『ガンプラり歩き旅』その62 ~番外編 はばたけ! 宇宙の勇者ザンボット3!(アオシマVSバンダイ編)~
2021年6月22日 更新

『ガンプラり歩き旅』その62 ~番外編 はばたけ! 宇宙の勇者ザンボット3!(アオシマVSバンダイ編)~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は前後編で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、アオシマ製プラモデル群から、『ガンダム』の富野由悠季監督の名作『無敵超人ザンボット3』(1977年)の、当時から現代に至るプラモデルを紹介していきます!

22,137 view
バンダイ版の一個単位の箱を空けた状態

バンダイ版の一個単位の箱を空けた状態

アオシマ版の「合体ロボット」版は、既に発売されていた「無敵合体ザンボット3」と「合体超人ザンボット3」を、足した部品で構成されていた。
おおまかな違いとしては、主人公少年の乗るメカの選択であり、ザンボット3の胸と頭部になるのだが、「無敵合体」ではザンバードが、「合体超人」ではザンボエースが同梱されており、同時にザンボット3時の武器も、「無敵合体」ではザンボットグラップ、ザンボットブロー、ザンボットカッター、ザンボットバスター、ザンボマグナムが付属。「超人合体」ではザンボットブローのみ欠けているといった具合であった。この2つのキットを、被る部品を除いてニコイチにしたのが、アオシマの「合体ロボット ザンボット3」なのである。
バンダイ版のパッケージ裏。完成したザンボット3とザンボ...

バンダイ版のパッケージ裏。完成したザンボット3とザンボエースが並ぶ

その上で、アオシマ版とバンダイ版の「狙ったな」一致は、「わざわざザンボエースとザンバードを、別の部品で個別の完成品にしている」「なおかつ、ザンボエースがザンバードに変形する」の二つ。
確かにザンバードは、ザンボエースに変形した上で、ザンボット3に合体するのだが、イマドキの技術論で言えば、これら3つの目的を、一つのプラモデルで満たすことは(しかも今のバンダイであれば)不可能はないはず。それを、ザンバードとザンボエースにわけて、なおかつザンボエースをザンバードに変形させてしまう仕様は、間違いなくバンダイキャンディトイ事業部による、アオシマ合体ロボット版へのリスペクト仕様だと断言できる。
バンダイ版の全てのランナー。やはり多色成型だが、アオシ...

バンダイ版の全てのランナー。やはり多色成型だが、アオシマ版と比較して、ほぼ無塗装で完璧な色分けが完成する

「アオシマ版は児童層向け」「バンダイ版はアオシマ版のリスペクト仕様」を踏まえたうえで、まずはランナー状態から比較していこう。
ここまでで写真で紹介はしてみたが、双方、ザンボット3らしく3色で成型されていて甲乙つけがたい……ように見えるが。
成型色のまま、絶妙なパーツ分けで、ほぼ塗装が必要がないバンダイ版と比較して、アオシマ版は2つのキットのパーツを合せたからか、本来黄色い部分のパーツが赤に集まっていたり、逆に赤のパーツが青に集中していたりと、こちらは全塗装必須の仕様になっている。
今回のアオシマ版は、徹底比較のために全塗装したが、バンダイ版は、では完璧100%かというと、少し不満も残るのでその辺りを記したい。
イメージ画像より。ザンボットカッターを構える我らのザン...

イメージ画像より。ザンボットカッターを構える我らのザンボット3!

バンダイ版は、ザンボエースの脛の塗り分けや、ザンボット3の耳等の塗り分けまで別パーツ化されていて完璧に見えるが、大事なところでミス(というか、残念ポイント)が遺されている。
それらはザンボエースの後部とザンボット3の頭部に集中するのだが、詳細は後述する。
もっとも、シール補完もザンボエースの耳の赤ぐらいで、ほぼ無塗装での色分けは、さすがイマドキのバンダイと、諸手を挙げて賞賛すべきだろう(特にザンボエースの頭部の色分けパーツ分割は、見事の一言に尽きる)。
また、ザンボエースとザンボット3のフェイスパーツは、わざわざ目とくまどりを、塗装済みにしたパーツと、ユーザーが自分で塗装したい場合用の無塗装パーツの、2種類を用意するなど、バンダイの拘りっぷりはすさまじいものがある。

では、まずシリーズ序盤の主役メカ、ザンボエースから比較していこう。

アオシマ版ザンボエース

アオシマ版ザンボエース

バンダイ版ザンボエース

バンダイ版ザンボエース

……うん、比べるのも酷だ(笑)
いや、ここでアオシマを晒し者にしたいわけではない。
先ほどから何度も述べているが、アオシマ版は「1981年の児童層向けの簡易合体プラモ」なのだ。
確かにアオシマ版は、バンダイ版との比較以前に、そもそもコレが単体でザンボエースに見えるかというと疑問すら浮かんでしまうレベルではあるが、このザンボエースはさらに(これはバンダイ版もだが)ここから、ザンバードに変形し、さらにさらに、ザンボット3に合体する使命を帯びていることを考えれば、この時点でのアオシマ版が、少なからずも一応はロボットの形態に見えていること自体が評価されてよいレベルである。
確かに、アオシマ版にはホルスタージェットもない。唯一の武器のはずのザンボマグナムに至っては、勝手にザンボット3のメイン武装にされてしまっている。
可動箇所は、ザンボエース変形用のギミックを除けば、ロボットのアクション部分としては、首の回転と、肩が左右に開くだけで、あとは変形用の足首の爪先伸ばしがあるぐらいで、ポージングもへったくれもない。
無駄と知りつつ、アオシマ版ザンボエースを必死にポージン...

無駄と知りつつ、アオシマ版ザンボエースを必死にポージングさせてみました

それどころか、後々ザンバードに変形してザンボット3に合体収納される前提があるため、足のスリッパの底面積がなさ過ぎて、撮影を続けていても、立っていることさえ困難で、今回掲載した写真は、奇跡的なバランスで、立てた瞬間を捉えたものぐらいしかない。

一方で、バンダイ版はさすがの一言に尽きる。
実は、バンダイキャンディトイ事業部は、この商品の情報解禁第一報においては、同シリーズのザブングルにひっかけて、「スーパーミニプラでザンボエース商品化!」と、ザンボエース単独商品であるかのように告知した経緯がある(双方、富野アニメで箱型ロボットで、銃がメインの武器ロボット)。
もちろん、察しの良いファンは、すぐさまザンボット3自体が発売されると予想を立てたが、バンダイの狙いはファンを騙す事ではなく、そう告知してもよいぐらい、いや、そう告知すべしと判断するぐらい、このザンボエースが一つの商品単体として、通常のガンプラと同じレベルの完成度を誇っていたからでもある。
フル装備のバンダイ版ザンボエースのクオリティの高さ!

フル装備のバンダイ版ザンボエースのクオリティの高さ!

バンダイ版ザンボエースは、色分け、可動はガンプラのHGUC並み。いや、色分けに関しては、シール補完も、足首のイエローラインと耳の赤の二か所だけ(筆者はシールがはがれるのが嫌なので部分塗装した)。
箱型デザインながら、ガンプラで蓄積されたノウハウを投入して、このサイズ(10㎝程度)で肩や腰にボールジョイントを仕込んだり、四肢もしっかり90度以上曲がったり(特に肘に関しては、見栄え重視の通常用と、ザンバード変形用の、こちらもしっかり可動する物と、2種用意してある周到さ!)、足首も股関節を開脚した時の接地性をよくするために、わざわざサイドプレートにスリッパをボールジョイント接続するというアイディアを採用。手首も、握り拳、平手、ザンボマグナム持ち右手等を用意。
確かに、これはザンボエース単品だけでも、通常のガンプラHGUCに匹敵する出来栄えだと感心させられる。

これらの超絶可動は、バンダイが近年、新素材としてKPSを開発して、その結果、ポリキャップを内部に仕込むスペースを確保しなくてもよくなった恩恵があるのだが、イデオン同様このザンボット3でも、全身KPSでポリキャップが一つも使われていないので、ガシガシ動かして遊ぶ人は、その辺りに注意が必要であるとはいえる。
パーツが完璧に分割出来るザンボマグナム

パーツが完璧に分割出来るザンボマグナム

そしてまた、ザンボエースの個性であるザンボマグナム(とホルスタージェット)が完全に別パーツになっていて、特にザンボマグナムは、素体となるマグナムから、サイレンサー、スコープ、マガジン、グレネードランチャー、ストック等、オプションの全てが別パーツで合体可能で、分離した時は全てのパーツがホルスタージェットに接続可能で、飛行形態も再現可能など、至れり尽くせりの極致であるとはいえる。
加えて、足首のコクピット部分はクリアパーツで再現。
唯一の難点としては、関節保持が全てKPSなので、関節パーツ、特に両肩と足首が外れやすいところだろうか。この辺りの設計の甘さは、キャンディトイ事業部ゆえだからか、仕方ないのかもしれない。

続いては、同じく主人公少年メカのザンバード。

アニメ設定的には、ザンボエースが変形したメカである。
まずはこちらも、アオシマ版とバンダイ版を見比べてみよう。
156 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

『ガンプラり歩き旅』その61 ~番外編 はばたけ! 宇宙の勇者ザンボット3!(前)~

『ガンプラり歩き旅』その61 ~番外編 はばたけ! 宇宙の勇者ザンボット3!(前)~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は前後編で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、アオシマ製プラモデル群から、『ガンダム』の富野由悠季監督の名作『無敵超人ザンボット3』(1977年)の、当時から現代に至るプラモデルを紹介していきます!
市川大河 | 11,953 view
『ガンプラり歩き旅』その63 ~番外編 輝く銀河を駆け抜けるダイターン3!(前)~

『ガンプラり歩き旅』その63 ~番外編 輝く銀河を駆け抜けるダイターン3!(前)~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は前後編で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、アオシマ製プラモデル群から、『ガンダム』の富野由悠季監督の名作『無敵鋼人ダイターン3(1978年)の、当時のプラモデルや最新キットを紹介していきます!
市川大河 | 9,630 view
『ガンプラり歩き旅』その57 ~イデオン編・5 アオシマが意地でも1/600で揃えたバッフ・クランメカ選り抜き紹介編!~

『ガンプラり歩き旅』その57 ~イデオン編・5 アオシマが意地でも1/600で揃えたバッフ・クランメカ選り抜き紹介編!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は全8回で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、『機動戦士ガンダム』(1979年)の日本サンライズ・富野由悠季監督の次作品『伝説巨神イデオン』(1980年)のアオシマ製プラモデル群から、現代に至るまでのイデオンフィギュアを、追いかけてみたいと思います!
市川大河 | 14,852 view
『ガンプラり歩き旅』その56 ~イデオン編・4 アオシマ 究極のイデオンへ! 2つの決定版1/600 イデオン!~

『ガンプラり歩き旅』その56 ~イデオン編・4 アオシマ 究極のイデオンへ! 2つの決定版1/600 イデオン!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は全8回で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、『機動戦士ガンダム』(1979年)の日本サンライズ・富野由悠季監督の次作品『伝説巨神イデオン』(1980年)のアオシマ製プラモデル群から、現代に至るまでのイデオンフィギュアを、追いかけてみたいと思います!
市川大河 | 21,672 view
『ガンプラり歩き旅』その60 ~イデオン編・8 番外編の番外編! 瞳こらせよ、産卵の時! 人よ命よ、生首を見る! スペシャルデラックスイデオン~

『ガンプラり歩き旅』その60 ~イデオン編・8 番外編の番外編! 瞳こらせよ、産卵の時! 人よ命よ、生首を見る! スペシャルデラックスイデオン~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は全8回で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、『機動戦士ガンダム』(1979年)の日本サンライズ・富野由悠季監督の次作品『伝説巨神イデオン』(1980年)のアオシマ製プラモデル群から、現代に至るまでのイデオンフィギュアを、追いかけてみたいと思います!
市川大河 | 17,576 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト