ゲーム
特に1983年のファミコン登場を機に、コンピュータゲームは遊びのど真ん中にやって来ました。他にもテーブルゲームやポケットなど、私たちは幼いころからゲームに囲まれた楽しんできたのかも。そんな懐かしいゲームが集まりました。

アメトーークでも話題!桃鉄あるある!
不朽の名作と言って良い「桃鉄」こと「桃太郎電鉄」。ミドルエッジ世代なら誰もが一度はプレイしたことがあるのではないでしょうか?先日、アメトーークでも話題となった桃鉄のあるあるを見ながら、昔をプレイバックしてみましょう!
yt-united | 18,008 view

ナムコの超大作「テイルズ オブ ファンタジア」!!そのジャンルは、もはや”伝説のRPG”!?
『テイルズ オブ ファンタジア』(TALES OF PHANTASIA、略称:TOP / ファンタジア)は、1995年12月15日にナムコ(後のバンダイナムコゲームス)から発売されたスーパーファミコン用RPGです。特徴は、その戦闘方式で、シリーズ作品共通で「リニアモーションバトルシステム」(Linearmotion Battle System;LMBS)と呼ばれる方式を採用しているのです。
茶太郎 | 9,511 view

「ファミコンウォーズ」を知ってるかい?今度は「スーパーファミコンウォーズ」だぞ!!かなりスゴイ!!(連呼)
ファミコンウォーズは、任天堂とインテリジェントシステムズで開発・発売されたウォー・シミュレーションゲーム、およびシリーズの名称です。その続編が1998年にスーパーファミコン版で発売されました。
コンビニエンスストア、LAWSONにて空のSFカートリッジ、SFメモリカセット購入後、そこの情報端末、「Loppi」にてデータを書き換えるか、任天堂に送ることで入手できた作品です。
内容は、FC版のリメイクとされ、FC版のマップは全てプレイ可能で、新たにニュー2Pマップと4Pマップを追加。
相当数のユニットが追加・削除・調整され、新地形やGBWsから索敵戦を逆輸入。
更にはレベルアップと司令官システムなど、21世紀ウォーズの雛形とも言える壮大な作品となった。
茶太郎 | 10,571 view

スーパーファミコン最後のソフト【ファイアーエムブレム トラキア776】
1999年スーパーファミコン用ソフトとしてニンテンドウパワーで書き換えが開始。2000年にはROMカセットソフトとして任天堂より発売され、本作が日本の店頭販売用の最後のスーパーファミコン用ソフトとなる。ジャンルはシミュレーションRPG。亡国の王子リーフが祖国奪還と北トラキア解放の旗を掲げ、仲間達と共に長く険しい道程に挑む。
ダージ | 8,484 view

ピザを配達するアクションゲーム『ピザポップ』しかしそう簡単にはピザを届けることはできません!
彼女に指輪を買うために主人公のキッドがピザ屋でバイトしてお金を貯める。その邪魔をするライバルのニックが色々と仕掛けてきます。
星ゾラ | 8,472 view

ココが【影の伝説】、ヤマキ版があった!マル秘プレゼントがあった!
【影の伝説】通称「かげでん」はファミコンで持っていた人は多いのではないでしょうか。そんな伝説なゲームですが、実はヤマキ版があったり、2回クリアしてラストのシーンを写真で送ると抽選でプレゼントが当たるキャンペーンがあったのはご存じですか?まさに影の伝説ですね。
M.E. | 30,247 view

落ちものゲームが進化した!!スロットを掛け合わせた究極ゲーム『パズロット』
サミー興業が発売したソフトで、テトリスとスロットを合体させたゲームです。各面に決められた手数があり、ステージをクリアするために各面の達成ポイントを獲得して行きます。
星ゾラ | 2,077 view

漫画「名門!第三野球部」アニメやファミコン化も!少年ジャンプ対策として「県立海空高校野球部員山下たろーくん」を意識したとされる作品でもありました!
1987年から週刊少年マガジンで連載されていた「名門!第三野球部」。いじめられっこだった主人公を中心に、三軍野球部が這い上がっていく物語。久しくスポ根に触れていない方は、どうぞハンカチを用意してご覧ください(笑)物語初期のあらすじとアニメ、ゲーム化等について特集しています!
ひで語録 | 15,875 view

バトルあり、クイズあり!!世界の平和を守るために戦うアクションゲームソフト『バナナン王子の大冒険』
このゲームは説明書にプレミアがつくほど人気のゲームです!!ゲームには個性溢れる敵キャラクターが登場します。そしてバナナ好きのバナナン大国の王子がゲームで大暴れします!!
星ゾラ | 3,851 view

「人間か?スナッチャーか??」 欺瞞に満ちた近未来の世界を描く、サイバーパンク・アドベンチャー完結編!【スナッチャー】
1992年10月23日、PCエンジン SUPER CD-ROM²用ソフトとして、コナミより発売。ジャンルはアドベンチャー。本作はACT.1~ACT.3を収録した完全版。人間を殺害し、殺害した人間とすり替わるバイオロイド「スナッチャー」 。プレイヤーはJUNKERとなり、スナッチャーの謎に迫る。
ダージ | 26,436 view

懐かしのレースゲームまとめ(ファミコンだけ)
車のレースゲームと言えば、今ではCGの技術が進んで素晴らしいゲームが多いですが、ファミコン時代は単純なゲームが多かったですよね。懐かしの画像と動画で振り返ってみましょう。
M.E. | 49,300 view

「風水」で世界を救う!? SFC用ソフト『カオスシード〜風水回廊記〜』はアクションとシュミレーションを融合した名作RPG!
『カオスシード〜風水回廊記〜』は、1996年3月15日にネバーランドカンパニーが開発で、タイトーより販売されたSFC用ソフトである。ジャンルは「洞窟育成シュミレーション」とされているが、イメージとしては洞窟に侵入してくる敵を多彩なアクションで倒しながら守り、同時に洞窟の機能を充実させて行くというアクションゲームとシュミレーションゲームの両方を行うような感覚である。SFC後期の作品となる本作は、ゲームルールの敷居が高いため取っ付き憎いと思われがちだが、非常に完成度の高い名作として評価されている。1998年1月29日には『仙窟活龍大戦カオスシード』としてセガサターンへ移植された。
binto | 3,160 view

シューティングの進化の起点!「ファンタジーゾーン」!!見よ!!この作りこまれた名作の凄さを!!
ファンタジーゾーンは、1986年にセガがアーケード版で制作、翌1987年にサン電子がファミコンに移植し発売した、横スクロールのシューティングゲームです。敵を倒すことでお金を入手し、それによって自機の装備を強化するという画期的なアイデアを取り入れた名作なのです。
茶太郎 | 14,762 view

【悪魔城ドラキュラX 血の輪廻】記念すべき、シリーズ第10作目!
1993年10月29日、PCエンジン SUPER CD-ROM²用ソフトとして、コナミより発売。ジャンルはアクションゲーム。シリーズ初のCD-ROM作品となり、初代【悪魔城ドラキュラ】から【悪魔城伝説】を経て、よりドラマティックに進化!ベルモンド家の末裔リヒター・ベルモンドは、攫われた恋人を救うため、そして血の輪廻を断つべく悪魔城に挑む!
ダージ | 10,259 view

全国制覇も夢じゃない!!バリバリ不良が活躍するアクションファミコンソフト『つっぱりウォーズ』
アクション的な要素のある陣取りゲームです。この作品にはストーリーがあり、主人公が全国で不良のトップを目指す内容になっています。
星ゾラ | 4,739 view

サカつくの今と昔を比較してみよう
ただプレイをするだけでなく、選手と年俸交渉したり、練習プログラムを考えたり、サポーター向けの宣伝したりなどサッカー運営シミュレーションの先駆けゲームである「プロサッカークラブをつくろう!(通称:サカつく)」。そんなサカつくの初代から最新版までの遍歴を追っていきましょう。
yt-united | 65,723 view

テクノスジャパンの超大作「ダブルドラゴン(双截龍)」!双子の兄弟の壮絶な悲話とは!?この世界観を侮(あなど)ることなかれ!!
ダブルドラゴン (DOUBLE DRAGON) は、テクノスジャパンから発売されたビデオゲームのシリーズ名。漢字表記は『双截龍』。現在はアークシステムワークスが版権を保有している。ファミコン(1988年4月8日発売)とゲームボーイ(1990年7月20日発売)にも移植されたが、2人同時プレイとコンティニュー機能、そして頭替えのボスキャラクターが削除されて、代わりのオリジナル敵キャラクターに中国拳法家のチン・タイメイが登場する。しかもファミコン版では戦い方によって使用できる技の数が増えていくレベル制が導入された上に、ジミー・リーが最終ボスとして登場したり、2P対戦モードでリー兄弟以外のキャラクターが選べる。
茶太郎 | 16,140 view

語り継がれるエニックスの名作「ドラゴンクエストⅣ」!いざ、導かれし冒険の旅へ!!
『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』(ドラゴンクエストフォー みちびかれしものたち)は、1990年(平成2年)2月11日にエニックス(現:スクウェア・エニックス)より発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲーム。
その後リメイク版としてPlayStation(以下PS)版が2001年11月22日に、ニンテンドーDS(以下DS)版が2007年11月22日に、スマートフォン(iOS、Android)版が2014年4月16日に発売されている。ファミリーコンピュータで発売されたドラゴンクエストシリーズの中で、唯一SFCハード版及びGBハード版のない作品でもある。
茶太郎 | 30,513 view

wiz入門!【ウィザードリィⅢ・ダイヤモンドの騎士】
1990年3月9日、ファミリーコンピュータ用ソフトとして、アスキーより発売。オリジナル版では2作目にあたる、言わずと知れた古典RPG。日本独自の大幅なアレンジが加えられ、良い意味で「別物」と言えるほどに変化を遂げた作品。ファミコン版シリーズ3作目。
ダージ | 13,089 view

主人公が新薬でマッチョに大変身。謎の島でモンスターに立ち向かう!!アクションゲーム『突然!マッチョマン』
ゲームは12面。横スクロールで敵を倒しながら各ステージをクリアして行く。得点も重要の役割をしていたり、変身前と変身後の戦い方が違うなどなかなか楽しめるゲームになっている。
星ゾラ | 6,075 view

ドラキュラⅢ【悪魔城伝説】
1989年12月22日、ファミリーコンピュータ用ソフトとしてコナミより発売。ジャンルはアクションゲーム。ファミコン版3作目となり、好評だった初代「悪魔城ドラキュラ」から正統進化。ファミコンの限界を超えた高品質なBGMは、当時のプレイヤーには衝撃的だった。
ダージ | 4,824 view

バンダイの名作!初代「ゲゲゲの鬼太郎 ~妖怪大魔境~」敵か!?味方か!?ねずみ男!!
『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境』(ゲゲゲのきたろう ようかいだいまきょう)は、1986年にバンダイから発売されたファミリーコンピュータ用の横スクロールアクションゲーム。漫画およびアニメ作品『ゲゲゲの鬼太郎』を原作としている。
茶太郎 | 23,276 view

ゲームの世界観が広がること間違いなし!ファミコン時代にもあった自分で作れるRPG!!ファミコンソフト『ダンジョンキッド』
ゲームハード用ソフトとしては、RPGツクールなどといったRPG作成ソフトの先駆けになったゲームです。自分のオリジナルRPGを楽しめます。
星ゾラ | 5,683 view

不遇の名作【ミネルバトンサーガ ラゴンの復活】
1987年10月23日にファミリーコンピュータ用のロールプレイングゲームとしてタイトーより発売された。発売時のキャッチコピーは「大人になる前に やっておきたい事がある・・・」。大作達の影に隠れてしまった、知る人ぞ知る名作RPG。
ダージ | 14,631 view

殺戮のペンションへようこそ・・・雪山を舞台にした背筋が凍えるゲーム「かまいたちの夜」が恐ろしかった
1994年に発売されたスーパーファミコンのゲーム「かまいたちの夜」。売上本数も125万本以上の大ヒットとなり、サウンドノベルとゆうジャンルを確立させました。閉ざされた雪山のペンションで、次々と宿泊客が殺されていくホラー仕立てのストーリーも非常に引き付けられました。
ひで語録 | 4,497 view

もう1つの物語【ファイアーエムブレム外伝】
「手強いシミュレーション」でお馴染みの、ファイアーエムブレムシリーズ第二作目。1992年3月14日、任天堂より発売。ジャンルはシミュレーションRPG。バレンシア大陸を舞台に、2人の主人公アルムとセリカが立ち上がる。
ダージ | 3,240 view

戦乱の舞台は全国へ【信長の野望・全国版】
1988年3月18日に光栄(現・コーエーテクモゲームス)より発売。
信長の野望シリーズ第二作にあたる、歴史シミュレーションゲーム。
文字通り今回は全国が舞台!
プレイヤーは50カ国からなる戦国大名の1人となり、天下統一を目指す。
ダージ | 6,870 view

懐かしい和風の風景と鬼や妖怪が深夜に徘徊をするなど説話を十分に活かしたRPGゲーム。ファミコンソフト『百鬼夜行』
このゲームは、封印から復活した百鬼大王から国を救うのが目的です。そして夜な夜な魔物が街を徘徊するようになったところから始まります。
星ゾラ | 5,995 view

ゲームウォッチ版のドンキーコングはマルチスクリーンと十字ボタンに興奮!
ファミコン前の任天堂と言えばゲームウォッチ。なかでもマルチスクリーンタイプでの発売となったドンキーコングはとても人気がありましたよね。アーケード、ゲームウォッチ、ファミコンと日本のゲーム界で知らない人はいない人気ゲームとなったドンキーコング。そのゲームウォッチ版について振り返ってみましょう。
青春の握り拳 | 15,087 view

ドラクエで有名なエニックス(スクウェア・エニックス )から発売された名作RPGファミコンソフト『シャスト・ブリート』
1992年12月の同じ時期にエニックスからはドラゴンクエストV 天空の花嫁が発売とスクウェアからはファイナルファンタジーⅤが発売されたため話題になりませんでしたが、よく出来た内容のRPGゲームです。
星ゾラ | 3,990 view