ゲーム
特に1983年のファミコン登場を機に、コンピュータゲームは遊びのど真ん中にやって来ました。他にもテーブルゲームやポケットなど、私たちは幼いころからゲームに囲まれた楽しんできたのかも。そんな懐かしいゲームが集まりました。

ハドソンの超名作!「迷宮組曲」みんなでやろうぜ!ミロンと一緒に大冒険!!
言わずと知れた超有名なハチのマークの「株式会社ハドソン」より、1986年11月13日、約30年前に発売されたアクションゲームにですが、実際はARPG(アクションロールプレイング)といっても過言ではない、古き良き時代の逸品と言わしめるほどのファミコンソフト。可愛らしい主人公に騙されてはいけない難易度の高さに脱帽です。
茶太郎 | 8,510 view

スーファミ版シムシティと今のシムシティの違い
市長となって街を作る!シンプルながら災害が起きたりなど奥が深いシュミレーションゲーム「シムシティ」。もともとは、PCゲームからスタートしましたが、ミドルエッジ世代にはスーパーファミコン版で遊んでいた人も多いのではないでしょうか?そんなシムシティも今ではスマホのソーシャルゲームとして進化しています。そこで、ここでは「スーファミ版シムシティと今のシムシティの違い」を紹介したいと思います。
yt-united | 20,593 view

人気の特撮ヒーローが勢ぞろい!お気に入りのキャラクターで野球を楽しめるファミコンソフト『バトルベースボール』
仮面ライダー、ガンダム、ウルトラマン、ゴジラの人気特撮キャラクターが野球で戦います。どのチームに入るかはプレイヤー次第です。
星ゾラ | 3,644 view

【多重未来のカルテット】若い人向けのレトロゲーム【カルテット】入門。
1986年にセガが発表したアーケード用のアクションゲーム、【カルテット】。4人同時プレイ可能、キャラに個性があること、女の子キャラの存在、ビジュアルの美しさなどで話題となりましたが、後の時代には標準となった特徴が多く、時代に埋もれた名作でした。しかし、今でも色褪せないBGMが、30年近くの時を経て「初音ミク」の人気曲として復活しているんです!そんな【カルテット】について、解説します。
njm813 | 4,533 view

【あの時代のミリオンセラー・1990年代のゲーム】あの時代に売れまくったミリオンセラー!誰もが知っているミリオンセラー達を振り返る。
「あの時代のミリオンセラー」を振り返る、今回は「1990年代のゲーム」です。掲載作品「ファイナルファンタジーVII」「スーパーマリオカート」「ファイナルファンタジーVIII」「スーパーマリオワールド」「ドラゴンクエストVI 幻の大地」「ポケットモンスター ピカチュウ」「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」「スーパードンキーコング」「ストリートファイターII」「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」
青春の握り拳 | 7,854 view

コツコツ人生を楽しむ。ゆるーいファミコンソフト『RPG人生ゲーム』
RPGですが激しい戦闘があるわけでもなく、イベントをしながらゲームを進めていきます。人生ゲーム好きには堪らない作品です。
星ゾラ | 6,824 view

【あの時代のミリオンセラー・1980年代のゲーム】あの時代に売れまくったミリオンセラー!誰もが知っているミリオンセラー達を振り返る。
「あの時代のミリオンセラー」を振り返る、今回は「1980年代のゲーム」です。掲載作品「スーパーマリオブラザーズ」「テトリス」「スーパーマリオランド」「スーパーマリオブラザーズ3」「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」「スーパーマリオブラザーズ2」「ゴルフ」「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」「ベースボール」「麻雀」
青春の握り拳 | 32,820 view

なんとキノピオが主役です!!敵を妖精が作る爆弾で倒すファミコンソフト『ワリオの森』
THE HYRULE FANTASY ゼルダの伝説1と共にファミリーコンピュータ最後の任天堂ソフトであり、ファミリーコンピュータで任天堂が発売した最後のオリジナルソフトです。
星ゾラ | 4,694 view

ファミコン主流時代のゲーム世界冒険アニメ『Bugってハニー』
まだファミコンの時代に、ゲーム世界で冒険する、というストーリーがあったんです。あの高橋名人がキャラクターとして出演していたなど、今思うとかなりすごいアニメですね。
えどのゆうき | 3,020 view

