Middle Edge(ミドルエッジ)記憶をくすぐる大人のメディア「ミドルエッジ」
  • カテゴリ
    • お笑い・バラエティ
    • 漫画・アニメ
    • 映画・ドラマ
    • 音楽
    • 車・バイク
    • ゲーム・おもちゃ
    • スポーツ・格闘技
    • アイドル・グラビア
    • あのヒト・あのモノ
    • 社会・流行
    • 懐エロ
    • 事件・オカルト
    • ミドルエッジBBS
  • ランキング
    • 過去30日間のランキング
    • ランキングTOP50
    • ミドルHランキングTOP20
    • 過去30日間のミドルHランキング
  • コンテンツ
    • 連載・コーナー
    • 定番の記事
    • 懐かしネタのニュース
    • あの頃ナウ
    • 1970年代
    • 1980年代
    • 1990年代
    • リクエスト
  • 記事を書く・その他
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 無料会員登録
    • ログイン
    • 利用規約
    • 取材依頼・情報提供
  • ミドルエッジ
  • 赤塚不二夫
赤塚不二夫

赤塚不二夫

「赤塚不二夫」に関する記事一覧です。

関連するキーワード
1980年代 (6,579) 漫画 (1,271) 天才バカボン (14) 1970年代 (3,086) 昭和 (1,245) 手塚治虫 (65) アニメ (1,751) おそ松くん (8) ギャグ (110) もーれつア太郎 (3) レトロ (271) 藤子不二雄 (37) 取材 (20) 石ノ森章太郎 (30) キャラ (494) 1990年代 (5,773) マンガ (477) タモリ (47) 50周年 (139) トキワ荘 (2)
手塚治虫、藤子不二雄など伝説の漫画家が生活したトキワ荘が再建!トキワ荘マンガミュージアムとして7月7日オープン!!

手塚治虫、藤子不二雄など伝説の漫画家が生活したトキワ荘が再建!トキワ荘マンガミュージアムとして7月7日オープン!!

手塚治虫、藤子不二雄など伝説の漫画家たちが居住していたことで有名な「トキワ荘」を再現した施設『豊島区立トキワ荘マンガミュージアム(東京都豊島区南長崎)』が、7月7日にオープンすることが決定しました。
隣人速報 | 800 view
「少女漫画家」としての赤塚不二夫を特集した『少女漫画家 赤塚不二夫』が好評発売中!

「少女漫画家」としての赤塚不二夫を特集した『少女漫画家 赤塚不二夫』が好評発売中!

株式会社ギャンビットより、昭和~平成を代表するギャグ漫画家・赤塚不二夫を「少女漫画」という視点から特集した書籍『少女漫画家 赤塚不二夫』が現在好評発売中です。
隣人速報 | 511 view
『トキワ荘』手塚治虫や藤子不二雄などが住んでいた漫画界伝説の木造アパート

『トキワ荘』手塚治虫や藤子不二雄などが住んでいた漫画界伝説の木造アパート

東京都豊島区に1952年から1982年にかけて存在した木造アパート『トキワ荘』。そこは漫画の「聖地」としても知られており、1953年に手塚治虫が入居している。その後、手塚を慕って数多くの漫画家たちが『トキワ荘』で過ごすことになった。そんな『トキワ荘』と暮らした人たちを紹介していく。
ミスター団塊ジュニア | 3,251 view
お日様が西から昇る前に放送!?あの「天才バカボン」が深夜アニメになって復活!!

お日様が西から昇る前に放送!?あの「天才バカボン」が深夜アニメになって復活!!

赤塚不二夫によるギャグマンガの金字塔「天才バカボン」が、18年ぶりにテレビアニメ化されることが決定しました。今回のアニメのタイトルは「深夜!天才バカボン」で、2018年7月より深夜枠での放送を予定しています。
隣人速報 | 2,427 view
【週刊 20世紀Walker】Vol.20  第20号記念は!?「手塚治虫」「石森章太郎」「永井豪」「赤塚不二夫」「藤子不二雄」etc「レトロコミック」の世界!

【週刊 20世紀Walker】Vol.20 第20号記念は!?「手塚治虫」「石森章太郎」「永井豪」「赤塚不二夫」「藤子不二雄」etc「レトロコミック」の世界!

ミドルエッジがオススメする昭和の男子女子が泣いて喜ぶフリマサイト「20世紀交歓所」。その中の逸品を所長の「山本圭亮」と編集部アルバイト「富田葵」がナウくキャッチーに紹介するコーナーです!
「20世紀交歓所」所長 | 1,156 view
”昭和レトロ”という言葉を生み出した青梅赤塚不二夫会館・横川館長へインタビュー。設立に尽力された赤塚眞知子さんの人物像にも迫る

”昭和レトロ”という言葉を生み出した青梅赤塚不二夫会館・横川館長へインタビュー。設立に尽力された赤塚眞知子さんの人物像にも迫る

この記事では、青梅赤塚不二夫会館、昭和レトロ商品博物館、昭和幻燈館の3館の館長である横川秀利さんにインタビューをした内容を書きたいと思います。
土方アラン | 713 view
君の名はといえばコッチ!久世光彦が名付けた『幻燈館』でノスタルジックな写真をめいっぱい撮ってきた! 取材レポート

君の名はといえばコッチ!久世光彦が名付けた『幻燈館』でノスタルジックな写真をめいっぱい撮ってきた! 取材レポート

昭和レトロな街並みを残す東京の青梅へ取材に行ってきました。懐かしい映画看板や、赤塚不二夫ワールド、そしてこの記事では幻燈館という施設も取り上げたいと思います。
土方アラン | 1,048 view
しぇ~!バカボン一家やイヤミが町おこし!『青梅赤塚不二夫会館』 取材レポートなのだ!

しぇ~!バカボン一家やイヤミが町おこし!『青梅赤塚不二夫会館』 取材レポートなのだ!

東京の青梅にある赤塚不二夫会館。そこに取材に行ってきました!そこには懐かしくも元気な昭和が色濃く残っていました。バカボンをはじめ、人気キャラクター満載です(^^)/
土方アラン | 998 view
天才バカボンの50周年記念企画! バカ田大学の校歌をオーケストラと合唱で堪能できます!!

天才バカボンの50周年記念企画! バカ田大学の校歌をオーケストラと合唱で堪能できます!!

日本の映像音楽コンサートを展開するスリーシェルズは、9月3日の「渡辺岳夫音楽祭」でバカ田大学の校歌を演奏することを発表しました。誰もが知るあの「バカ田大学の校歌」を是非オーケストラと合唱で堪能しましょう!
隣人速報 | 2,060 view
そごう大宮店で「『天才バカボン』『もーれつア太郎』50周年 赤塚不二夫フェア」が8月16日(水)スタート!

そごう大宮店で「『天才バカボン』『もーれつア太郎』50周年 赤塚不二夫フェア」が8月16日(水)スタート!

赤塚不二夫の代表作『天才バカボン』『もーれつア太郎』が今年50周年を迎えたことを記念して、そごう大宮店で「赤塚不二夫フェア」が開催されます。いつまでも色褪せない赤塚ワールドをご堪能ください。
ミスター団塊ジュニア | 354 view
最近、注目を集めているのかいないのか、よく分からない杉浦茂のゆるキャラ以前のキャラクターたち

最近、注目を集めているのかいないのか、よく分からない杉浦茂のゆるキャラ以前のキャラクターたち

ゆるキャラがブームになる遥か以前から杉浦茂の作り出すキャラクターは既にゆるかった!あまりにもゆるく、奇想天外。杉浦茂がその想像力の全てを出し切って作り上げた何も考えていないようなキャラクターたち。そのキャラクターが最近人気なんだとか、そうではないのだとか。ゆる~く流行っているみたいですよ。
obladioblada | 2,977 view
週刊少年ジャンプ  マニアック連載特集  Part1 「うんこ」が主役?の学園漫画!「マタンキ」と言えば「トイレット博士」!!トイレット博士

週刊少年ジャンプ マニアック連載特集 Part1 「うんこ」が主役?の学園漫画!「マタンキ」と言えば「トイレット博士」!!トイレット博士

1968年に創刊された少年雑誌「週刊少年ジャンプ」。そのなかでもマニアックな印象的な連載をビックアップしてお送りするわ!記念すべき第1回は、男のなら必ず1回は言ったことのある「マタンキ」そう!「トイレット博士」よ!
マツド・デラックス | 3,609 view
矢野顕子とTHE BEATNIKSが「バカ田大学祭ライブ」で初共演。赤塚不二夫の生誕80年らしい演出も!

矢野顕子とTHE BEATNIKSが「バカ田大学祭ライブ」で初共演。赤塚不二夫の生誕80年らしい演出も!

赤塚不二夫の生誕80年を記念し、5月3日(水祝)から5月5日(金祝)まで「バカ田大学音楽祭ライブ」が恵比寿ザ・ガーデンホールで開催された。
こんなん出ました! | 293 view
これ覚えてる?鉛筆と紙があれば遊べたあの頃。

これ覚えてる?鉛筆と紙があれば遊べたあの頃。

子どもの頃、学校の休み時間や雨降りなどの暇な時に、鉛筆や紙を使って遊んだことがあると思います。ひとつひとつは些細な遊びでも、結構覚えているものです。あなたはどれをして遊んでいましたか?
山吹 | 20,262 view
「天才バカボン」の実写ドラマが1月6日に放送!上田晋也と松下奈緒のコンビによる第2弾!!

「天才バカボン」の実写ドラマが1月6日に放送!上田晋也と松下奈緒のコンビによる第2弾!!

漫画家、故赤塚不二夫さんの国民的ギャグ漫画「天才バカボン」の実写版が再び、バカボンのパパ役のくりぃむしちゅー・上田晋也とバカボンのママ役の女優・松下奈緒のコンビで復活することが分かった。2017年1月6日午後9時から放送される。
こんなん出ました! | 1,372 view
ギャグ漫画の神様・赤塚不二夫が行った実験的ギャグいろいろ

ギャグ漫画の神様・赤塚不二夫が行った実験的ギャグいろいろ

ギャグ漫画に人生を捧げた赤塚不二夫先生。ギャグを追求する中様々な実験的なギャグ漫画を描きました。漫画だけではなく人生もギャグのように破天荒だった赤塚先生の生き様と奇抜な作品をご紹介します。
成瀬梨々 | 9,398 view
「ひみつのアッコちゃん」を現代風にリメイク!『ひみつのアッコちゃんμ』がWebコミックで連載を開始!!

「ひみつのアッコちゃん」を現代風にリメイク!『ひみつのアッコちゃんμ』がWebコミックで連載を開始!!

赤塚不二夫原作による少女マンガ「ひみつのアッコちゃん」を現代風にリメイクした「ひみつのアッコちゃんμ(ミュー)」のWebコミックが、本日より連載配信をスタートさせた。毎月1回、第3金曜日に無料で配信される。
red | 1,948 view
10週勝ち抜き!本気の実力勝負!B&B、とんねるず、ウンナンもここから輩出された”お笑いスター誕生”

10週勝ち抜き!本気の実力勝負!B&B、とんねるず、ウンナンもここから輩出された”お笑いスター誕生”

テレビの前で、新しいスターとの出会いをワクワクして待ちわびていた人!?そうです。私です。みなさんも新しい笑いと毎週出会えるこのスター誕生には夢中になりませんでしたか?今では大物と言われる芸能人もこのお笑いスター誕生が出身だったりします。懐かしいネタのご紹介から、裏話なども加えてお笑いスター誕生に迫ってみました。
moriotty | 21,797 view
バカって奥が深いんです!名言多数、「平成天才バカボン」を振り返る

バカって奥が深いんです!名言多数、「平成天才バカボン」を振り返る

日本一有名なパパ!といえばやっぱり「バカボンのパパ」!2016年には実写ドラマ化されるなど、いつまでも話題、人気のある作品です。パパの名言と共に、懐かしく振り返ります。
けん | 17,649 view
【ギャグ漫画の王様】「おそ松くん」「天才バカボン」の生みの親、赤塚不二夫の生涯。

【ギャグ漫画の王様】「おそ松くん」「天才バカボン」の生みの親、赤塚不二夫の生涯。

「おそ松くん」「天才バカボン」「ひみつのアッコちゃん」など数々のヒット作を生み出した赤塚不二夫。私たちの子どものころ、よくテレビのリメイク版を見ていましたよね。そんな「ギャグ漫画の王様」赤塚不二夫の生涯をまとめます。
青春の握り拳 | 10,211 view
意外!!ちばてつやも!? 少女マンガを描いていた漫画家たち

意外!!ちばてつやも!? 少女マンガを描いていた漫画家たち

「あしたのジョー」で有名なちばてつや先生がかつて“少女マンガ”の名手だったのは知っていますか? 「えっ!?あの漫画家も少女マンガを!?」・・誰もが知っている名作を生みだした著名な漫画家先生が、かつて少女マンガを描いていました。
鼻から牛乳 | 9,701 view
BICジャパン、赤塚不二夫の生誕80周年を祝う記念ライターを6月上旬に発売!

BICジャパン、赤塚不二夫の生誕80周年を祝う記念ライターを6月上旬に発売!

2015年9月14日に赤塚不二夫が生誕80周年となり、数々の企画などが行われている。その中でBICジャパンが赤塚不二夫の生誕80周年を記念して「BIC J26 赤塚不二夫キャラクターシリーズ」を発売する予定だ。
red | 828 view
『天才バカボン』実写化!パパ役は上田晋也、バカボン役はオカリナ、レレレ役は小日向文世…。

『天才バカボン』実写化!パパ役は上田晋也、バカボン役はオカリナ、レレレ役は小日向文世…。

漫画家、故赤塚不二夫さんの国民的ギャグ漫画「天才バカボン」が、2016年3月に日本テレビ系の特番として初実写化!原作と出演キャストを画像で比較。
ちょっちゅね | 15,231 view
放送送開始から賛否両論のアニメ「おそ松さん」!いったいどんな波紋を呼んでいる?

放送送開始から賛否両論のアニメ「おそ松さん」!いったいどんな波紋を呼んでいる?

赤塚不二夫の生誕80周年を記念したアニメ「おそ松さん」は、さまざまなアニメや映画をパロディー化していることが、いい意味でも悪い意味でも話題となっているそうです。そんな「おそ松さん」についてみていきましょう。
青春の握り拳 | 3,963 view
【笑いたい時には】Mr.Booが面白い!!

【笑いたい時には】Mr.Booが面白い!!

Mr.Boo!を知っていますか? ワケ分からないほどハチャメチャですが気が付けばそれが癖になっています。
かけつけ3杯 | 7,583 view
主人公より脇役の方が有名?もーれつア太郎

主人公より脇役の方が有名?もーれつア太郎

おそ松くん・天才バカボンについで赤塚不二夫の3大ヒット作品であるもーれつア太郎。ニャロメ、ケムンパス、べし、ココロのボスといった脇キャラのインパクトが強すぎて、内容を覚えてない方も多いのでは? ここでは、1990年にテレビ朝日系列で放送された第2作アニメ版についてご紹介します!
きゃとらん | 11,369 view
26 件
このページの先頭へ

    忙しいアナタはアプリで
    ミドルエッジをチェック!

  • Androidアプリ
  • iOSアプリ

Middle Edge(ミドルエッジ)について

運営会社:株式会社ディー・オー・エム
住所:〒165-0035 東京都中野区白鷺1-30-6深澤ビル5階

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 取材依頼・情報提供
Middle Edge(ミドルエッジ) | もう一度見たい、聴きたい、知りたい。「記憶をくすぐる」大人のWebメディア

Copyright ©

ミドルエッジ