via ja.wikipedia.org
7代目スカイラインR31型(1985年-1989年、クーペ1986年-1989年)
チョット無理矢理ポイですが、ハコスカ以来、ずっと愛称が付けられていたスカイラインシリーズ、7代目スカイラインから、7th「セブンス」に。
チョット無理矢理ポイですが、ハコスカ以来、ずっと愛称が付けられていたスカイラインシリーズ、7代目スカイラインから、7th「セブンス」に。
通称:ブタケツ(2代目ローレルのハードトップ)
via ja.wikipedia.org
2代目ローレルC130型系(1972年 - 1977年)のハードトップ。
ハードトップはボディー外板(塗装面)に燈火類が無い斜めなトランクで特徴的なリアスタイルから、『ブタケツ』という愛称でした。
地域によっては「棺桶」とも呼ばれていた様です。
ハードトップはボディー外板(塗装面)に燈火類が無い斜めなトランクで特徴的なリアスタイルから、『ブタケツ』という愛称でした。
地域によっては「棺桶」とも呼ばれていた様です。
80年代始め『ブタケツ』の愛称で親しまれた2代目ローレルSGXの魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
1972年に2代目ローレル誕生しヤンチャ少年の間でケンメリと二分する人気を誇った名車ローレルSGXを色々まとめてみました。
通称:ハチマキ(2代目グロリア)
via ja.wikipedia.org
2代目グロリアS40型系(1962年 - 1967年)
ショルダーをぐるりと一周するモールから「ハチマキグロリア」と呼ばれています。
更に略して「ハチマキ」や「ハチグロ」など。
ショルダーをぐるりと一周するモールから「ハチマキグロリア」と呼ばれています。
更に略して「ハチマキ」や「ハチグロ」など。
通称:タテグロ(3代目グロリア)
via ja.wikipedia.org
3代目グロリアA30型系(1967年 - 1971年)
ヘッドランプが、縦に並んでいることから「タテグロ」又は「縦目グロ」と呼ばれていました。
ヘッドランプが、縦に並んでいることから「タテグロ」又は「縦目グロ」と呼ばれていました。
通称:ヨンサンマル(5代目セドリック&6代目グロリア)
via ja.wikipedia.org
5代目 セドリック430型系(1979年 - 1983年)
6代目グロリア 430型系(1979年 - 1983年)
やはり型式からきています。5代目 セドリックをヨンサンマルセド、6代目グロリアをヨンサンマルグロと呼んでいました。
因みにひとつ前の4代目セドリックと5代目グロリアの330型系も型式からサンサンマルの愛称で親しまれました。
6代目グロリア 430型系(1979年 - 1983年)
やはり型式からきています。5代目 セドリックをヨンサンマルセド、6代目グロリアをヨンサンマルグロと呼んでいました。
因みにひとつ前の4代目セドリックと5代目グロリアの330型系も型式からサンサンマルの愛称で親しまれました。
『セド・グロ』430がマブかった!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代、チョット高価だったので、私達世代より2~3コ上の先輩達が乗ってて2ドア派だった私達にとっては4枚ドアの高級車は憧れでした。
通称:ワイサンマル(6代目セドリック&7代目グロリア)
via ja.wikipedia.org
6代目セドリックY30型系(1983年 - 1999年)
7代目グロリア)Y30型系(1983年 - 1999年)
こちらも型式からでセドリックを「ワイサンセド」。グロリアを「ワイサングロ」と更に略して呼んだりしました。
7代目グロリア)Y30型系(1983年 - 1999年)
こちらも型式からでセドリックを「ワイサンセド」。グロリアを「ワイサングロ」と更に略して呼んだりしました。
I SHOW 2022/10/8 23:02
相性じゃないけど、ユーノスロードスターを通ぶってユーノスって呼ぶ輩がいっぱいいた
ppp 2022/10/8 22:40
地域によって呼び名は変わるようですね。
3代目マークⅡはケロヨン、
イーグルはコロナではなくて61系マークⅡでした。
シュンぺー 2020/10/7 22:56
三台目スカイラインの箱スカはモデルチェンジからだいぶ後になってから付いたニックネームです
四代目のケンメリが広く呼ばれたので三代目は愛スカ(CMから愛のスカイライン)
タロハナ(ケンとメリーに対して太郎と花子)
などがありましたが定着せずスタイルから箱スカと呼ばれる様になりました
saj 2020/9/16 20:56
RX-3は愛称って言うんなら「アルマジロ」でしょう?