少女マンガ界の鬼才が放つ戦国絵巻!? 岡田あーみん「こいつら100%伝説」
2016年11月11日 更新

少女マンガ界の鬼才が放つ戦国絵巻!? 岡田あーみん「こいつら100%伝説」

「少女漫画界に咲くドクダミの花」こと、伝説の少女漫画家・岡田あーみん。その振り切れたギャグセンスで今もなおカルト的な人気を誇るあーみん先生が戦国絵巻を描けば、もちろんただの時代物で終わるはずがない!?

12,084 view

はじめに

 岡田あーみんという少女マンガをご存じでしょうか。
 人呼んで「少女漫画界に咲くドクダミの花」。80年代から90年代にかけて、「250万乙女のバイブル」とうたわれた少女マンガ雑誌「りぼん」において、極めてシュールなギャグマンガを連載し、いたいけな乙女たちを爆笑と困惑の渦に叩き落としました。連載作品は3作、活動期間は14年でしたが、現在でもファンの心をつかんで離さない岡田あーみん先生の連載第2作目、戦国時代を舞台に繰り広げられるキレキレのギャグ漫画「こいつら100%伝説」をご紹介いたします。

基本情報

「こいつら100%伝説」は、集英社のマンガ雑誌「りぼん」1989年(平成元年)5月号から1992年(平成4年)9月号に連載されました。バブル華やかなりし頃から、それがはじけて景気が徐々に斜陽へ向かっていく時代です。
同時期に連載されていた人気マンガには次のようなものがありました。

・ときめきトゥナイト(池野恋)
・姫ちゃんのリボン(水沢めぐみ)
・耳をすませば(柊あおい)
・天使なんかじゃない(矢沢あい)
・ちびまる子ちゃん(さくらももこ)

夢見る乙女たちが心ときめかせながら読む少女マンガ雑誌において、岡田あーみんが異色の存在だったことは間違いありません。
単行本は全3巻。また、集英社漫画文庫より上下巻で刊行されています。

こいつら100%伝説 全3巻 完結セット (りぼんマスコットコミックス) | 岡田 あーみん |本 | 通販 | Amazon

1,264
Amazonで岡田 あーみんのこいつら100%伝説 全3巻 完結セット (りぼんマスコットコミックス)。アマゾンならポイント還元本が多数。岡田 あーみん作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またこいつら100%伝説 全3巻 完結セット (りぼんマスコットコミックス)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

あらすじ

 時は戦国の世―。極丸・危脳丸・満丸という変な落ちこぼれ3人組がいた。彼らは技を磨き立派な忍者になるため、師匠のもとで忍者修行に励む毎日だった。が、この師匠も、弟子たちに負けず劣らず変なヤツ……。先が思いやられる毎日だった。
via 「こいつら100%伝説」第2巻 岡田あーみん(集英社)
忍術修行の風景

忍術修行の風景

via 「こいつら100%伝説」第1巻 岡田あーみん(集英社)
上のコマで盛大に背中から斬られているのが先生。一事が万事、流血上等でハイテンションに事が運びます。
そんなある夜、彼らのもとへ、ひとりのおさむらいさんと美しい姫がやってきた。城には姫の命をねらうスパイが潜入しているため、彼女をかくまってほしいとのこと。極丸、危脳丸、満丸の3人組は、美しい姫に一目ボレ。忍者修行もそっちのけで、彼らの姫をめぐる恋の争奪戦が開始!
via 「こいつら100%伝説」第2巻 岡田あーみん(集英社)
「こいつら100%伝説」第1巻 岡田あーみん(集英社) (1766404)

via 「こいつら100%伝説」第1巻 岡田あーみん(集英社)
では、この奇想天外な物語の登場人物たちをご紹介しましょう。

主人公その1:極丸(きわまる)

「こいつら100%伝説」第2巻 岡田あーみん(集英社) (1766420)

via 「こいつら100%伝説」第2巻 岡田あーみん(集英社)
一見イケメン風のこの男ですが、涼しい顔で場を混乱させること数知れず。一番のトラブルメーカーと言ってもいいでしょう。
三人組の1人。青い忍装束を着用し、関西弁で喋る。姫子に惚れている。表情の変化に乏しく、笑ったり泣いたりすることはほとんどない(別冊付録掲載の、現代にタイムスリップする話では、作中登場する作者から「こいつこうでもせんと、泣かんからな。」とペンチで脇腹をつねられて涙を流させられるシーンがある。)。マイペースで淡々としており、自己中心的で頻繁に他人を貶したり周囲の人間とトラブルを起こすなど、見た目に反して非常にエキセントリックな性格をしている。先生のことは「おっさん」と呼び、不遜な態度で接する。また、危脳丸に対しても酷い扱いをすることが多い。身体能力は高く、50メートルを1.3秒で走る。また、絵の才能がある。実家には部族の長老である祖母がいる。
ちなみに、「あらすじ」で紹介したコマでも、自分の師匠を大いに斬りつけていましたが、先生をひどい目に遭わせているのはだいたい極丸です。
「こいつら100%伝説」第1巻 岡田あーみん(集英社) (1766459)

via 「こいつら100%伝説」第1巻 岡田あーみん(集英社)

主人公その2:危脳丸(あぶのうまる)

「こいつら100%伝説」第2巻 岡田あーみん(集英社) (1766477)

via 「こいつら100%伝説」第2巻 岡田あーみん(集英社)
59 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

意外と少ない?!「りぼん」で小学生が主人公のなつかし漫画!

