ベルガー(Belger)
最終ボス。巨大企業の総帥でありながらマッドギアを裏から操っている。歩くのが面倒臭いらしく、最初は車椅子に座り、膝に乗せたジェシカを盾にしながらボウガンを連射して登場する。
ベルガーが車椅子に乗っている状態で攻撃してもジェシカに攻撃してしまい、ダメージを与えることは不可能だが、ベルガーを投げると車椅子から降ろすことができ、ベルガーに攻撃が可能になり、ベルガーはジャンプで移動しながら、ボウガンを連射して戦う行動を取る。
その際に無人になったベルガーの車椅子は破壊することができる。体力が残り少なくなると窓際でジャンプしながら、ボウガンを連射する行動パターンを取る。最終的にはコーディーたちの活躍で窓を突き破り、ビルから転落死した。
ボウガンの攻撃力は非常に高いが、パンチやキックで叩き落とせる。なお、ナイフカンストを使えばボウガンを撃ってこなくなり、事実上の無力となる。
ベルガーが車椅子に乗っている状態で攻撃してもジェシカに攻撃してしまい、ダメージを与えることは不可能だが、ベルガーを投げると車椅子から降ろすことができ、ベルガーに攻撃が可能になり、ベルガーはジャンプで移動しながら、ボウガンを連射して戦う行動を取る。
その際に無人になったベルガーの車椅子は破壊することができる。体力が残り少なくなると窓際でジャンプしながら、ボウガンを連射する行動パターンを取る。最終的にはコーディーたちの活躍で窓を突き破り、ビルから転落死した。
ボウガンの攻撃力は非常に高いが、パンチやキックで叩き落とせる。なお、ナイフカンストを使えばボウガンを撃ってこなくなり、事実上の無力となる。
エンディングではガイがコーディーに手荒い祝福の一発
「ファイナルファイト」は後のカプコンの路線を確立した一本と言ってもよいかもしれません
元々はアメリカで大ヒットした対戦型格闘ゲーム『ストリートファイター』の続編をカプコンUSA(カプコンのアメリカ法人)から要望されて、日本におけるベルトスクロールアクションゲームの傑作である『ダブルドラゴン』の影響を受けて製作された。
その時の仮タイトルは『ストリートファイター'89』。しかしカプコンUSAが望んでいたのはあくまで対戦型格闘ゲームであって、アクションゲームではなかった。そういう意味ではいわば“期待外れ”な作品であったはずの『ファイナルファイト』だが、『ダブルドラゴン』以来のベルトスクロールアクションの傑作として、同ジャンルに「ファイナルファイトタイプ」という通称を定着させるほどに大ヒットし、さまざまな類似ゲームを生み出すに至った。あくまで対戦型格闘ゲームを欲しがったカプコンUSAの要望で作られたもう1本の作品が『ストリートファイターII』である。
その出自から『ストリートファイター』と世界観の共有が設定されており、後に本作のキャラクターは敵味方含め『ストリートファイターZERO』シリーズを始めとする他の『ストリートファイター』シリーズにも登場している。人気キャラクターであるマイク・ハガーは『ストリートファイター』シリーズではプレイヤブルキャラクターとしての登場は無いが、他シリーズの『マッスルボマー』には「マイク“マッチョ”ハガー」のリングネームで登場している。
こちらはファミ通のやり込み大賞に投稿された動画。
難易度MAXにして攻略しています。
難易度MAXにして攻略しています。
ファイナルファイト これぞ!最後の戦い - YouTube
ファミ通のやり込み大賞に投稿された動画です。 最初に紹介されてるハメ技はファイナルファイトプレイヤーには基礎知識っすね。 ZERO3のファイナルディストラクションで再現されたのはファン感涙だとかなんとか。 スーファミ版は1面少ないとか敵が最大3人までしか出ないとか容量の都合で オリジナルより温く思えるとこもありま...
via www.youtube.com
そして「ファイナルファイト」は90年代を席巻した格闘アクション「ストⅡ」の誕生へと繋がっていくのでした。
ストリートファイターⅡは対戦格闘ゲームの常識を変えてしまった!その後の格ゲーの流れを決定づけたスト2(ストリートファイターⅡ)を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
格闘ゲームの代名詞ストリートファイターⅡ。それまでコンピューター相手のゲーマー達に対人対戦の喜びを教えてくれた!ゲームセンターはもはや闘技場、腕に覚えのある若者の間で格ゲーブームが巻き起こりました。そんなスト2(ストリートファイターⅡ)を振り返ります。
また、中にアイテムが入っていることもある。シャンデリアの他は、通るとキャラクターが見えなくなる柱の内側にアイテムが隠れている。