みんなのコメントタイムラインは記事や掲示板に書かれたコメントをタイムラインで表示します。気になる記事・掲示板にコメントして盛り上げましょう。

【1980年代男子が好きだったおもちゃ&遊び】男子ならどれかはハマった、80年代を代表するおもちゃ、楽しかったあの頃の遊び。

どこでも回せる地球ゴマはどうでしょう?糸を這わせた上でも回せます。結構長く回っていたかなぁ。

投稿者:とも

記事を読む 6コメント 2021/3/5 09:55
【1980年代男子が好きだったおもちゃ&遊び】...
【杏里】が歌う夏のバラード「夏の月」をご存じですか?

夏の月。この歌は人生の分岐点にとてもふさわしい勇気を奮え立たせてくれる名曲だと思います。お互いに馴れ初め合う関係性を続けても人として成長する事は出来ないと悟った時の前向きな別れが遅かれ早かれやってくるものかもしれませんね。

投稿者:とも

記事を読む 1コメント 2021/3/5 09:05
【杏里】が歌う夏のバラード「夏の月」をご存じですか?
かつて一世を風靡した進学塾「両国予備校」の伝説を振り返る!!

「医歯薬理工系文系学部へ驚異の合格率を誇る」とあったと思います。 当初は医歯薬だけ対象だったのを後に理工学部が追加になり、後に文系学部が追加されたもののようです。 入手した歌集のテープには「将来立派な医歯、薬剤師になることを決意しあらゆる艱難辛苦に耐えて受験勉強する者以外は入学してはならない」のポスターのイラストがありました。 ちなみに私が学んだ時は既に「将来立派な医療人社会人~」になっていました。 また驚異の合格ですが、私が入学する前の説明資料では「医歯薬理工系文系学部合格率第1位」でした。 入学する前くらいに朝日新聞の「はい社会部です」(電話で購読者の疑問に回答するいわゆる投書欄みたいなコーナー)に「合格率1位は本当?」の題(合格率1位を歌う予備校に子供を入れますが、合格率の根拠を事務室に尋ねても曖昧な返事しか来ない、誇大広告か心配です。→校長からの回答も掲載)で掲載されたのが影響したのか不明ですが、以降驚異的な合格率にかわっています。 思い出したらまた記載させてください。

投稿者:1991年大阪校薬理工学部通学生

記事を読む 38コメント 2021/3/5 01:51
かつて一世を風靡した進学塾「両国予備校」の伝説を振り返る!!
今も健在・全員悪人!『悪役商会』!!

岡山の新聞の中で八名信夫氏の記事を読み、内田吐夢監督の事を書かれてました。 実は我が子の名前が吐夢監督から元夫が名前を付けた飛夢です。私には偉大な方だと分からず記事を読みしりました。 飛夢は星となり今年の四月1日に早9年を迎えますが毎日涙が止まる事無く過ごしてます。記事の中の飢餓海峡の本を読んで見たいと切に思いました。今は飛夢の残した愛犬を抱きしめながら逢いたい我子。今日は偶々有休で休み一つの記事に逢えた事に感謝。大切に此の八名信夫氏の記事をします。有り難うございました。

投稿者:ふく

記事を読む 1コメント 2021/3/4 09:30
今も健在・全員悪人!『悪役商会』!!
90年代ギャルの足元!厚底ブームやルーズソックスの強烈な存在感!今また流行しているそうです!

今は米国でビリーアイリッシュがルーズソックスをやっているね。なつい

投稿者:

記事を読む 1コメント 2021/3/4 07:00
90年代ギャルの足元!厚底ブームやルーズソックスの強烈...
90年代に活動したRAZZ MA TAZZ(ラズ マ タズ)というバンドを憶えていますか?

一昨年から阿久さんお一人でrazz ma tazzを復活させていると、つい先ほど知りました(^^; 三木さんの早逝が痛恨の極みでしたね。 三木さん作曲の卓越したメロディーラインと阿久さんの温もりと爽やかさを併せ持つボーカルが印象的でした。 阿久さんのrazz ma tazz、聞いてみようと思います!

投稿者:だんちょ

記事を読む 1コメント 2021/3/3 20:52
90年代に活動したRAZZ MA TAZZ(ラズ マ ...
若き頃ヤンチャだった芸能人の今と昔

昭和50年代はツッパリが一般的。 ヤンキーとは東京では言わなかったね。 校内暴力や暴走族が全盛期で ファッションも含めて 誰もが何かにツッパていた。 高校1年の時にクラス全員で飲みに行ったのがバレて停学になる筈が全員停学だと 授業にならないからお咎め無しだった。 授業中も普通にお菓子を食べながら受けてたりゲームしてたり‥‥良いか悪いかと言われたら勿論悪いけど皆んなが皆んな 悪いから、悪いのが普通だった時代。 修学旅行も他校と喧嘩するから威勢のいいヤツはバスから出してもらえなかったりダメだと言っても特攻服を着てきて ジャージに着替えさせられる馬鹿な奴とか本当に楽しい時代でした。

投稿者:バーボン

記事を読む 6コメント 2021/3/2 18:34
若き頃ヤンチャだった芸能人の今と昔
大原麗子があまりにも美しく輝いている「ムズキュン」ドラマの金字塔。その名は「雑居時代」

面白いだけでなく、大原麗子の美しさも、このドラマの魅力でした。とにかく100%の可愛さ&家庭的なぬくもり。今後、大原麗子のような女優は現れないと思う。

投稿者:ミッションインポ

記事を読む 2コメント 2021/3/1 20:36
大原麗子があまりにも美しく輝いている「ムズキュン」ドラ...
実は少年ジャンプの漫画作品があまり好きじゃない人はいますか?アンチ集まれー!

自分が中学生くらいまでは好きでした。ですがそれ以降は内容が子供っぽく感じて好みではなくなりました。 ワンピース、ナルト、鬼滅の刃なども少し読みましたが好みではありませんでした。 ヤングジャンプ等の漫画の方が大人向けで好みです。

投稿者:もも

コメントする 35コメント 2021/3/1 17:48
実は少年ジャンプの漫画作品があまり好きじゃない人はいま...
藤子不二雄A「まんが道」登場人物とモデルになった先生方のお写真を並べさせていただきました

手塚先生の亡くなられたのは1989年では?(平成元年)

投稿者:あああ

記事を読む 2コメント 2021/2/28 19:57
藤子不二雄A「まんが道」登場人物とモデルになった先生方...
広告
17歳で夭折した天才画家『山田かまち』幼馴染・氷室京介が死を受け名曲「MORAL」を制作したという

モラルはかまち関係なくない? 勝手な噂を広めるなよ。 根拠しめせ!

投稿者:通行人

記事を読む 6コメント 2021/2/28 17:13
17歳で夭折した天才画家『山田かまち』幼馴染・氷室京介...
映画『カサノバ』1,000人の女性と肉体関係を持った男の生涯を映像の魔術師フェリーニが描く

イタリアにはオーケストラグループ「ロンド・ヴェネツィアーノ(Rondo Veneziano)」がジャコモ・カサノヴァを題材にした曲「Casanova」があります。1985年の同名アルバム「Casanova」に入っている曲で最後は前向きなメロディで終わります。彼の晩年は孤独だったかもしれませんが、この曲は波乱万丈な人生を奏でているように個人的には思いました。カサノヴァもロンドも両方ともヴェネツィア出身なので大変興味を持ち図書館で資料を探している所存です。 カザノヴァ回想録が世に送り出され、ついには映画で舞台でも題材になっているのである意味報われたと思っています。

投稿者:鈴木 龍

記事を読む 1コメント 2021/2/28 10:54
映画『カサノバ』1,000人の女性と肉体関係を持った男...
アニメ『超時空要塞マクロス』の最終回ってどうだった?

あれ?コミリアとミレーヌは姉妹設定だったような?

投稿者:かきざき

記事を読む 5コメント 2021/2/28 02:51
アニメ『超時空要塞マクロス』の最終回ってどうだった?
【ビーチボーイズ対決!】あなたはどっち?「反町隆史 V.S. 竹野内豊」

タンクトップ姿の時の上腕二頭筋と、シャツ姿の時の大胸筋があまりにもかっこよすぎてやばい…♡

投稿者:反町くんだーい好き♡

コメントする 4コメント 2021/2/28 00:56
【ビーチボーイズ対決!】あなたはどっち?「反町隆史 V...
おじさん世代が悲鳴!『ちびろく』を食べたい!!

皆さん、こんばんは、初めまして私も子供時代にちびろくを食べた一人です小さい頃は流石にちび1しか食べられませんでしたが、今ならう~んちび3までは食べられるかな!?ですね~あのスープめっちゃ美味しかったですよね!?今でも覚えています!もう一度食べたいです。明星食品さん~お願いします🙏🙏もう一度ちびろくを復刻させて下さい!お願いします!食べたい~食べたい~食べたい~食べたい~食べたいです!🙇🙇🙇🙇🙇

投稿者:梅吉&うめこ

記事を読む 8コメント 2021/2/27 23:44
おじさん世代が悲鳴!『ちびろく』を食べたい!!
70年代後半から80年代に人気だった『アラベスク』って覚えてますか?

日本だけでなく、一応ロシアや韓国でも人気あったようですよ。 ロシアなんかでは再結成アラベスクを招いてライブまで開催してるくらいですから、経済規模で負けてるだけで、ある意味日本より人気あった(ある)んじゃないでしょうか。

投稿者:まる

記事を読む 2コメント 2021/2/27 14:24
70年代後半から80年代に人気だった『アラベスク』って...
【話題】最近めっきり使わなくなった「CD-R」が水害を防ぐ!?「That'sブランド」の太陽誘電が注目を浴びる!!

技術についてのコメントではないのですが、オンラインデータ時代だからこそ希少価値の国産CDーRの製造部門は残っていて欲しかったです。(難しい決断だったからしょうがないですが・・・) 今の品質についてはCMC(磁気研究所へ引継ぎ)という企業のものが安定しているそうなので前以上に品質を珍味してこれからも使い続けます。

投稿者:Apn@2021

記事を読む 1コメント 2021/2/27 12:15
【話題】最近めっきり使わなくなった「CD-R」が水害を...
アニメ『超時空要塞マクロス』の最終回ってどうだった?

ちなみに、『ヤフオク!』では「早瀬美沙」と入力すると「早瀬未沙ではありませんか?」と表示が出る。

投稿者:腹切りぃ

記事を読む 5コメント 2021/2/27 04:08
アニメ『超時空要塞マクロス』の最終回ってどうだった?
毎度おさわがせします、懐かしのドラマ当時はエッチで過激だった

たしか先日亡くなった、作曲家の中村泰士さんもこのドラマに出演していた記憶があります。

投稿者:たしか・・・

記事を読む 4コメント 2021/2/27 01:23
毎度おさわがせします、懐かしのドラマ当時はエッチで過激だった
42,592 件