TOYOTA
通称:ヨタハチ(トヨタ・スポーツ800)
via ja.wikipedia.org
トヨタ・スポーツ800
トヨタ自動車が1965年(昭和40年)から1969年(昭和44年)にかけて製造した小型のスポーツカー。愛好者からは「ヨタハチ」の通称で呼ばれていました。
トヨタ自動車が1965年(昭和40年)から1969年(昭和44年)にかけて製造した小型のスポーツカー。愛好者からは「ヨタハチ」の通称で呼ばれていました。
通称:クジラ(トヨタ クラウン4代目)
via ja.wikipedia.org
4代目クラウン(1971年 - 1974年)。
「スピンドル・シェイプ(紡錘形)」と呼ばれる、丸みを帯びたスタイルから「クジラ」の愛称ど親しまれました。
一般的にはクジラ クラウンなんてよく言われていました。
「スピンドル・シェイプ(紡錘形)」と呼ばれる、丸みを帯びたスタイルから「クジラ」の愛称ど親しまれました。
一般的にはクジラ クラウンなんてよく言われていました。
通称:イーグルマスク(初代 マークII)
via ja.wikipedia.org
初代 T60/70型(1968年 - 1974年)
1971年2月 - マイナーチェンジ。フロントマスクは、その形状から「イーグルマスク」と呼ばれた。
1971年2月 - マイナーチェンジ。フロントマスクは、その形状から「イーグルマスク」と呼ばれた。
通称:ブタ目(3代目マークⅡ)
via ja.wikipedia.org
3代目 X30/40型(1976年 - 1980年)
3代目マークⅡ/(MX30/40系)が単眼2灯式のシンプルなマスクを採用し、そこから通称「ブタ目」と呼ばれるようになりました。
3代目マークⅡ/(MX30/40系)が単眼2灯式のシンプルなマスクを採用し、そこから通称「ブタ目」と呼ばれるようになりました。
通称:ダルマ(初代 セリカ)
via ja.wikipedia.org
初代 A20/30型(1970年‐1977年)
通称は「ダルマセリカ」または「ダルマ」。由来は、当時としては珍しく、ボディがだるまのようにふくよかなため。
また、スラントノーズのフロント部を正面から見ると、ラップアラウンドタイプのメッキバンパーがダルマのひげ面に見えるからであると言われている。
通称は「ダルマセリカ」または「ダルマ」。由来は、当時としては珍しく、ボディがだるまのようにふくよかなため。
また、スラントノーズのフロント部を正面から見ると、ラップアラウンドタイプのメッキバンパーがダルマのひげ面に見えるからであると言われている。
ヤンチャ大好きTOYOTAセリカと言えば初代ダルマ&LBでしょ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
1970年から1977年まで製造・販売されたTOYOTAの初代セリカ、ダルマ&LB、当時はTOYOTA車の中でもヤンチャ少年に人気の1台、ケンメリ・ローレルSGX・セリカの御三家と呼ばれ、今でも旧車の中でも非常に人気のある1台です。そのセリカをまとめてみました。
通称:ブラックマスク(3代目セリカ)
via ja.wikipedia.org
3代目 A60型(1981年‐1985年)
1983年のマイナーチェンジでリトラクタブル式ヘッドランプに変更し「ブラックマスク」と称される。
1983年のマイナーチェンジでリトラクタブル式ヘッドランプに変更し「ブラックマスク」と称される。
I SHOW 2022/10/8 23:02
相性じゃないけど、ユーノスロードスターを通ぶってユーノスって呼ぶ輩がいっぱいいた
ppp 2022/10/8 22:40
地域によって呼び名は変わるようですね。
3代目マークⅡはケロヨン、
イーグルはコロナではなくて61系マークⅡでした。
シュンぺー 2020/10/7 22:56
三台目スカイラインの箱スカはモデルチェンジからだいぶ後になってから付いたニックネームです
四代目のケンメリが広く呼ばれたので三代目は愛スカ(CMから愛のスカイライン)
タロハナ(ケンとメリーに対して太郎と花子)
などがありましたが定着せずスタイルから箱スカと呼ばれる様になりました
saj 2020/9/16 20:56
RX-3は愛称って言うんなら「アルマジロ」でしょう?