元祖パーティゲーム! みんなでやったトランプゲームいろいろ
2017年9月17日 更新

元祖パーティゲーム! みんなでやったトランプゲームいろいろ

家族で、教室で、修学旅行で。みんなやったよねトランプ。なんであの当時大貧民ってあんなに流行ったろうね。それからババ抜きのババってなんだよ、っていまさら思ったりする。

3,848 view

こんなにある!「大貧民(大富豪)」のローカルルール

ローカル?かどうかわかりませんが、まあ有名なのは
●8切り(8のカードを出すと、その場のカードが流れ、次に自分から好きなカードを出せる)
●革命(同じカードを4枚出すと「革命」となり、カードの強弱が逆転する。今まで最強だった「2」が最弱になる→大富豪の手札が弱いものばかりになる)
の2つですかね。
いろんな名前がついても、この2つはわりとあるようです。

ルールと言うか、階級に関するものとしても
●都落ち(大富豪がトップで上がれない場合、大貧民に転落する)
●下剋上(大貧民がトップで上がった時点でゲーム終了となり、それ以外の階級が逆転する)
●天変地異(カード交換前の大貧民の手札が10以下のカードのみの場合、大富豪とカードを全て交換する)
なんてのも有名ですね。

あとはローカルルールがこんなにある。知っているの、どのくらいあります?
●11バック(ジャックを出すとその場が流れるまでカードの強弱が逆転する)
●縛り(同じマークが二回続いた場合、次からそのマークしか出せなくなる)
●スペ3(スペードの3はジョーカー単体に勝つ)
●7渡し(7を出すと出した枚数分次の人にカードを渡す事が出来る)
●5(7)スキップ(5(もしくは7)を出すと次の人を飛ばす)
●4切り(8切りの際に4を2枚出すとそれを返す事が出来る)
●激縛り(同じマークで数字が連番(4→5)とか(9→10)になった場合、同じマークの「次の数字」しか出せない(ex:スペードの4の次にスペードの5が出たら、次はスペードの6しか出せない)
●逆縛り (縛り時限定で、1つ下の数字も出す事が出来る。例えばスペードのQ→スペードの2 と出され後にスペードの1を出す事が出来る。もちろん次はスペードのKも出す事が出来る)
ローカルルールについて記述したサイトもあるんですよ~。
「こんなルール作ったらハランバンジョーでおもろいやん」的なのが
あちこちでたくさん作られたんでしょうね。
大貧民をやって、「なにそれ、そんなん知らん!」て言い合うのも、楽しいですよ。
46 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

ふんわりとした絵柄とタイトルが印象的。斉藤倫さんの漫画まとめ

ふんわりとした絵柄とタイトルが印象的。斉藤倫さんの漫画まとめ

別冊マーガレット、cookieなどでおなじみの漫画家・斉藤倫さん。ふんわりとした絵柄とタイトルが特徴的な作家さんです。今回は斉藤倫さんの作品を振り返ってみましょう。
saiko | 329 view
【TBSからテレビ東京へ】懐かしの「ハロー!レディリン」放送局変更で続編なのにまるで別のアニメに!?

【TBSからテレビ東京へ】懐かしの「ハロー!レディリン」放送局変更で続編なのにまるで別のアニメに!?

「ハロー!レディリン」と聞いてピンとくる人の方が少ないかもしれません。それでも一部ではとても人気のあった伝説のアニメ「ハロー!レディリン」。前作の視聴率が振るわなかったにもかかわらず、続編である「ハロー!レディリン」が放送されたのには意外な理由がありました!
ミチ | 4,660 view
カラオケで歌うとモテるaikoの曲トップ10

カラオケで歌うとモテるaikoの曲トップ10

大阪府出身の女性シンガーソングライターaikoのプロフィールの紹介と カラオケ人気曲、1位~10位を発表し、個人的な曲の感想付きで紹介していきます。 やっぱり1位はカブトムシ♪!? 曲調が独特で歌うのが難しいと言われてしまうその理由は!?ブルー・ノート・スケールという音階にしくみがあった。 そのブルー・ノート・スケールについても解説していきます。
ゆきちゃん | 6,770 view
上部のボリューム感を追及したバストケアボディクリーム【セルノート】

上部のボリューム感を追及したバストケアボディクリーム【セルノート】

特濃豪華成分の配合ベストバランスを追求し、独自の最新深層ケア技術を新開発!選び抜かれた有用成分を角質内部へ届ける驚愕の角質浸透力が魅力のバストケアボディクリーム【セルノート】のご紹介です。

関連する記事こんな記事も人気です♪

80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜男子バージョン〜

80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜男子バージョン〜

今回は、男の子バージョンで80年代生まれが遊んでいたモノをまとめてみました。女の子も遊んでいたモノもあるかもしれませんが、男の子と言えばやはりゲーム機が多かったのではないでしょうか。幼い頃、遊び尽くしたゲーム機やおもちゃを大人になった今見てしまうと、再び遊びたくなってしまうかもしれませんね。
あやおよ | 1,167 view
「ダイヤモンドゲーム」で始まったボードゲーム遊び!子供ながらに一生懸命戦略を考えた!!

「ダイヤモンドゲーム」で始まったボードゲーム遊び!子供ながらに一生懸命戦略を考えた!!

憶えていますか、ダイヤモンドゲーム。6つの頂点が赤、黄、緑色に色分けされていて、向かい側の陣地に王駒と子駒を馬跳びで移動させるボードゲームでしたね。駒全てを先に移動させれば勝者になるダイヤモンドゲーム、夕食後の家族団らんに盛り上がる遊びだった気がします。
青春の握り拳 | 6,648 view
【1980年代男子が好きだったおもちゃ&遊び】男子ならどれかはハマった、80年代を代表するおもちゃ、楽しかったあの頃の遊び。

【1980年代男子が好きだったおもちゃ&遊び】男子ならどれかはハマった、80年代を代表するおもちゃ、楽しかったあの頃の遊び。

1980年代、男子に人気だったおもちゃや遊びは無数にありました。「家遊び」「外遊び」とで分けてみても、どちらにもたくさんの楽しいおもちゃ、そして遊びがあったことを思い出す人は多いでしょう。決してファミコンだけではなかった80年代の私たちを取り巻くおもちゃや遊び。懐かしくも楽しい思い出を、振り返っていきましょう。
青春の握り拳 | 906,085 view
【携帯ボードゲーム・ポケットパンチ】幼い頃、旅のお供はポケットパンチ!

【携帯ボードゲーム・ポケットパンチ】幼い頃、旅のお供はポケットパンチ!

ケースカラーが気になって、中身のボードゲーム3種類が気になって。そんな子供心をくすぐるポケットパンチが旅のお供だった人も多いのでは?私の時代は、旅のお供どころか小学校の休み時間が大騒ぎでした。そんなポケットパンチを振り返ります。
青春の握り拳 | 22,905 view
個性が出るファミコンのカセット収納方法、その収納パターンをチェック。

個性が出るファミコンのカセット収納方法、その収納パターンをチェック。

ファミコンのカセットには人それぞれ収納ルールがあります。どのカセットも箱に入れたまま保管したり、全部箱から出して保管したり。みるだけで懐かしいファミコンカセット、その収納方法とパターンをチェックします。
青春の握り拳 | 49,694 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト