意外!!ちばてつやも!? 少女マンガを描いていた漫画家たち
2016年8月12日 更新

意外!!ちばてつやも!? 少女マンガを描いていた漫画家たち

「あしたのジョー」で有名なちばてつや先生がかつて“少女マンガ”の名手だったのは知っていますか? 「えっ!?あの漫画家も少女マンガを!?」・・誰もが知っている名作を生みだした著名な漫画家先生が、かつて少女マンガを描いていました。

12,735 view

ちばてつや

名作と呼ばれる作品を残した作家で、代表作に『あしたのジョー』(高森朝雄=梶原一騎原作)、『あした天気になあれ』、『のたり松太郎』、『みそっかす』などがある。
代表作『あしたのジョー』

代表作『あしたのジョー』

<ストーリー>
ある日ふらりと下町のドヤ街に現れた、天涯孤独な少年・矢吹丈。腕っぷしの強さが元ボクシングジム会長の飲んだくれオヤジ、丹下段平の目に止る。ボクサーを育てる事に生涯をかける段平は、夢の実現を託そうとするが、丈は詐欺窃盗事件を引き起こし、高等少年院へと送致されてしまう。だがそこには、生涯のライバル力石徹がいた。
初期には少女マンガの名手とされ、少年マンガで人気を得てからそちらが主となり、のちに青年漫画に広げた。
少女漫画『1・2・3と4・5・ロク』

少女漫画『1・2・3と4・5・ロク』

<ストーリー>
母の突然の死にもめげず、一枝、二郎、三枝、四郎、いつ子の北白川家は力強く生きる!!
この『1・2・3と4・5・ロク』が、1972年と1988年~1990年にかけてドラマ化されたので、知っている人も多いのでは!?

新1・2・3と4・5・ロク主題歌 『しあわせプロローグ』 - YouTube

1988年4月22日~1989年4月14日まで、関西テレビ「阪急ドラマシリーズ」の枠で放送。
1972年のドラマをリメイク。

【キャスト】
北白川雄介 - なべおさみ
北白川一枝 - 柴田時江
北白川二郎 - 河井康典
北白川三枝 - 一岡麻也
北白川四郎 - 安楽太一
北白川いつ子 - 中島愛佳
少女漫画『テレビ天使』

少女漫画『テレビ天使』

<ストーリー>
突然の母の死に孤児となった亜希子。そして亜希子はおじいさんの元へ・・・

新谷かおる

下積み時代に大和和紀、山岸凉子のアシスタントを経験。松本零士のプロダクション「零時社」でアシスタントを2年半務めたことも。
代表作は『エリア88』、『ふたり鷹』、『クレオパトラD.C.』、『砂の薔薇』など。
代表作『エリア88』

代表作『エリア88』

<ストーリー>
親友の裏切りで、異国の空軍傭兵部隊にほうり込まれた風間真(かざま・しん)。そこは作戦地区名エリア88、血と硝煙の匂いが立ちこめる、翼の生えた狼たちの戦場だ。戦闘機パイロットとして3年の契約期間を生き延びるか、それとも150万ドルの違約金を支払うか、この二つ以外に真に生きる道はない。金で命を購う傭兵稼業、報奨金目当てに今日も敵機に照準を合わせる。
初期の作風は師匠である松本の影響が強く郷愁色と感傷を前面に出していたが、少女漫画家志望だったこともあり徐々に繊細なペンタッチで描くようになった。メカニックの描写も単純な写実第一ではなく独特のパースが松本から受け継がれ、さらに昇華されたものとなっている。このような過程を経て、新谷の作風は「少女漫画の感性と少年漫画の熱さを併せ持つ」極めて独自色の強い作風を確立した。
デビュー作の少女漫画『吸血鬼はおいや!?』

デビュー作の少女漫画『吸血鬼はおいや!?』

りぼん増刊りぼんコミック秋の号』に掲載された「吸血鬼はおいや!?」でデビュー。

弓月光

代表作は『ボクの初体験』、『エリート狂走曲』、『みんなあげちゃう♡』など。
代表作『みんなあげちゃう♡』

代表作『みんなあげちゃう♡』

<ストーリー>
キュートであけっぴろげな間宮悠乃はHに興味津々な女子高生。恋愛経験なしの彼女が惚れたのは浪人生・地下中六郎。悠乃のトンチンカンなアプローチが周囲をも巻き込んで大騒ぎに!さらに彼女の意外な正体とは…!?
悩める十代カップルのセクシィコメディー。
69 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

日本神話をモチーフにした異世界ロマンス!セイントテール作者・立川恵の「夢幻伝説タカマガハラ」って覚えてる?!

日本神話をモチーフにした異世界ロマンス!セイントテール作者・立川恵の「夢幻伝説タカマガハラ」って覚えてる?!

「なかよし」にて連載されていたセイントテール終了後、立川恵先生の次回作としてスタートした「夢幻伝説タカマガハラ」。日本神話をモチーフにした世界観や魅力的なキャラクターが当時の読者の心を掴んでいました。切ない恋心とともに進む異世界冒険譚の、あらすじやキャラクターをまとめます。
おすおす | 2,917 view
昔と今の恋愛ソングの変遷を探る! 愛の形はどう変わったの?

昔と今の恋愛ソングの変遷を探る! 愛の形はどう変わったの?

時代が変わり、若者を取り巻く恋愛事情が変化すれば、流行る恋愛ソングも変わっていきます。恋愛ソングは、その時代の恋愛価値観がストレートに反映されていると思います。社会情勢や恋愛に必須な連絡用ツールが変わっただけで、恋の叶いやすさは格段に違ってきました。今回は80年代から現代までに流行った恋愛ソングを比較し、それぞれの時代の恋愛観について紐解いていきます。
iVERY | 887 view
60~70年代ファッションが再熱? 今と昔で着こなし方は違うの?

60~70年代ファッションが再熱? 今と昔で着こなし方は違うの?

女性のファッションの流行は時代の流れで一巡するとも言われていますが、近年では、60~70年代のファッションも再び流行を見せています。情報をまとめました。
iVERY | 1,131 view
ふんわりとした絵柄とタイトルが印象的。斉藤倫さんの漫画まとめ

ふんわりとした絵柄とタイトルが印象的。斉藤倫さんの漫画まとめ

別冊マーガレット、cookieなどでおなじみの漫画家・斉藤倫さん。ふんわりとした絵柄とタイトルが特徴的な作家さんです。今回は斉藤倫さんの作品を振り返ってみましょう。
saiko | 340 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

手塚治虫、藤子不二雄など伝説の漫画家が生活したトキワ荘が再建!トキワ荘マンガミュージアムとして7月7日オープン!!

手塚治虫、藤子不二雄など伝説の漫画家が生活したトキワ荘が再建!トキワ荘マンガミュージアムとして7月7日オープン!!

手塚治虫、藤子不二雄など伝説の漫画家たちが居住していたことで有名な「トキワ荘」を再現した施設『豊島区立トキワ荘マンガミュージアム(東京都豊島区南長崎)』が、7月7日にオープンすることが決定しました。
隣人速報 | 1,149 view
『トキワ荘』手塚治虫や藤子不二雄などが住んでいた漫画界伝説の木造アパート

『トキワ荘』手塚治虫や藤子不二雄などが住んでいた漫画界伝説の木造アパート

東京都豊島区に1952年から1982年にかけて存在した木造アパート『トキワ荘』。そこは漫画の「聖地」としても知られており、1953年に手塚治虫が入居している。その後、手塚を慕って数多くの漫画家たちが『トキワ荘』で過ごすことになった。そんな『トキワ荘』と暮らした人たちを紹介していく。
【週刊 20世紀Walker】Vol.20  第20号記念は!?「手塚治虫」「石森章太郎」「永井豪」「赤塚不二夫」「藤子不二雄」etc「レトロコミック」の世界!

【週刊 20世紀Walker】Vol.20 第20号記念は!?「手塚治虫」「石森章太郎」「永井豪」「赤塚不二夫」「藤子不二雄」etc「レトロコミック」の世界!

ミドルエッジがオススメする昭和の男子女子が泣いて喜ぶフリマサイト「20世紀交歓所」。その中の逸品を所長の「山本圭亮」と編集部アルバイト「富田葵」がナウくキャッチーに紹介するコーナーです!
80年代に現れた鳥山明、高橋留美子など、天才と呼ばれる漫画家たち!

80年代に現れた鳥山明、高橋留美子など、天才と呼ばれる漫画家たち!

「ドラゴンボール」や「うる星やつら」など、誰もが知っているヒット作を生み出した漫画家たちを紹介します。
BMイワ王 | 81,245 view
「ちばてつや版画展」が東京有明で開催!直筆イラスト入り限定版画を中心に60余点を展示販売!!

「ちばてつや版画展」が東京有明で開催!直筆イラスト入り限定版画を中心に60余点を展示販売!!

7月15日(土)から7月30日(日)まで、『ちばてつや版画展』が東京有明のARTSPACE SKY GALLERYにて開催されます。ちばてつやの直筆イラスト入り限定版画を中心に60余点を展示販売!!

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト