【高音ボーカリスト・邦楽男性編】カラオケで高音ボーカルに挑戦して玉砕!そんな経験ありませんか?高音域を攻めるアーティストたち。
2018年12月5日 更新

【高音ボーカリスト・邦楽男性編】カラオケで高音ボーカルに挑戦して玉砕!そんな経験ありませんか?高音域を攻めるアーティストたち。

80年代から90年代、日本の音楽シーンでは高音域を歌うアーティストが次々に登場しました。そして楽曲を聴いて、カラオケで挑戦しては玉砕した私たち。あれもこれも原曲キーで歌えたらどんなに気持ちいいか、なんて思いましたね。そんなアーティストたちの表現する高音域を示しているサイトが「音域.com」。こちらのサイトを拝見し、あの頃によく聴いてよく歌ったアーティストたちの平均高音域をみていきましょう。

171,080 view

アーティストの音域データが分かる「音域.com」

カラオケに行って好きな曲を原曲キーで歌おうとして玉砕、そんな経験ってありませんか?

80年代から90年代、音楽のトレンド変化とともに男性ボーカルのキーは高くなっていきましたね。
「あのアーティストの曲は高くて出せない」「このアーティストは高く聴こえるけど意外と歌える」なんて会話も、カラオケでのお約束だったと思います。

そんな、よく話題にもなったアーティストの「キー」を分かりやすく示してくれているサイトが「音域.com」です。
詳細はぜひサイトを閲覧いただけたらと思うのですが、筆者は自分がよくカラオケで歌ったり玉砕したりした、主に90年代の邦楽アーティストについて、こちらのサイトに掲載されていた情報を見るのが楽しかったので、こちらのサイトで掲載されているアーティストの「平均最高音順」を参照しながら紹介させていただきます。

個別の音域の正確さ、あるいは順位といったものを追及するわけでなく、あくまで90年代によくカラオケでトライして「あれはイケた!」「これは無理だったな~」といった当時の感覚を、こちらのサイトを拝見しながら答え合わせするようなお気軽な気持ちで楽しんでみてください。

ちなみに筆者はこのサイトを知り、カラオケで自分が歌いたい曲のキー調整をするようになりました。
※自分の声域の限界を冷静に把握することが出来ました・・・

キーの高低は「ラ」を起点に「ラ~ソ」を「A~G」で表示

オクターブは低いほうから「low~、mid1~、mid...

オクターブは低いほうから「low~、mid1~、mid2~、hi~、hihi~」(これで5オクターブ)

「#」は黒鍵です。
多くの男性アーティストの平均最高音域は「mid2G~hiB」あたりとなっており、「hiC」を上回ってくるような音域はおそらく私たちが「高い~!」と感じる音域なんじゃないかと思われます。

なお地声と裏声、シャウトなどで大幅に変わることは当然ですので、そのあたりの正確性を問わずに「平均的にこのあたりの音域を最高音としていた」という感覚でみていきましょう。

焦らすように「低め」の音域を歌ったアーティストから、その代表的な名曲を見ていきます

手っ取り早く一覧が知りたい方はコチラにどうぞ。

邦楽女性編はコチラ

mid2D

寺尾聰

寺尾聰

名曲「ルビーの指環」は誰もが聴いたことがあるでしょう。
キーの高さを感じる楽曲ではありませんでしたよね。
この曲は「lowG~mid2B」の音域で歌われているそうです。

02 ルビーの指輪

mid2E

大滝詠一

大滝詠一

柔らかくてダンディーな声、私たちの世代だとドラマ「ラブジェネレーション」主題歌となった「幸せな結末」などが印象に残っているでしょうか。
この曲は「mid1C~mid2E」の音域のようです。

幸せな結末

174 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • 🎙(^^♪ 🎸 2020/3/14 06:41

    「こんなコトしなければ・・・」
    の残念スターもリストにいます

    2019/10/10 12:15

    IN THE MIRRORとか聴いたらびびるんちゃう?

    2018/1/3 14:01

    なにこのすっちゃかべろんちょなチョイス…😭

    すべてのコメントを見る (3)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

CLAMP30周年記念!『カードキャプターさくら』の原画がノリタケのプレートで登場!

CLAMP30周年記念!『カードキャプターさくら』の原画がノリタケのプレートで登場!

『カードキャプターさくら』の原画を忠実に再現した「CLAMP30周年記念 カードキャプチャーさくら原画 ノリタケプレート」(12,000円 税込/送料・手数料別途)が、CLAMP OFFICIAL FAN SHOP限定で発売中。
水沢めぐみの隠れた名作?「チャイム」を振り返ってみよう!

水沢めぐみの隠れた名作?「チャイム」を振り返ってみよう!

「姫ちゃんのりぼん」のようなファンタジー作品が有名な水沢めぐみさんですが、普通の中学生を主人公にした作品も人気があります。今回ご紹介するのは「チャイム」。恋と友情を描いた名作ラブストーリーです。
saiko | 2,080 view
篠原千絵先生の名作!『海の闇、月の影』壁抜けにチャレンジしてみた人必見!その設定絶望的すぎない?

篠原千絵先生の名作!『海の闇、月の影』壁抜けにチャレンジしてみた人必見!その設定絶望的すぎない?

小学生の頃、大好きだった『海の闇、月の影』。仲良しの美人姉妹流水と流風がウイルスに感染して大変なことになっていくストーリー。良い人はだいたい殺されちゃうんですよね。子供だけではなく犬でさえも容赦なく感染!いつも先回りしている流水に愕然。常にドキドキしっぱなしだった名作を再考察してみます!
上部のボリューム感を追及したバストケアボディクリーム【セルノート】

上部のボリューム感を追及したバストケアボディクリーム【セルノート】

特濃豪華成分の配合ベストバランスを追求し、独自の最新深層ケア技術を新開発!選び抜かれた有用成分を角質内部へ届ける驚愕の角質浸透力が魅力のバストケアボディクリーム【セルノート】のご紹介です。

関連する記事こんな記事も人気です♪

【高音ボーカリスト・邦楽女性編】どこまでも続くハイトーンボイス!カラオケで歌える女性に惚れた!そんな経験ありませんか?高音域を攻めるアーティストたち。

【高音ボーカリスト・邦楽女性編】どこまでも続くハイトーンボイス!カラオケで歌える女性に惚れた!そんな経験ありませんか?高音域を攻めるアーティストたち。

80年代から90年代、日本の音楽シーンでは高音域を歌うアーティストが次々に登場しました。可聴領域の限界に近いんじゃないか?なんて感覚にすらさせられたハイトーンボイスの数々、カラオケで歌える女性には驚嘆したものです。そんなアーティストたちの表現する高音域を示しているサイトが「音域.com」。こちらのサイトを拝見し、あの頃によく聴いてよく歌ったアーティストたちの平均高音域をみていきましょう。
青春の握り拳 | 185,499 view
「天城越え」が根強い人気!演歌歌手・石川さゆり(66)が母親&長女と貴重な“親子三代”ショットを披露!!

「天城越え」が根強い人気!演歌歌手・石川さゆり(66)が母親&長女と貴重な“親子三代”ショットを披露!!

演歌歌手として活躍する石川さゆり(66)がこのたび、自身のインスタグラムにて母親、そして長女の佐保里さんとの親子3代ショットを披露し、ファンを中心に大きな話題となっています。
隣人速報 | 401 view
バンドで活躍しながらもソロでも活動しているボーカリスト特集!

バンドで活躍しながらもソロでも活動しているボーカリスト特集!

バンドを解散してソロに転向という方は多いですが、バンド活動をしながらソロでも活動しているという方もいますよね。今回は90年代に活躍していたバンドからまとめてみました。(解散中にソロ活動しバンドが再結成したという方は含みません)
saiko | 706 view
美人ママのお店で歌われる往年の『クリスマスソング♪』ランキングベスト10!!

美人ママのお店で歌われる往年の『クリスマスソング♪』ランキングベスト10!!

近年コロナでカラオケボックスやスナックなどでも自粛要請を受け閉鎖もしくはカラオケ禁止をしているお店が多くありました。最近になり復帰してきています。そこでこの冬歌いたいクリスマスソング♪ベスト10をまとめてみました。
ギャング | 1,973 view
楽器店員が選ぶ「好きな邦楽バンド」が決定!60年代から90年代における人気邦楽バンドとは?

楽器店員が選ぶ「好きな邦楽バンド」が決定!60年代から90年代における人気邦楽バンドとは?

島村楽器株式会社は、会社の20代~50代の従業員に対して好きな邦楽バンドに関する調査を実施し、383名から回答を得ました。果たしてどのバンドが上位にランクインしているのでしょうか?
隣人速報 | 4,212 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト