「さるとびエッちゃん」は、実は『魔女っ子シリーズ』だった!!大阪弁の犬”ブク”を、覚えていますか?
2016年2月29日 更新

「さるとびエッちゃん」は、実は『魔女っ子シリーズ』だった!!大阪弁の犬”ブク”を、覚えていますか?

小学校に転校してた「猿飛エツ子」。猛スピードで走り、怪力で、動物とも話せる不思議な女の子。愛犬「ブク」と一緒にトラブルを起こしたり解決したりするコメディです。

8,642 view

さるとびエッちゃん

1971年10月4日から1972年3月27日までの毎週月曜日19時 - 19時30分に NET (現:テレビ朝日)系列にて全26話が放送された。
時間帯としては『魔法のマコちゃん』の後番組に当たり、「東映魔女っ子シリーズ」の1つに数えられるが、従来の作品と比較して絵柄や作品内容などに「少女向け」という要素は希薄になっている。
一方、サブキャラクターの犬のブクは、大阪弁をしゃべり、人語を解する設定となっており、その後の魔法少女アニメで一般的になる「主人公と会話ができるペット」の先駆的存在でもあった。
前作の「魔法のマコちゃん」は全48話、次作の「魔法使いチャッピー」が全38話という中では、全26話というのは極端に短いように感じられます。これはやはり”可愛い魔法使い”のイメージから路線を変え、”不思議な女の子”とし、またギャグの要素も多かったため、今まで見ていた女の子たちのイメージとのズレがあったためでしょうか。

主題歌

さるとびエッちゃん OP ED - YouTube

オープニングテーマ - 『エッちゃん』
作詞 - 山元護久 / 作曲 - 宇野誠一郎 / 歌 - 増山江威子
エンディングテーマ - 『エッちゃんが好きや』
作詞 - 山元護久 / 作曲 - 宇野誠一郎 / 歌 - 熊倉一雄
増山江威子さんと言えば、ルパン三世の「峰不二子」や「キューティーハニー」の声もなさっていた声優さんですが、歌も歌っていたんですね。とっても新鮮です。
主題歌自体はゆるーくまるで童謡のようです。その曲調は単純ながら、いつまでも耳の残ります。

メインキャラクター

エッちゃん(猿飛エツ子)

エッちゃん(猿飛エツ子)

三つ葉小学校4年B組に転校してきた女の子。背は小さく、東北なまりの話し方をする。ケタ外れの運動能力で、動物とも会話ができる。
ブク

ブク

エッちゃんの相棒。人間の言葉(大阪弁)を話す犬。
ミコちゃん(広岡美枝子)

ミコちゃん(広岡美枝子)

エッちゃんに気に入られ、勝手に部屋に泊まられてしまう。一度は追い出すが、家が火事になりエッちゃんが消火する。その縁で一緒に住むことになる。
天下大平

天下大平

様々な派閥のある学校の中で、一匹狼の正義感。
天下クリ平

天下クリ平

大平の弟
大山タケシ

大山タケシ

「ガキグループ」のリーダー。クラスのみんなにいたずらを仕掛け困らせる。
白雪先生

白雪先生

三つ葉小学校の教師

エッちゃんは実は魔女だった?!

魔女っ子シリーズ4作目というのなら、エッちゃんは『魔女』なのでしょうか!?
高速で走るエッちゃん

高速で走るエッちゃん

屋根の上を飛ぶエッちゃん

屋根の上を飛ぶエッちゃん

軽々同級生を担ぐエッちゃん

軽々同級生を担ぐエッちゃん

息を吹きかけてキャベツをせん切りにするエッちゃん

息を吹きかけてキャベツをせん切りにするエッちゃん

今までの『魔女っ子』シリーズを振り返ってみると、1作目の「魔法使いサリー」ちゃんはほうきに乗って空を飛び、指一本でモノを出したり消したりもできる典型的な魔女でした。2作目の「ひみつのアッコちゃん」はコンパクトを使って変身します。3作目の「魔法のマコちゃん」は、竜王である父にもらった魔法のペンダント「人魚の命」に願いをかけることで魔法を使います。ではエッちゃんはどうでしょう?
エッちゃんは毎回、足の速さと怪力、ジャンプ力など、驚異の身体能力を見せつけます。上の画像のように息をかけてキャベツの塊を千切りにするという不思議なこともありますが「この息をかけて」というのは、昔からの忍術に繋がるような気もします。ここで「自称猿飛佐助の33代目の子孫」ということに信憑性が出てきます。またエッちゃんは動物の言葉も話します。これは山奥で修行(?)し、動物たちと深く触れ合って育ったことを連想させられます。
しかし『後に同じ石ノ森の漫画『幻魔大戦』で最終盤に登場する超能力者軍団の中に混ぜて、本作の主人公猿飛エツ子を登場させている。』こともあり(出典~Wikipedia_さるとびエッちゃん)、エッちゃんはエスパーなのではないか?という疑問も生じます。
結果、エッちゃんは『驚異の身体能力を持つ忍者もしくはエスパー』で決して『魔女』ではない。と結論づけられるのではないでしょうか。
29 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

