ゲーム
特に1983年のファミコン登場を機に、コンピュータゲームは遊びのど真ん中にやって来ました。他にもテーブルゲームやポケットなど、私たちは幼いころからゲームに囲まれた楽しんできたのかも。そんな懐かしいゲームが集まりました。

ナムコの名作「妖怪道中記」!地獄の沙汰も金次第?のアクションゲーム!!
『妖怪道中記』(ようかいどうちゅうき)は、1987年4月にナムコ(後のバンダイナムコゲームス)から発表された日本のアーケードゲームです。1988年に移植されたファミリーコンピュータ版は、アーケードの難易度の高さからゲームシステムが一部変更されているようです。
茶太郎 | 11,088 view

人気キャラクターキョロちゃんが不思議な搭に挑戦していく!ファミコンソフト『キョロちゃんランド』
楽しく明るいイメージのあるキョロちゃんですが、イメージなど関係なくただ外国で作られたアクションゲームの主人公をキョロちゃんに変更しただけで少し残念な所もありますが、やってみると難しいのでゲームとしてはアリです!!
星ゾラ | 6,006 view

タイトーの不動の名作「不動明王伝」!まさにシャレにならない面白さ!!七支刀でぶった切れ!!
不動明王伝』(ふどうみょうおうでん)は、1988年にタイトーが発売したファミリーコンピュータ用アクションゲームである。同社のゲーム『影の伝説』のシステムを踏襲しつつ、アイテムの選択・使用や手裏剣・刀の成長、パスワード制の導入など、様々な要素が盛り込まれている。ファミコンで初の3メガビットROMを採用したソフトでもあり、本作の発売時の広報展開ではその辺りが強調されていた。海外版タイトルは『Demon Sword』。
茶太郎 | 14,986 view

あの超大作「ドラゴンスレイヤーⅣ」の素晴らしさをもう一度伝えたい!
日本ファルコムの名作「ドラゴンスレイヤーⅣ」、MSX版とファミコン版がありファミコン版は1987年7月17日にナムコより発売された。
ドラゴンスレイヤーシリーズ4作品目で、サブタイトルは「ドラスレファミリー」となっている。
家族の絆、5人のキャラクターの特徴を生かし、ダンジョンを攻略していくアクションRPGの超大作である。
茶太郎 | 48,151 view

テクモの名作「アルゴスの戦士」!やりこめ大進撃!?ディスカーマーに死角なし!!
テクモ株式会社より、1986年にアーケード用のアクションゲームとして発売され、1987年にファミコン用ソフトとして「アルゴスの戦士」が発売される。2002年にはプレイステーション2専用ソフトとして、ゲームのストーリーや内容を大幅に拡張変更されたアレンジ版やWii専用ソフトとしても発売されている、息の長い人気タイトルでもある。
茶太郎 | 11,063 view

レトロストリートファイター!!任天堂から発売された格闘ゲーム『ジョイメカファイト』
このゲームは、誰でも簡単に遊べるが奥が深い内容で、後に任天堂から発売される「大乱闘スマッシュブラザーズ」等にも当て嵌まります。当時から続く任天堂作品を代表するゲームスタイルであります。
星ゾラ | 5,452 view

野原しんのすけと共に4つのステージを勝ち進んで行きます!ブロックを使ったアクションパズルゲーム『クレヨンしんちゃんオラとポイポイ』
クレヨンしんちゃんの原作との差異を感じさせないシナリオやグラフィックにお手軽に遊べるパズルゲームを組み合わせたファミコンソフトです。
星ゾラ | 5,893 view

日本のヒップホップシーンで最も活躍したバンド『KGDR・キングギドラ』
キングギドラは、アメリカのヒップホップの構造を理解した上でそれを日本語で再解釈し、日本語ラップの表現の幅を拡げました。
星ゾラ | 14,762 view

バトルあり、冒険あり!デジタルワールドで様々なモンスターが登場するアニメ『デジモンアドベンチャー』
細田守が制作に携わった事でも有名なアニメです。デジタル世界を子供達がモンスターと一緒に冒険します。
星ゾラ | 10,397 view

【任天堂バーチャルボーイ】VR(バーチャルリアリティー:仮想現実)に注目が集まるなか任天堂もついに!「バーチャルボーイ」を振り返る。
VR(バーチャルリアリティー)という言葉を知っていますか。「仮想現実」と訳されるこの言葉、次世代のゲームとして非常に注目されている分野のようなんです。相次いで発表される各社のVR動向、ついに任天堂までもが参入しそうな様相を呈してきました。ところで任天堂、すでに20年前にこの取組みにチャレンジしたことが。そう、「バーチャルボーイ」がまさにそうでしたね。
青春の握り拳 | 20,260 view

子供から大人まで楽しめる簡単なプチゲームを詰め込んだRPGアクションゲーム。ファミコンソフト『ぴょこたんの大迷路』
4ステージをあるゲームをぴょこたんと一緒に進めていきます。このゲームに慣れたら全面パーフェクトを目指すのも面白いかも知れません。
星ゾラ | 2,631 view

ハドソンの超名作!「迷宮組曲」みんなでやろうぜ!ミロンと一緒に大冒険!!
言わずと知れた超有名なハチのマークの「株式会社ハドソン」より、1986年11月13日、約30年前に発売されたアクションゲームにですが、実際はARPG(アクションロールプレイング)といっても過言ではない、古き良き時代の逸品と言わしめるほどのファミコンソフト。可愛らしい主人公に騙されてはいけない難易度の高さに脱帽です。
茶太郎 | 8,497 view

スーファミ版シムシティと今のシムシティの違い
市長となって街を作る!シンプルながら災害が起きたりなど奥が深いシュミレーションゲーム「シムシティ」。もともとは、PCゲームからスタートしましたが、ミドルエッジ世代にはスーパーファミコン版で遊んでいた人も多いのではないでしょうか?そんなシムシティも今ではスマホのソーシャルゲームとして進化しています。そこで、ここでは「スーファミ版シムシティと今のシムシティの違い」を紹介したいと思います。
yt-united | 20,485 view

人気の特撮ヒーローが勢ぞろい!お気に入りのキャラクターで野球を楽しめるファミコンソフト『バトルベースボール』
仮面ライダー、ガンダム、ウルトラマン、ゴジラの人気特撮キャラクターが野球で戦います。どのチームに入るかはプレイヤー次第です。
星ゾラ | 3,621 view

【多重未来のカルテット】若い人向けのレトロゲーム【カルテット】入門。
1986年にセガが発表したアーケード用のアクションゲーム、【カルテット】。4人同時プレイ可能、キャラに個性があること、女の子キャラの存在、ビジュアルの美しさなどで話題となりましたが、後の時代には標準となった特徴が多く、時代に埋もれた名作でした。しかし、今でも色褪せないBGMが、30年近くの時を経て「初音ミク」の人気曲として復活しているんです!そんな【カルテット】について、解説します。
njm813 | 4,509 view

【あの時代のミリオンセラー・1990年代のゲーム】あの時代に売れまくったミリオンセラー!誰もが知っているミリオンセラー達を振り返る。
「あの時代のミリオンセラー」を振り返る、今回は「1990年代のゲーム」です。掲載作品「ファイナルファンタジーVII」「スーパーマリオカート」「ファイナルファンタジーVIII」「スーパーマリオワールド」「ドラゴンクエストVI 幻の大地」「ポケットモンスター ピカチュウ」「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」「スーパードンキーコング」「ストリートファイターII」「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」
青春の握り拳 | 7,834 view

コツコツ人生を楽しむ。ゆるーいファミコンソフト『RPG人生ゲーム』
RPGですが激しい戦闘があるわけでもなく、イベントをしながらゲームを進めていきます。人生ゲーム好きには堪らない作品です。
星ゾラ | 6,774 view

【あの時代のミリオンセラー・1980年代のゲーム】あの時代に売れまくったミリオンセラー!誰もが知っているミリオンセラー達を振り返る。
「あの時代のミリオンセラー」を振り返る、今回は「1980年代のゲーム」です。掲載作品「スーパーマリオブラザーズ」「テトリス」「スーパーマリオランド」「スーパーマリオブラザーズ3」「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」「スーパーマリオブラザーズ2」「ゴルフ」「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」「ベースボール」「麻雀」
青春の握り拳 | 32,789 view

なんとキノピオが主役です!!敵を妖精が作る爆弾で倒すファミコンソフト『ワリオの森』
THE HYRULE FANTASY ゼルダの伝説1と共にファミリーコンピュータ最後の任天堂ソフトであり、ファミリーコンピュータで任天堂が発売した最後のオリジナルソフトです。
星ゾラ | 4,635 view

ファミコン主流時代のゲーム世界冒険アニメ『Bugってハニー』
まだファミコンの時代に、ゲーム世界で冒険する、というストーリーがあったんです。あの高橋名人がキャラクターとして出演していたなど、今思うとかなりすごいアニメですね。
えどのゆうき | 2,979 view

画面はレトロ感ありでシンプル!!しかし難しい。ファミコンソフト『A列車で行こう』
鉄道好きにはたまらないゲームかもしれません。自分で鉄道会社を経営して列車を目的地まで進めていくゲームです。
星ゾラ | 4,864 view

『雀偵物語』は「ノスタルジック」で「アダルトテイスト」な「昭和の雰囲気が漂う」アドベンチャーゲーム。この世界は麻雀でなんでも解決!解決!!
90年代を肌で感じ取れる「雀偵物語」は、ビジュアルシーンで有名な「日本テレネット」らしい作りの「麻雀」ゲーム。なんでもかんでも「麻雀」で解決していく私立探偵の主人公。登場人物のほとんどがカワイイ「女の子」なのは、もはやお約束!?
不思議フロマゲ | 9,675 view

えいっ→ファイヤー→アイスストーム→ダイヤキュート→ブレインダムド→ジュゲム→ばよえ~んをしよう!す~ぱ~ぷよぷよ通!
スーパーファミコン発売のぷよぷよの二作目!スーパーファミコン時代の作品で、設定が今と比べると若干シンプルかも。
全消しや相殺があるので相手との熱いバトルになること間違いなし!
Yoda | 29,199 view

サターン初!極上のお笑いシューティングゲーム、「極上パロディウスだ! DELUXE PACK」にもう一度挑んでみる!
90年代はシューティングゲームがとにかく熱かったですよね。
中でも横スクロールシューティングゲームの名作といえば「グラディウス」を挙げる人も少なくないのではないでしょうか。
そんな「グラディウス」をパロディ化した「パロディウス」が面白くないわけがありません。
賑やかで笑えるシューティングゲーム「パロディウスだ!DELUXE PACK」の紹介です。
Piron3 | 6,422 view

定番のブロック崩しでクセになる!!ファミコンソフト『ファミリーブロック』
よくあるテーブルゲームですべてのブロックを壊してクリアする。 2人同時プレイも可能なので協力してプレイしよう。
星ゾラ | 3,265 view

とにかくカッコいいサウンドと演出!爽快感抜群の電脳戦機バーチャロンをもう一度遊んでみた
今までにない対戦アクションゲームとして発売された「電脳戦機バーチャロン」。爽快な操作と迫力満点の演出、世界観にあったカッコいいサウンド、そんな魅力あふれるバーチャロンを今回紹介します。
Piron3 | 5,608 view

幻大陸シェルドラドを襲う新たな脅威!漫画にもなった大貝獣物語Ⅱ!
前作大貝獣物語をスケールアップ。今回もバブ・クピクピ・ポヨンの三貝獣を初め、多くの可愛い頼れるスケットキャラを仲間にすることができます。前回のわが町システムも健在で、更に時間イベントも導入されるなど、特定の時間や誕生日にメッセージが得られたり、本編以外でも楽しめる要素がいっぱいです!
Yoda | 3,208 view

ドラゴンクエストはこうして生まれた!ドラクエ生みの親、堀井雄二さんが公開した作成資料や敵キャラクターの原画などを眺めてみましょう。
「ドラクエ(ドラゴンクエスト)」を知らない人はいないでしょう。「ファミコン」「スーパーマリオ」と肩を並べて、ゲーム史に燦然と輝く「ドラクエ」は1986年に生まれました。その生みの親といえば堀井雄二さん。ゲームデザインの鳥山明さんや音楽のすぎやまこういちさんと共にご存知の方も多いでしょう。その堀井雄二さんがツイッターで当時の作成資料を公開、まさに手作りだった当時の資料をみてみましょう。
青春の握り拳 | 26,370 view

願い事を叶える秘宝を手に入れろ!!ファミコン『レインボーアイランド』
『バブルボブル』のエンディングで怪獣(バブルドラゴン)の姿から人間に戻ったバビーとボビーの兄弟が、両親より授かった虹の魔法を使って敵を倒しながら冒険をします。
星ゾラ | 4,712 view

戦慄のCM?不朽の名作「サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜」をもう一度遊びたい!
一世を風靡した前作「サクラ大戦」発売から約2年後、満を持して登場したサクラ大戦シリーズの第二弾。
戦慄のCMに始まり、魅力的な新キャラや前作以上にドラマチックなストーリー展開で本当に満足出来た作品でした。そんな「サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜」の面白さを今一度掘り起こしてみます。
Piron3 | 6,567 view