竹書房
…竹書房。竹書房といえば、何を想像しますか?エロ本。そんなイメージでしょうか?確かに官能小説は竹書房の柱のひとつですね。
via www.amazon.co.jp
しかし、それだけではありません。漫画雑誌や漫画単行本、小説、写真集などの出版に加え、映像ソフトの販売など実に幅広く展開してるんです。
その歴史をたどると麻雀に関する雑誌愛には心を打たれます。
イマイチ馴染みが薄い、しかし、実はスゴイ出版社「竹書房」をご紹介します!
その歴史をたどると麻雀に関する雑誌愛には心を打たれます。
イマイチ馴染みが薄い、しかし、実はスゴイ出版社「竹書房」をご紹介します!
月刊近代麻雀
竹書房の設立は1972年10月。野口恭一郎が作り上げました。で、何をやったかと言いますと「月刊近代麻雀」を創刊したんです。これは日本初の麻雀専門誌なんですね。
画像は1978年のものですが、表紙をルパン三世で知られるモンキー・パンチが描いていますね。だからといって漫画雑誌ではありません。活字主体です。1975年に、やはり活字主体の「別冊 近代麻雀」が創刊されますが半年後には早くも「ジャンケン」と改称。
で、順調にいくかと思えた「ジャンケン」でしたが、1977年には休刊(事実上の廃刊ですね)となります。
しかし、1977年は竹書房にとってターニングポイントとなります。「ジャンケン」は終わってしまいましたが、劇画主体となる「傑作劇画 近代麻雀臨時増刊(後の近代麻雀オリジナル)」が創刊されたのです。ここに竹書房の漫画時代が始まるんですね。
しかし、1977年は竹書房にとってターニングポイントとなります。「ジャンケン」は終わってしまいましたが、劇画主体となる「傑作劇画 近代麻雀臨時増刊(後の近代麻雀オリジナル)」が創刊されたのです。ここに竹書房の漫画時代が始まるんですね。
via www.amazon.co.jp
フリテンくん
1980年より「近代麻雀」「近代麻雀オリジナル」に連載され人気を博したのが植田まさし原作の4コマ漫画「フリテンくん」です。
植田まさしの出世作品で今でも人気があるわけですが、「近代麻雀」に掲載されていた時こそ麻雀やギャンブルがテーマとなっていましたが、徐々にそのテーマは薄れていき、主人公さえ登場しなくなるという珍しい作品となっています。
「フリテンくん」は、その後も竹書房の雑誌である「近代麻雀オリジナル」「漫画ギャンブルパンチ」「月刊ギャグダ」を経て、現在でも竹書房の4コマ系雑誌の基幹誌といえる「まんがライフ」に「新フリテンくん」として掲載されています。
1981年には7話の短編からなるオムニバス形式の劇場用映画として公開されました。
1981年には7話の短編からなるオムニバス形式の劇場用映画として公開されました。
フリテンくん
via www.youtube.com
竹書房のビルは「フリテンくん」の売り上げで建ったと噂されるほどのドル箱作品です。
別冊近代麻雀
1979年 「麻雀劇画(後の別冊 近代麻雀)」が創刊されます。