画面はレトロ感ありでシンプル!!しかし難しい。ファミコンソフト『A列車で行こう』
鉄道好きにはたまらないゲームかもしれません。自分で鉄道会社を経営して列車を目的地まで進めていくゲームです。
星ゾラ | 4,889 view

『雀偵物語』は「ノスタルジック」で「アダルトテイスト」な「昭和の雰囲気が漂う」アドベンチャーゲーム。この世界は麻雀でなんでも解決!解決!!
90年代を肌で感じ取れる「雀偵物語」は、ビジュアルシーンで有名な「日本テレネット」らしい作りの「麻雀」ゲーム。なんでもかんでも「麻雀」で解決していく私立探偵の主人公。登場人物のほとんどがカワイイ「女の子」なのは、もはやお約束!?
不思議フロマゲ | 9,801 view

えいっ→ファイヤー→アイスストーム→ダイヤキュート→ブレインダムド→ジュゲム→ばよえ~んをしよう!す~ぱ~ぷよぷよ通!
スーパーファミコン発売のぷよぷよの二作目!スーパーファミコン時代の作品で、設定が今と比べると若干シンプルかも。
全消しや相殺があるので相手との熱いバトルになること間違いなし!
Yoda | 29,289 view

サターン初!極上のお笑いシューティングゲーム、「極上パロディウスだ! DELUXE PACK」にもう一度挑んでみる!
90年代はシューティングゲームがとにかく熱かったですよね。
中でも横スクロールシューティングゲームの名作といえば「グラディウス」を挙げる人も少なくないのではないでしょうか。
そんな「グラディウス」をパロディ化した「パロディウス」が面白くないわけがありません。
賑やかで笑えるシューティングゲーム「パロディウスだ!DELUXE PACK」の紹介です。
Piron3 | 6,516 view

定番のブロック崩しでクセになる!!ファミコンソフト『ファミリーブロック』
よくあるテーブルゲームですべてのブロックを壊してクリアする。 2人同時プレイも可能なので協力してプレイしよう。
星ゾラ | 3,313 view

とにかくカッコいいサウンドと演出!爽快感抜群の電脳戦機バーチャロンをもう一度遊んでみた
今までにない対戦アクションゲームとして発売された「電脳戦機バーチャロン」。爽快な操作と迫力満点の演出、世界観にあったカッコいいサウンド、そんな魅力あふれるバーチャロンを今回紹介します。
Piron3 | 5,669 view

幻大陸シェルドラドを襲う新たな脅威!漫画にもなった大貝獣物語Ⅱ!
前作大貝獣物語をスケールアップ。今回もバブ・クピクピ・ポヨンの三貝獣を初め、多くの可愛い頼れるスケットキャラを仲間にすることができます。前回のわが町システムも健在で、更に時間イベントも導入されるなど、特定の時間や誕生日にメッセージが得られたり、本編以外でも楽しめる要素がいっぱいです!
Yoda | 3,268 view

ドラゴンクエストはこうして生まれた!ドラクエ生みの親、堀井雄二さんが公開した作成資料や敵キャラクターの原画などを眺めてみましょう。
「ドラクエ(ドラゴンクエスト)」を知らない人はいないでしょう。「ファミコン」「スーパーマリオ」と肩を並べて、ゲーム史に燦然と輝く「ドラクエ」は1986年に生まれました。その生みの親といえば堀井雄二さん。ゲームデザインの鳥山明さんや音楽のすぎやまこういちさんと共にご存知の方も多いでしょう。その堀井雄二さんがツイッターで当時の作成資料を公開、まさに手作りだった当時の資料をみてみましょう。
青春の握り拳 | 26,408 view

願い事を叶える秘宝を手に入れろ!!ファミコン『レインボーアイランド』
『バブルボブル』のエンディングで怪獣(バブルドラゴン)の姿から人間に戻ったバビーとボビーの兄弟が、両親より授かった虹の魔法を使って敵を倒しながら冒険をします。
星ゾラ | 4,744 view

戦慄のCM?不朽の名作「サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜」をもう一度遊びたい!
一世を風靡した前作「サクラ大戦」発売から約2年後、満を持して登場したサクラ大戦シリーズの第二弾。
戦慄のCMに始まり、魅力的な新キャラや前作以上にドラマチックなストーリー展開で本当に満足出来た作品でした。そんな「サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜」の面白さを今一度掘り起こしてみます。
Piron3 | 6,609 view

遊び心がいっぱい!!アクションパズルゲーム『ソロモンの鍵』
アクション性が強いパズルゲームで後半になるに連れて難しくなります。しかしハマれば色々な事をしたくなるゲームです。
星ゾラ | 12,478 view

ミドルエッジ御用達!?幻の珍品ゲーム【銀河任侠伝】で80年代をプレイバック!
【銀河任侠伝】は、1987年にジャレコが発表したアーケード用アクションゲームです。しかし現在、復刻等は一切されておらず、一部のコアなファンしか知らない幻のゲームとなりました。その理由とは…!?
njm813 | 11,854 view

ゲームブックの歴史:アドベンチャーゲームブック「火吹山の魔法使い」・ペーパーアドベンチャー・「ドルアーガの塔」3部作ほか
ゲームブックの元祖とされるアドベンチャーゲームブック「火吹山の魔法使い」、日本のゲームブック史上最高傑作とも言われる「ドルアーガの塔」3部作といった日本のゲームブックの歴史を振り返りましょう。
ガンモ | 22,507 view

あらゆるテクニックが求められるファミコンソフト『スカイキッド』
若き飛行機乗りの『レッドバロン』と『ブルーマックス』が、敵軍『メカズキン』を倒すため、戦いの大空へ飛びだします。
星ゾラ | 16,335 view

鉄道オタクじゃなくてもハマった「電車でGO!」をもう一度やりたい!
一世を風靡した鉄道の運転シミュレーションゲーム「電車でGO!」誰もが一度はあこがれた電車の運転手になれる画期的なゲームで一大ブームを巻き起こしました。そんな「電車でGO!」を振り返ってみます。
レイルウェイズ | 7,000 view

今やすっかり有名になったタレントも登場!敵を攻撃ではなく「よいしょ」する新感覚のRPG「ラサール石井のチャイルズクエスト」
1989年にナムコより発売された、「ラサール石井のチャイルズクエスト」。てっきりドラクエのパクりなだけのゲームかと思いきや、かなりしっかり作られたおもしろいRPGゲームでした。やりこみ要素満点。
baton07 | 2,869 view

傷だらけのランナーの孤独な戦い、ゴールを目指してひたすら走る「メトロクロス」
元々アーケードゲームで人気だったメトロクロスがファミコンへ。操作はとってもシンプルで、ジャンプか、走るだけ。それなのにこんなに熱中するゲームがあったんです。とにかく時間内にゴールを目指せ!
baton07 | 3,810 view

みんな知ってる大人気漫画「タッチ」がゲームに!タッチなのに甲子園に行かない、斬新なゲーム設定が話題でした
ちょっと残念なゲームとして有名である、「CITY ADVENTURE タッチ MYSTERY OF TRIANGLE」。大人気の野球マンガ「タッチ」のゲームです。原作ファンにはちょっとビックリな設定でした。
まず言えるのは、「野球はしない、甲子園には行かない」ということ。
baton07 | 11,097 view

難易度高めの懐かしいファミコンソフト『オバケのQ太郎ワンワンパニック』
原作を生かした設定と、おなじみのキャラクターが登場するとても楽しめるゲームです。
星ゾラ | 12,181 view

大正桜に浪漫の嵐!セガサターン屈指の名作「サクラ大戦」をもう一度遊びたい!
1996年9月、セガサターンの人気を支えた「サクラ大戦シリーズ」の第一作が発売されました。第五作までシリーズとして続き、その間10年以上に渡りアニメ、舞台などゲームを超えたジャンル展開を果たしました。セガサターン屈指のメディアミックス作品となった「サクラ大戦」の魅力に迫ります。
Piron3 | 9,922 view

大人気「ワギャンランド」シリーズの2作目。【ワギャンランド2】
大人気シリーズ「ワギャンランド」の続編。といっても主人公はワギャンの息子「ワギャン2世」へ。クリクリした目がかわいいワギャン、アクションとミニゲームが両方楽しめるということで、当時女性にも子供にも大人気でしたね。懐かしいゲーム画面とともに振り返ってみたいと思います。
baton07 | 5,787 view