意外と少ない?!「りぼん」で小学生が主人公のなつかし漫画!

「りぼん」は小中学生をターゲットにした漫画雑誌ですが、主人公は結構高校生が多いんですよね。ですが中には小学生が主人公の作品も。小学生が主人公だとやはり共感が持てるというか好きな作品になったのを覚えています。小学生が主人公の懐かしい漫画を紹介します。
saiko | 897 view
続編もあるの知ってる?ドラマ化もされたヒット漫画「ハッピー・マニア」

続編もあるの知ってる?ドラマ化もされたヒット漫画「ハッピー・マニア」

安野モヨコさんの代表作である漫画「ハッピー・マニア」。ドラマ化もされて話題になりましたね。今回は原作漫画についてまとめてみました。
saiko | 349 view
「人生のバイブル!!フルーツバスケット名言集

「人生のバイブル!!フルーツバスケット名言集

少女マンガフルーツバスケット。名作から抜粋した名言集です。
ゆきちゃん | 4,337 view
OVA版【巴がゆく!】1990年代を反映したスケバンもの!光GENJIのローラースケート流行にも影響?

OVA版【巴がゆく!】1990年代を反映したスケバンもの!光GENJIのローラースケート流行にも影響?

『BASARA』『7SEEDS』などの名作で知られる漫画家・田村由美さんが生み出した『巴がゆく!』。1990年代に有りがちなスケバンものの作品ですが、当時、爆発的に流行ったローラースケートの要素も取り入れられました。今回の記事では、そんなOVA版『巴がゆく!』に焦点を当てて、本編動画やストーリー・魅力などをご紹介させていただきます。
tsukumo2403 | 736 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

「バカドリル」で有名な天久聖一の17年ぶり連載作品『サヨナラコウシエン』がついに単行本化!

「バカドリル」で有名な天久聖一の17年ぶり連載作品『サヨナラコウシエン』がついに単行本化!

株式会社リイド社より、「バカドリル」などが著名な天久聖一の単行本「サヨナラコウシエン」が現在好評発売中です。
隣人速報 | 847 view
【TODAY IS MONDAYとは?】課長バカ一代【拳骨編】

【TODAY IS MONDAYとは?】課長バカ一代【拳骨編】

1996年から講談社で連載が始まった、野中英次作のギャグ漫画「課長バカ一代」。読み進むうちに、「今の日本のサラリーマンに欠けているものはこれではないか?」と錯覚(笑)させるくらい腹がよじれる感覚のある漫画です。今回第3弾として、課長(補佐代理)八神の活躍をご紹介します。
ジバニャンLOVE | 3,149 view
松芝電機のスバラシき商品開発力!?【課長バカ一代】その2

松芝電機のスバラシき商品開発力!?【課長バカ一代】その2

1996年から講談社で連載が始まった、野中英次作のギャグ漫画「課長バカ一代」。前回、周囲の社員を振り回す「課長補佐代理心得」八神のご紹介をしましたが、今回は彼が勤務する「松芝電機」の画期的な新商品と、その商品で周囲を再び振り回す八神の活躍をご紹介します。
ジバニャンLOVE | 4,075 view
日曜の朝は女子だけじゃない!実は男子も見ていた「ママレード・ボーイ」

日曜の朝は女子だけじゃない!実は男子も見ていた「ママレード・ボーイ」

1992年からりぼんで連載開始されて1994年にテレビで放映された「ママレード・ボーイ」 「だっけど気になる♪」って歌詞が始まるとテレビにかじりついてみていたものです。 日曜の朝にドキドキしながら見てました。
tyoro | 7,025 view
【漫画・天使なんかじゃない】250万乙女がドキドキした漫画を読んで、恋する気持ちを思い出そう♡

【漫画・天使なんかじゃない】250万乙女がドキドキした漫画を読んで、恋する気持ちを思い出そう♡

250万乙女の青春ラブ漫画「天使なんかじゃない」覚えていますか?雑誌りぼんが60周年を迎えて、天使なんかじゃないをもう一度読みたいという人が増えています。恋だけじゃなく友情の大切さを表現した素晴らしい天使なんかじゃないの世界を皆さんも体験しませんか♡
imanekoneko | 38,613 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト