ブーマー・門田・石嶺…史上屈指の破壊力を誇ったオリックス『ブルーサンダー打線'89』
2017年11月29日 更新

ブーマー・門田・石嶺…史上屈指の破壊力を誇ったオリックス『ブルーサンダー打線'89』

1989年、オリックス・ブレーブス発足。 前年に本塁打・打点の2冠王となった門田博光を南海から獲得。 ブーマー・門田・石嶺と破壊力のある長距離砲を揃えたクリーンナップを擁し『ブルーサンダー打線』と呼ばれた史上屈指の打線を振り返る。

39,421 view

伝説の1989年オリックス・ブレーブス『ブルーサンダー打線』

1988年末、阪急ブレーブスはオリエントリース(現・オリックス)に球団を身売りし、1989年からオリックス・ブレーブスとなった。
(後にブルーウェーブへ変更)
監督は上田利治が阪急から引き続き務めることになった。

また、同時に大阪を本拠地とした南海ホークスもダイエーに身売りし福岡へ移転することとなった。
当時南海の4番打者であった門田博光が関西への残留を希望し、阪急に引き続き兵庫県西宮市を本拠地とするオリックスに移籍することが決定した。

不惑の年(40歳)での快挙を達成した門田博光

1988年は40歳にして打率.311、44本塁打、125打点で本塁打王、打点王、さらにMVPに輝く。
40歳で44本塁打は日本初の快挙であり、「不惑の大砲」と呼ばれた。
子供のためにこの時点での単身赴任を避けたく、また平和台球場は内外野とも人工芝であったため足腰の負担を考慮して球団に打診し、内田強・原田賢治・白井孝幸の3選手とのトレードによりオリックスに移籍した。
前年の二冠王・門田を4番に迎え、ブーマー・門田・石嶺という豪華な超重量級のクリーンナップを構成し、長打も放てる好打者・松永や、前年20本塁打と成長した藤井らを加えた強力打線を組んだ。

このオリックスの打線は、ブレーブスのチームカラー・ブルーと破壊力ある重量打線のイメージであるサンダーを重ね合わせ『ブルーサンダー打線』と名付けられた。
青に変わったユニフォーム

青に変わったユニフォーム

赤・白・黒を基調とした阪急のユニフォームから、濃いブルーを基調としたユニフォームへ変更された。
※写真はブーマー

名前の由来はメジャーリーグのシンシナティ・レッズ

オリックスの『ブルーサンダー打線』は、アメリカメジャーリーグのシンシナティ・レッズの打線が1970年代に『ビッグレッドマシン』と呼ばれたことに倣ったものである。
『The Big Red Machine(ビッグレッド...

『The Big Red Machine(ビッグレッドマシン)』

1970年代、メジャーリーグにおいて圧倒的強さ、人気を誇ったシンシナティ・レッズは『The Big Red Machine』の愛称で呼ばれた
1978年の日米野球で来日した際には、14勝2分け1敗という圧倒的な成績でその強さを証明した。
シンシナティ・レッズのユニフォームを見て「あれ?」と思った方、そうなんです。
日本のあの球団と似ているんです。
広島カープのユニフォーム(1989年~1995年)

広島カープのユニフォーム(1989年~1995年)

1989年、山本浩二の監督就任でデザインを変更。
胸のCのマークが特徴的でメジャーのシンシナティ・レッズを意識したデザインになっていた。
※写真は1991年のセリーグ制覇時

1989年、第一次ブルーサンダー打線の特徴。

この打線の一番の特徴は、3番ブーマー(右)、4番門田(左)、5番石嶺(右)、6番藤井(左)と、本塁打を期待できる強打者を左右交互に並べることができた点である。

また、これに伴い前年までクリーンナップの3番を担うことの多かった松永浩美が1番に座り、打率の高さと盗塁を生かすことができた。
1989年のベストメンバー

1989年のベストメンバー

1989年のDHは門田と石嶺を併用した。
センターには守備力の高い本西厚博が多く出場したが、熊野輝光、南牟礼豊蔵、山森雅文が起用されることもあった。
熊野は1985~87年にレギュラーとして活躍した選手であり、山森はアメリカ野球殿堂に顕彰されるほど守備力に秀でた選手であった。

1番サード、松永浩美

松永浩美(まつなが ひろみ)

松永浩美(まつなが ひろみ)

常に首位打者を争うほど安定感、盗塁も長打力も兼ね備え「史上最高のスイッチヒッター」と称された。
1試合左右両打席本塁打は通算6回記録。
この松永を3番から1番へ移せたことこそが『ブルーサンダー打線』の強みであった。

2番セカンド、福良淳一

福良淳一(ふくら じゅんいち)

福良淳一(ふくら じゅんいち)

1994年には連続守備機会無失策の日本記録を打ち立てた守備力の持ち主。
俊足を活かした粘りのあるバッティングも持ち味で、規定打席数以上でのシーズン3割も3度記録。
選球眼が良く四球も多く、また得点圏打率も高かった。

3番ファースト、ブーマー・ウェルズ

ブーマー・ウェルズ

ブーマー・ウェルズ

200cm、100kgの巨体ながら器用さと優れた選球眼を兼ね備えた打撃の名手。
1984年の三冠王をはじめ首位打者2回、打点王4回、最多安打4回のタイトルを獲得。
通算打率.317は、4000打数以上では落合博満を上回り、右打者の最高成績。
守備でもゴールデングラブ賞を2回獲得している。
阪神のランディ・バースと並び『史上最強の助っ人』と呼ばれている。
55 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【訃報】門田博光さん死去。プロ野球3位の通算567本塁打の強打者。74歳

【訃報】門田博光さん死去。プロ野球3位の通算567本塁打の強打者。74歳

南海、オリックスなどで主砲として活躍し、プロ野球史上3位の通算567本塁打を放った門田博光さんが亡くなったことが分かりました。74歳。近年は病気療養中であることが知られていました。
【南海ホークス】野村監督が名付けた「南海の三悪人」門田博光!江本孟紀!江夏豊!

【南海ホークス】野村監督が名付けた「南海の三悪人」門田博光!江本孟紀!江夏豊!

「南海の三悪人」とは、門田博光、江本孟紀、江夏豊の三選手のこと。野村克也氏が、南海ホークスの選手兼任監督時代に "最も言うことを聞かなかった選手" として三人を総称した呼び名です。これは、彼らの実力を認めていたことの裏返しでもあり、親しみも込めた呼称だったのでしょう。"三悪人" の当時の様子を振り返ります。
izaiza347 | 444 view
【プロ野球】犠牲フライの達人は誰!? 歴代2位は阪急黄金時代のあの人・・・・

【プロ野球】犠牲フライの達人は誰!? 歴代2位は阪急黄金時代のあの人・・・・

外野に高々と上がるフライ。三塁ベースに戻る走者。フライを捕ると直ちにホームに送球する野手と、走り出す走者。どちらが早くホームにたどり着けるか!? 犠牲フライは、野球観戦を楽しませてくれるハラハラドキドキのプレイの一つです。今回は、犠牲フライを最も多く記録した歴代の打者を振り返ります。
izaiza347 | 434 view
【プロ野球】振り逃げでサヨナラ!?三振の少ないイチローのオリックス時代の珍記録

【プロ野球】振り逃げでサヨナラ!?三振の少ないイチローのオリックス時代の珍記録

サヨナラゲームと言えば、サヨナラホームラン、サヨナラヒット、サヨナラ犠牲フライ、サヨナラ押し出しなどはよくありますが、"サヨナラ振り逃げ"は聞いたことがありません。しかし、長い日本のプロ野球史上、2回だけ記録があるようです。そのうち史上初めての記録が、なんと三振の少ないことで有名なイチロー選手。当時の珍記録を振り返ります。
izaiza347 | 223 view
本日開催のライブ配信【イチ問一答】イチローが転職や離婚など”大人の悩み事”に生回答!!

本日開催のライブ配信【イチ問一答】イチローが転職や離婚など”大人の悩み事”に生回答!!

2023年1月18日20時から、イチロー初のインスタライブ「イチ問一答」が開催されます。仕事や転職、恋愛・結婚・離婚など”大人の悩み事”に対して、イチローが向き合い、自身なりの回答を行っていきます。

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト