バブル時代に飛び交っていた、女性上位な流行り言葉たち。
2016年6月20日 更新

バブル時代に飛び交っていた、女性上位な流行り言葉たち。

バブル華やかりしころ、女性は着飾って踊り男性はそんな女性を虎視眈々と狙っていました。そんな時代に流行った、女性上位な流行り言葉たちを振り返ってみましょう。

29,175 view

古き良き、そしてエネルギッシュなバブル時代

イケイケなお姉さんたちが登場しました

イケイケなお姉さんたちが登場しました

厳密に「バブル時代」を定義というよりも、80年代後半~90年代前半の若者を取り巻く文化としてみてください。
いま思えば「マジか!?」と思ってしまうような言葉の数々、当時は実際に使われていました。

※もちろん、日本全国で流行したわけではありません

アッシー

アッシー

アッシー

アッシーとは足(あし)に英語で「~する人、される人」という意味にする接尾語『-ee』をつけたものである。

この場合の足は車やタクシー、電車といった移動手段(交通機関)を指す。

つまり、アッシーとは女性が足(移動手段)として考えている男性を意味する。アッシーと女性の間には恋愛関係はおろか、友情関係すらなく、仮に友達としての付き合いがある場合でも、足代わりという意識のほうが強い場合にしかアッシーとは呼ばない。

家付きカー付き婆抜き

家付きカー付き婆抜き

家付きカー付き婆抜き

家付きカー付き婆抜きとは1960年代の若い女性が結婚相手の条件として使っていた言葉で、家と車を所有し、姑となる母親は既にいない男性を意味する。

現代ではカー付きが当たり前だからか死語となっている。

キープ君

キープ君

キープ君

キープ君とは若い女性が本命の結婚希望相手である男性とうまくいかなかったときのために、予備として考えている男性を意味する。

また、本命の相手は特にいないが、本命にするには物足りない男性を本命が見つかるまでのキープ君にするというパターンもある(最終的に本命が現れなかったときはキープ君と結婚することになる)。

キープ君はバブル期の若い女性の間で普及。不景気になり、時代が厳しくなるとともに死語となっていった。
via cuw.jp

サ行男

サ行男

サ行男

サ行男とは『三高』に続いて女性にとっての男性の好みを表す言葉で、内容の頭文字が「さ・し・す・せ・そ」であることからサ行男と呼ぶ。

具体的には『さ=サラサラ髪』『し=しょうゆ顔』『す=すべすべ肌』『せ=清潔感』『そ=痩身(そうしん)』。

サ行男は『三高』に対して外見面をうたったものだが、『三高』同様にじきに死語となる。

三高

三高

三高

三高とは女性が結婚相手を選ぶときに「高収入・高学歴・高身長の三つの『高』が揃った男性がいい」としたことから使われるようになった言葉である。

三高は1990年代、主に20代の女性の間で使われたが、一時的なブームの後は影を潜めていった言葉である。

三低

三低

三低

三低は「低姿勢・低リスク・低依存」の3つの“低”から成っており、低姿勢=腰の低い男性(レディーファースト)、低リスク=リスクの低い安定した職業に就く男性(公務員や資格を必要とする仕事)、低依存=束縛しない男性を意味する。

三高が引っ張っていってくれる(頼り甲斐のある)男性像であったのに対し、三低では女性が対等な関係を求める傾向が出ている。これは三低が、働く女性が一般的になったことや経済的にも共働きが必要になってきているという時代を反映したためともいわれている。

試婚

試婚

試婚

試婚とは試験的に結婚生活を営むことで、俗にいう同棲のことである。知り合ってからプロポーズまでの時間が短いとき、相手の生活や性格でわからない点が多い。

そこで一緒に暮らしてもやっていけるかどうかを確かめるためにする同棲が試婚である。

1960~70年代に流行った同棲とは違い、女性が採点者として優位にたっているのが特徴である。

だめんず

だめんず

だめんず

だめんずとは「駄目(ダメ)」と「メンズ」をかけた言葉で、恋人や結婚相手としてダメな男を意味する。

だめんずは倉田真由美の漫画タイトル『だめんず・うぉ~か~』からきたもので、具体的には金がない男、浮気症、DV(暴力)などがある。

漫画は2000年から週刊誌『SPA』にて連載。2002年に飯島愛、原千晶というキャスティングでドラマ化。更に2006年には藤原紀香主演で再びドラマ化。これが話題となり、広くだめんずという言葉も普及。
32 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

ドSの義理の弟に振り回されるラブストーリー「悪魔で候」を覚えている?

ドSの義理の弟に振り回されるラブストーリー「悪魔で候」を覚えている?

別冊マーガレットで連載していた高梨みつばさんの漫画「悪魔で候」を覚えていますか?義理の姉弟となった2人が次第に恋愛関係に発展していく、どいう同居ラブストーリーです。
saiko | 772 view
昔からある資生堂の化粧品・今も売れている懐かしいコスメ

昔からある資生堂の化粧品・今も売れている懐かしいコスメ

創業1872年(明治5年)、化粧品の国内シェア第1位、世界シェア第5位を誇る資生堂の昔からある化粧品。 明治から現在まで資生堂が販売を続けているロングセラー商品の誕生と発売当時のエピソードから、日本最大級の化粧品の総合情報サイトアットコスメ(@cosme)にランクイン!今も売れ続けているアイテムなど…記憶のどこかにある懐かしい化粧品大集合。
女の子の憧れ「リカちゃん」!永遠の小学5年生。時代をまたぐその彼氏歴を一挙大公開!

女の子の憧れ「リカちゃん」!永遠の小学5年生。時代をまたぐその彼氏歴を一挙大公開!

ミドルエッジ世代から現在まで小学生女子の憧れといえばずばりリカちゃん人形ですよね。愛くるしいルックス、流行のファッション。いつの時代も女子を虜にしてきました。でも虜になったのは女子だけではない!リカちゃんにはいつも彼氏がいるんです!どんな彼氏たちなのか。見てみましょう!
思わず恋愛したくなる!年代別にキュンキュンする恋愛ドラマをご紹介

思わず恋愛したくなる!年代別にキュンキュンする恋愛ドラマをご紹介

年代別に見たら思わず恋をしたくなるような、ときめきが感じられるおすすめの恋愛ドラマを集めました。婚活と恋活を頑張るすべての女性を応援する「出会い」の情報サイト「iVERY(アイベリー)」の提供です。
iVERY | 751 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

『文藝春秋』新年特大号は「昭和100年の100人 高度成長とバブル編」特集!ミドルエッジの「バブル期」特集も要チェック!

『文藝春秋』新年特大号は「昭和100年の100人 高度成長とバブル編」特集!ミドルエッジの「バブル期」特集も要チェック!

株式会社文藝春秋より、『文藝春秋』新年特大号が現在好評発売中となっています。価格は1550円(税込)。
隣人速報 | 154 view
ピップエレキバンがついに発売50周年!昭和の懐かしいCMをリメイクした動画が公開される!!

ピップエレキバンがついに発売50周年!昭和の懐かしいCMをリメイクした動画が公開される!!

ピップ株式会社が、ピップエレキバンの発売50周年を記念し、昭和時代に放送していた懐かしいCMの要素を盛り込みつつ、令和風にリメイクした「ピップ社長はこれでバズりたい」篇を現在公開中です。
隣人速報 | 1,354 view
1961年生まれの“還暦人”が経験した!「バブル時代ならでは」のエピソードに関するアンケートが公開!!

1961年生まれの“還暦人”が経験した!「バブル時代ならでは」のエピソードに関するアンケートが公開!!

PGF生命は、今年還暦を迎える1961年生まれの男女を対象に「2021年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」をインターネットリサーチで実施しました。
隣人速報 | 2,682 view
バブル期に流行したデートカー!『スケベノブ』って覚えてる?女性を落とす魅惑のレバー

バブル期に流行したデートカー!『スケベノブ』って覚えてる?女性を落とす魅惑のレバー

今となっては遥か昔となってしまった「バブル」と呼ばれた時代。この記事では、当時流行した「デートカー」およびその一部に装備されていた「スケベノブ」などについて振り返ってみましょう。
いくつ覚えてる?バブル期に流行った「死語」の数々!!

いくつ覚えてる?バブル期に流行った「死語」の数々!!

近年再評価が著しい「バブル期」。ここでは、当時流行した言葉をいくつかピックアップしてみたいと思います!

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト