遊びの天才だった子供時代、おもちゃがなくても外に出れば誰かいつの間にか遊びが始まっていました。
2016年5月25日 更新

遊びの天才だった子供時代、おもちゃがなくても外に出れば誰かいつの間にか遊びが始まっていました。

選択肢が多かった子供時代の遊び。ファミコン、ラジコンなどのおもちゃ、草野球や草サッカーなどのスポーツ。しかし、玩具や用具がなかったとしても、誰かと一緒なら自然と遊びが始まっていました。遊びの天才だった子供時代、多くの遊びを覚えて過ごしていた私たちの、数々の遊びについて。

50,525 view

じゃんけんブルドック

じゃんけんブルドック

じゃんけんブルドック

じゃんけんに勝つたび相手の頬をつねり、2勝したら両頬をつねって「縦、縦、横、横、丸書いてちょん!」などの掛け声で頬をひっぱる遊び。

高鬼

高鬼

高鬼

鬼ごっこのルールに、高い所にいれば鬼に捕まらないというルールを追加した遊び。
鬼よりも高い位置にいると捕まらないが、通常1ヶ所の高いところには決まった時間しかいられない。
時間が経過するまでに、いったん下りた後に他の高いところに移動しなければならない。
高いところでも鬼がそこに登らずに手が届く場合は捕まえられるというルールを使うことも。

だるまさんがころんだ

だるまさんがころんだ

だるまさんがころんだ

鬼ごっこの一種。鬼が「だるまさんがころんだ」という掛け声を唱えることから、この名前がついた。
鬼を一人立て、その鬼が他の参加者をすべて捕まえるのが目的。
鬼以外の参加者は、次の鬼になることを避けるために、鬼に触れた後により遠くへ逃げることを目的とする。
唱える言葉は「だるまさんが転んだ」の他にも、地域によりさまざまなバリエーションがある。

田んぼの田

田んぼの田

田んぼの田

地面に大きな田の字を書き、鬼は田の字の十字部分しか通れない。
他の人は4つのマスの中を鬼に捕まらないように移動する。
鬼にタッチされた人は鬼になり残りの人を捕まる。逃げている人も鬼の通り道を踏んだらアウト。

手つなぎ鬼

手つなぎ鬼

手つなぎ鬼

鬼ごっこから、派生した遊び。
鬼に捕まった者は鬼と手を繋がなければならないというルール。
鬼と、残りの人に分かれる。スタートと同時に、鬼以外の人は一斉に鬼から遠く離れる。
鬼は一定時間その場にとどまり、その後で全員を追いかける。鬼ごっことは違い、捕まった人は鬼と一緒に手をつないで他の人を捕まえる。

とうりゃんせ

とうりゃんせ

とうりゃんせ

二人の子供が向かい合って立ち両手を繋いであげ関所をつくり、他の子供たちが列になってこの手の下をくぐっていく。
この間、『とおりゃんせ』を歌い、歌の終わりで、両手を挙げていた子供らがさっと手を下ろす。ちょうどそこにいきあたった子供がつかまって関所役の子供と交代する。ロンドン橋と同様の遊び方もある。

泥警(警泥)

泥警(警泥)

泥警(警泥)

鬼ごっこの一種。
呼び方はケイドロ(警察と泥棒)やドロケイの他にも、ドロジュン(泥棒と巡査)、ジュンドロ、ドロタン(泥棒と探偵)、ヌスタン(盗っ人と探偵)、ドロジ (泥棒じいさん)、悪漢探偵、タンテイ(探偵)、探偵ごっこ、助け鬼(捕まった人を助けるから)など様々。
犯人役と捕まえる役に分けて、グループで遊ぶ。捕まえる役が泥棒役を追いかけて、牢屋(または刑務所など呼び方は様々)に捕まえる。
泥棒組の者は、仲間に助けられる(仲間が既に捕まっている者にタッチする)と再度逃げることができる。

長馬

長馬

長馬

ジャンケンをして負けた人は馬に、勝った人は乗り手になる。
乗り手は順番に馬に飛び乗り最後の1人が乗ったところで馬側の親とジャンケン、ジャンケンに勝てばもう一度馬乗りを再開しジャンケンに負けたら交代。
ただ、乗り手が途中で馬から落ちたりすると、その時点で馬側と乗り手が交代に。

縄とび

縄とび

縄とび

縄とびを使っていろんな飛び方で遊ぶ。
複数人で飛ぶ遊び方も多数。

にらめっこ

77 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【昭和の小学生】今となっては懐かしいあんなモノやこんな風景、最近ではひと口に「昭和」と括られることも多くなってきたようです。

【昭和の小学生】今となっては懐かしいあんなモノやこんな風景、最近ではひと口に「昭和」と括られることも多くなってきたようです。

最近では昔懐かしいものが「昭和」と一括りで呼ばれてしまうことも少なくない、それほど昭和は過去になったということなのでしょうね。私たちが子どものころといえば昭和の後半、あのころの日常を「小学生だった頃の平日」をイメージしながら振り返ってみましょう。懐かしいモノ・風景に、詳細記事へのリンクを添えながら書きましたので、気になったらそちらの記事にとんでいただいても楽しいですよ。
青春の握り拳 | 108,511 view
昭和の懐かしい風景:NHK教育テレビ 『みんななかよし』・FM放送のエアチェック・夏休みの友・黒電話ほか

昭和の懐かしい風景:NHK教育テレビ 『みんななかよし』・FM放送のエアチェック・夏休みの友・黒電話ほか

1970年代から1980年代の小学生・中学生の思い出。それは懐かしい昭和の風景。美しき良き時代を振り返ってみましょう。
ガンモ | 18,483 view
80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜女子バージョン〜

80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜女子バージョン〜

80年代生まれの私は、小学生低学年の頃はまさに女子が好きそうな遊びばかりしていました。きっと男子も遊んでいたモノもあると思いますが、基本的には女子が遊んでいたと思えるモノで今回紹介していこうと思います。80年以前から、受け継がれている伝統ある遊びや、当時流行った遊びなどを5選にまとめました
あやおよ | 385 view
文通友達や不幸の手紙の流行など!昭和の頃に流行った手紙たち!

文通友達や不幸の手紙の流行など!昭和の頃に流行った手紙たち!

SNSで多くの人と繋がることができる現在からさかのぼること数十年!手紙は立派なコミュニケーションツールでした。70年代、80年代を振り返り、あの頃流行っていた手紙たちを集めてみました。
ハナハナ | 269 view
何が好きだった?懐かしの給食パン!パンのお供も!

何が好きだった?懐かしの給食パン!パンのお供も!

80年代、90年代の学校給食といえば、パンがメインでした。毎日違うパンが出ていましたが中には楽しみなパン、あまり好きでないパンもありましたよね。あなたはどのパンが好きでしたか?
saiko | 689 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト