「あの夏の伝説」が生まれる前
私事で甚だ申し訳ないのですが…筆者は大学時代・甲子園で「売り子」のアルバイトを4年間していました。松坂選手が高校3年生の時に出場した第80回全国高等学校野球選手権大会。私は外野席でビールを売っていました。「平成の怪物伝説」が生まれた時、甲子園にいられたのは幸運と言うより他ありません。あの熱い夏の記憶を思い出しつつ、今回の記事を書かせて頂きます。
1998年春決勝 横浜vs関大一
関大一校のエースは久保康友投手(ロッテ-阪神-横浜)
via youtu.be
この大会は、春の選抜大会で優勝を果たした松坂大輔投手を擁する横浜高校が春夏連覇を達成するか?そして後に「松坂世代」と呼ばれるようになる選手達がどう立ち向かうのか?という事が話題になっていました。
1998年春決勝を終え、渡辺監督のインタビュー
via youtu.be
ただ、春のセンバツ優勝校が夏の大会にも出場し、春夏連覇をかけて戦う・・・という事自体はさして珍しいことではなく、その反面1998年時点で「春夏連覇」を達成したのは、1962年作新学院(栃木) 。1966年の中京商(愛知)。1979年の箕島(和歌山)。1987年のPL学園(大阪)の4校のみ。言うまでもなく「春夏連覇」は決してたやすいことではない。ましてやこの世代は、他の高校にもプロ注目の選手が揃っている。上記の事から高校野球ファンの間からは「いくら松坂投手がすごい投手でも、どこかでコケるだろう」という声が聞かれました。
via cdn.clipkit.co
※「春夏連覇」は、1998年に横浜(神奈川)高校が達成して以降、2010年興南(沖縄)と2012年大阪桐蔭(大阪)と全部で7校が達成。
※学年が変わる「夏春連覇」は、1930年春・31年夏の広島商(広島)、1937年春・38年夏の中京商(愛知)1960年春・61年夏の法政二(神奈川) 1982年春・83年夏の池田(徳島)の4校が達成。
尚、「3季連続優勝」を達成した高校はまだない。(データーは2016年春時点)
※学年が変わる「夏春連覇」は、1930年春・31年夏の広島商(広島)、1937年春・38年夏の中京商(愛知)1960年春・61年夏の法政二(神奈川) 1982年春・83年夏の池田(徳島)の4校が達成。
尚、「3季連続優勝」を達成した高校はまだない。(データーは2016年春時点)
「松坂包囲網」をかいくぐって・・・
組み合わせ抽選が行われた時「横浜高校は厳しいブロックに入った」と言われます。緒戦の相手、群馬県の名門、柳ヶ浦高校を6-1で退けた横浜高校ですが、2回戦の対戦相手は、大会No.1サウスポーと言われていた杉内俊哉投手擁する鹿児島実業高校でした。しかも杉内投手は1回戦で1回戦で八戸工大一(青森)相手にノーヒットノーランを達成していました。
鹿児島実業・杉内投手ノーヒットノーラン達成
via youtu.be
二回戦で早くも実現した「左右のNO.1投手対決」に注目が集まっていきます。鹿児島実業は松坂投手に対する対策は万全。杉内投手も強力横浜打線を抑え、息詰まる投手戦が展開されました。ところが、横浜高校は6回裏、四球で出たランナーを機動力を絡め、3塁まで進塁。3番後藤選手の犠牲フライで待望の先取点を挙げます。
1998年夏の甲子園 横浜VS鹿実(熱闘甲子園)
via youtu.be
結局杉内投手は、7回まで1失点と好投するものの、8回に松坂選手に本塁打を喫するなど計6失点で敗退するのです。そして横浜高校3回戦の相手は、石川県の名門星稜高校でした。
1998年夏・横浜VS星稜(熱闘甲子園)
via youtu.be
百戦錬磨の星稜高校の山下監督が授けた松坂投手対策も実を結ばず・・・。横浜高校は星稜高校を5-0で降すのです。1回戦柳ヶ浦、2回戦鹿児島実業、3回戦星稜という甲子園常連校の、いわば「松坂包囲網」とでもいうような試合をくぐり抜け、そして長く語りつがれる「伝説の3試合」を迎える事になります。
PL学園との死闘
前評判にたがわぬ投球を見せ、甲子園常連校の挑戦を退けてきた横浜高校にPL学園が立ちはだかります。98年春の大会でも両校は準決勝で対戦。3-2と横浜高校が辛くも勝利を収めていました。
因縁の両校が対決した、この日(1998年8月20日)の第一試合だったのですが、朝早い第一試合にもかかわらず、試合開始当初から満員の観衆がつめかけました。そして・・・以下の動画のような息詰まる熱戦が展開されるのです。
因縁の両校が対決した、この日(1998年8月20日)の第一試合だったのですが、朝早い第一試合にもかかわらず、試合開始当初から満員の観衆がつめかけました。そして・・・以下の動画のような息詰まる熱戦が展開されるのです。
'98夏甲子園 横浜vsPL学園(熱闘甲子園)
via youtu.be