1ミニ四駆実車化プロジェクト」製作の実車版ミニ四駆「エアロ アバンテ」を早速チェックします!!
青春の握り拳 | 7,421 view

【ガンダム】テレビシリーズ★テーマ曲特集(1979~2000)
35年以上続いているガンダムシリーズ!懐かしいOP・EDテーマ曲をまとめてみました★
*苺* | 13,269 view

今、大人がハマる・・・ミニ四駆ブーム再到来!
子供の頃に熱中した「ミニ四駆」
その世代の大人達が、今や我が子を持つ父親となり、子供と一緒に楽しめることで、再ブームとなっている!おもちゃ屋・カラオケ店・飲み屋にまでミニ四駆のコースを置く店舗も出現!なんと利用者が増えているとか・・・
パウエル | 27,870 view

超時空要塞マクロスシリーズは緻密なメカとアニソンが秀逸!
「宇宙戦艦ヤマト」世代が「観る側」から「作る側」になって世に出てきた作品、それが「マクロス」なのです。超時空要塞マクロスシリーズはバルキリーの可変形態、リン・ミンメイの劇中歌がドラマティックでしたね。
BMイワ王 | 73,922 view

ガンプラ35周年。HG REVIVE(新生)がまもなく始動。最新フォーマットの第一弾ガンキャノン(6月20日)。第2弾ガンダム(7月)のご紹介。
2015年はガンプラ35周年。その35周年のテーマである”新生ーREVIVE-”に合わせて「HG」シリーズを新生(REVIVE)させるHG REVIVEの始動が決定した。
第一弾は「RX-77-2ガンキャノン」、そして第2弾は「RX-78-2ガンダム」が発売となる。
今後も続々と展開されるHG REVIVEにご期待いただきたい。
ガンモ | 9,357 view

ミニ四駆 【エアロ アバンテ】実車化プロジェクト始まる アバンテの歴史を振り返る
あのアバンテを実車化させるプロジェクトが始まるようです。アバンテと言えば、やっぱり「アバンテJr.」だと思いますが、今回実車化されるのは「エアロアバンテ」だそうです。アバンテの歴史を振り返ってみましょう。
M.E. | 4,323 view