男性主人公のお話が新鮮だった!なかじ有紀さんの人気漫画まとめ

男性主人公のお話が新鮮だった!なかじ有紀さんの人気漫画まとめ

1980年代から少女漫画雑誌「LaLa」などで活躍されてきたなかじ有紀さんの作品をまとめてみました。今では主流になりつつありますが、男性主人公の少女漫画は当時珍しかったですよね!
saiko | 558 view
女の子に大人気!!ゲームボーイカラー版きせかえ物語

女の子に大人気!!ゲームボーイカラー版きせかえ物語

女の子向け育成シミュレーションゲーム。 魔女の中学生、魔女っ子マリちゃんがファッションセンスを磨くゲーム♪ たくさんのかわいい服がたくさんあり、どれを着ようか迷いながら遊んだ 懐かしのゲームボーイカラー版ソフトについてまとめてみました。 めざせ、おしゃれモンスター♪
ゆきちゃん | 2,100 view
平安時代を舞台にした少女小説&漫画「なんて素敵にジャパネスク」を覚えている?

平安時代を舞台にした少女小説&漫画「なんて素敵にジャパネスク」を覚えている?

コバルト文庫の人気小説・氷室冴子さんの「なんて素敵にジャパネスク」。当時小中学生だだった女性なら一度は読んだことがあるのではないでしょうか。大人気作品で漫画化・ドラマ化もされています。懐かしの作品を振り返ってみましょう。
saiko | 375 view
【アニメと違いすぎて困惑?】あまり知られていない「あんみつ姫」リメイク漫画版を大調査!

【アニメと違いすぎて困惑?】あまり知られていない「あんみつ姫」リメイク漫画版を大調査!

「あんみつ姫」といえばアニメでもドラマでもとても大人気。1986年にアニメ版の「あんみつ姫」が放送される際、実は先行してリメイク漫画版も連載されていたんです。が!アニメと色々違い過ぎて読者は困惑したんだとか!?あまり知られていなリメイク漫画版の「あんみつ姫」についてまとめてみました。
ミチ | 2,460 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

レコードデビューするも僅か1ヶ月で解散した💦アイドルユニット『おめで隊』って何なん?!

レコードデビューするも僅か1ヶ月で解散した💦アイドルユニット『おめで隊』って何なん?!

1986年10月萩本欽一司会のバラエティー番組『ドキド欽ちゃんスピリッツ』内で結成され、浅井企画からデビューした企画ユニット「おめで隊」なんて覚えてるであろうか?まとめてみましたよ。
ギャング | 6,992 view
【訃報】漫画家・白土三平さんと弟の岡本鉄二さん死去。「カムイ伝」「サスケ」など

【訃報】漫画家・白土三平さんと弟の岡本鉄二さん死去。「カムイ伝」「サスケ」など

「カムイ伝」「サスケ」などで著名な漫画家・白土三平さんが8日、誤嚥性肺炎のため亡くなっていたことが明らかとなりました。
隣人速報 | 1,112 view
時代劇というよりもチャンバラ、それがいい。

時代劇というよりもチャンバラ、それがいい。

人情ものの時代劇は確かに面白い。飽きません。が、コロナ禍でなにかと鬱陶しいこの時期は、何も考えずに楽しめるチャンバラが最高ですよ!
obladioblada | 1,290 view
人気グループ続出!90年代にデビューしたジャニーズグループとデビュー曲をまとめてみた!

人気グループ続出!90年代にデビューしたジャニーズグループとデビュー曲をまとめてみた!

毎年のように人気グループがデビューするジャニーズ。特に90年代は長く活躍する国民的グループがたくさん誕生でいています。90年代にCDデビューしたジャニーズグループとデビュー曲を振り返ってみましょう。
saiko | 1,017 view
【Ninja者】忍者モノと萌えが融合した斬新アニメ!ちょっぴりエロいのも嬉しい要素!

【Ninja者】忍者モノと萌えが融合した斬新アニメ!ちょっぴりエロいのも嬉しい要素!

1996年に制作されたOVA作品『Ninja者』。忍者モノながら女性キャラクターを中心に描いた萌え系アニメというところが斬新です。今回の記事では、そんな『Ninja者』にスポットを当てて、本編動画やストーリー・魅力などを紹介させていただきます。ぜひご覧になって名作アニメの存在を知ってください。
tsukumo2403 | 563 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト