「ミニ四駆」(タミヤの四輪駆動の自動車模型)の歴史:レーサーミニ四駆シリーズ・フルカウルミニ四駆シリーズ・タイプ1からMAシャーシほか
2015年11月18日 更新

「ミニ四駆」(タミヤの四輪駆動の自動車模型)の歴史:レーサーミニ四駆シリーズ・フルカウルミニ四駆シリーズ・タイプ1からMAシャーシほか

「ミニ四駆」。この言葉に30代後半の方は郷愁を感じるのではないだろうか。童心に帰って遊んでみたいと思う方も多いでしょう。今、そうした大人が急増し、ミニ四駆が第三次ブームを迎えています。ミニ四駆の誕生の時、1982年7月「1/32 ミニ四駆シリーズ」の発売開始から現在まで、その歴史を振り返ります。懐かしいミニ四駆マシンから最新のマシンまで50キット以上沢山まとめています。

38,983 view
ミニ四駆PROには、新開発のシャーシ「MSシャーシ」が採用されたことが大きな特徴であった。 モーターと電池をシャーシ中央の低い位置に集中配置して前後の重量バランスを最適化するとともに低重心化を図った。今までのプロペラシャフトを使用した駆動方式から一変して、ダブルシャフトタイプのモーターを伝わって前後輪をダイレクトに駆動する、駆動抵抗の少ない構造となっている。 また、前述のバクシードシリーズに対抗する必要から構造も意識したものとなり、シャーシを3分割としてカスタマイズの自由度がこれまで以上に高まった上に、従来のシャーシを上回る剛性を実現した。
1/32ミニ四駆PROシリーズNo.13  TRFワー...

1/32ミニ四駆PROシリーズNo.13 TRFワークスJr. Item No:18613 2006年4月29日(土)ごろ発売 972円(本体価格900円)

【 世界を目指すエアロダイナミックボディ 】 高性能な走りでレースも楽しい四輪駆動レーサーのプラスチックモデル組み立てキットです。モーター両端のシャフトを伸ばしたダブルシャフトモーターを車体中央に搭載して高い駆動効率を実現。シャーシはノーズ、センター、テールの3パートで構成され、ワンタッチで脱着OK。スピーディーで幅広いセッティング変更が楽しめます。また、電池をモーターの左右にふりわけてセットした低重心設計による安定した高速走行も魅力です。軽くて強いポリカーボネート製ボディは世界で活躍するRCチーム、TRFのワークスマシンをイメージ。滑らかなエアロダイナミックスタイルは、ホワイトをベースにピンクとブルーの炎のカラーリングが鮮やかです。さらに、ホワイトの小径ホイールにスリックタイヤを装備して、3.5:1の超速ギヤをセットしました。組み立ては接着剤不要のはめ込み式。豊富に揃ったパーツで性能アップやセッティングも可能です。
(出典:「タミヤ」製品情報:1/32ミニ四駆PROシリーズNo.13 TRFワークスJr.)
1/32ミニ四駆PROシリーズNo.14  アバンテ ...

1/32ミニ四駆PROシリーズNo.14 アバンテ Mk.II Item No:18614 2006年6月24日(土)ごろ発売 972円(本体価格900円)

【 走りの進化形、現る 】 高性能な走りでレースも楽しい四輪駆動レーサーのプラスチックモデル組み立てキットです。アバンテMk.II は、RCカーやミニ四駆で大人気を集めたアバンテのイメージを残しつつ、ノーズに小型ウイング、コクピット後部に垂直フィンを装備。サイドポンツーンもエッジの効いたフォルムとするなど、いっそう進化した姿が特徴です。シャーシは、モーター両端のシャフトを伸ばしたダブルシャフトモーターを車体中央に搭載して高い駆動効率を実現。ノーズ、センター、テールの3パートで構成され、ワンタッチで脱着OK。スピーディーで幅広いセッティング変更が楽しめます。ゴールドカラーの3本スポークホイールに大径タイヤを装着し、ギヤ比は4:1をセットしました。組み立ては接着剤不要のはめ込み式、金具をセットするだけで配線の必要もありません。もちろん、豊富に揃ったパーツで性能アップやセッティングも楽しめます。
(出典:「タミヤ」製品情報:1/32ミニ四駆PROシリーズNo.14 アバンテ Mk.II)
1/32 ミニ四駆PROシリーズ No.15  マンタ...

1/32 ミニ四駆PROシリーズ No.15 マンタレイ Mk.II Item No:18615 2006年12月9日(土)ごろ発売 972円(本体価格900円)

【 ミニ四駆コースを泳げ 】 高性能な走りでレースも楽しい四輪駆動レーサーのプラスチックモデル組み立てキットです。マンタレイMk.II は、大海原を泳ぐオニイトマキエイをイメージ。左右分割タイプのリヤウイングと盛り上がったフロントフェンダーが特徴です。シャーシは、モーター両端のシャフトを伸ばしたダブルシャフトモーターを車体中央に搭載して高い駆動効率を実現。ノーズ、センター、テールの3パートで構成され、ワンタッチで脱着OK。スピーディーで幅広いセッティング変更が楽しめます。レッドカラーの3本スポークホイールに大径スリックタイヤを装着して、ノーズユニットはN-02を採用。ギヤ比は4:1をセットしました。組み立ては接着剤不要のはめ込み式、金具をセットするだけで配線の必要もありません。もちろん、豊富に揃ったパーツで性能アップやセッティングも楽しめます。
(出典:「タミヤ」製品情報:1/32 ミニ四駆PROシリーズ No.15 マンタレイ Mk.II)

リアのローラーに「19mmプラリング付アルミベアリングローラー」(2007年11月21日)

グレードアップ No.251 GP.251 「19mm...

グレードアップ No.251 GP.251 「19mmプラリング付アルミベアリングローラー」(2007年11月21日)

軽くて強いアルミ製エアロスポークにプラスチックリングを組み付けた高速仕様の大径ローラーです。ボールベアリングを内蔵してスムーズな回転を生み出します。

(Amazon.co.jpより)
上級者向けチューンナップにおいてリアのローラはこれを4つ使うことが多い。

フロントのローラーに「2段アルミローラーセット (13-12mm)」(2009年6月20日)

グレードアップ No.398 GP.398 「2段アル...

グレードアップ No.398 GP.398 「2段アルミローラーセット (13-12mm)」(2009年6月20日)

13mmと12mmのローラーを一体化したアルミ製ローラーです。ふだんは下の13mmロ-ラーがフェンスと接触し、コーナーでマシンが傾いた時は上の12mmローラーがフェンスに接触。スタビライザー効果を発揮して転倒を防止します。ミニ四駆PRO、ミニ四駆各車に使えます。

これをフロントのローラーに使うのはひとつの必勝パタンですね。

2009年 スーパーXXシャーシ(2009年11月21日(土))

スーパーXXシャーシ

スーパーXXシャーシ

エアロ・マイティの一部に採用。ロングホイールベース・ワイドトレッドで高い安定性を誇るだけでなく、ボックス構造や2点固定式リアステーの採用、シャーシ裏から直接モーターを交換できるなど、それまでのシャーシとは一線を画す斬新なアイディアが随所に盛り込まれた。最新のグレードアップパーツにも数多く対応し、現在でも根強い人気のあるシャーシ。炭素繊維混合ABS樹脂製のものも限定発売された。
減速比は3.5:1、3.7:1、4:1、4.2:1、5:1の5種類。スーパー1などと異なり、専用のギアカバー等を装着することなく超速ギアを装着できる。
スーパーXXシャーシはマックスブレイカー ブラックスペシャルから初採用。スーパーXシャーシをベースにフロントバンパー上の面両端にリブが加わり、サイドガードの肉抜き穴が埋められて剛性をアップしたほか、バッテリーホルダーの形状が変更・強化された。さらに付属パーツとしてノーズガードが追加、フロントバンパーとサイドガードにねじ穴が増えて拡張性を向上した。
ポリカーボネート混合ABS樹脂製と炭素繊維混合ABS樹脂製のものも限定発売された。
減速比はスーパーX同様、3.5:1、3.7:1、4:1、4.2:1、5:1の5種類。専用のギアカバー等を装着することなく超速ギアを装着できる。
(出典:Wikipedia「ミニ四駆」)
1/32 エアロミニ四駆シリーズ No.18  「マッ...

1/32 エアロミニ四駆シリーズ No.18 「マックスブレイカー ブラックスペシャル」 (スーパーXXシャーシ) MAX BREAKER BLACK SPECIAL (SUPER XX CHASSIS) Item No:19618 2009年11月21日(土)発売 972円(本体価格900円)

【 ブラックボディと高剛性スーパーXXシャーシが魅力 】 シャフトドライブ4WDを採用した高性能レーサーのプラスチックモデル組み立てキットです。マックスブレイカー ブラックスペシャルは、マンガ「レッツ&ゴーMAX」の主人公の一人、一文字豪樹の愛車マックスブレイカーのスペシャル仕様。ボディは半透明スモークのABS樹脂製。もちろん、ステッカーも新デザインです。シャーシはスーパーXXを採用。フロントローラーステーやバッテリーホルダー、サイドステーなど各部の剛性を高め、「ノーズガード」も装備。さらに、14mmゴムリングローラーが2個付いて、ローラー取り付け位置もワイド化しています。ダークシルバーのホイールにレッドタイヤをセットしました。3.5:1の超速ギヤ、130タイプモーター付き。

【 基本スペック 】 ●全長153mm ●全幅98mm ●全高40mm ●モーター付き ●組み立ては接着剤不要のはめ込み式
(出典:「タミヤ」製品情報:1/32 エアロミニ四駆シリーズ No.18 マックスブレイカー ブラックスペシャル (スーパーXXシャーシ))

「新世紀エヴァンゲリオン」と「ミニ四駆」のコラボ!「アバンテMk.3 アズール エヴァンゲリオン初号機 Special 覚醒Ver.」(2010年3月29日)

ミニ四駆限定 ミニ四駆PRO 「アバンテMk.3 アズ...

ミニ四駆限定 ミニ四駆PRO 「アバンテMk.3 アズール エヴァンゲリオン初号機 Special 覚醒Ver.」(2010年3月29日)

ミニ四駆限定 ミニ四駆PRO 「アバンテMk.3 アズ...

ミニ四駆限定 ミニ四駆PRO 「アバンテMk.3 アズール エヴァンゲリオン初号機 Special 覚醒Ver.」

2010年 スーパーIIシャーシ(2010年12月23日)

スーパーIIシャーシ(2010年12月23日)

スーパーIIシャーシ(2010年12月23日)

スーパーIIシャーシはマグナムセイバー プレミアムから初採用。スーパー1シャーシをベースに、フロントバンパーの形状が変えられ厚みを増して脆弱性を解消、そしてビス穴が増えて拡張性を向上したほか、スイッチがターン式スイッチに変更、ギヤケースの構造やパーツ・ターミナルの構成がVSシャーシベースのものに変更、2点固定式リアステーが採用された。シャーシはポリカーボネート混合ABS樹脂製を採用していて、キットで標準化されるのはこのシャーシで初めてとなる。ギアカバー類はABS樹脂製を採用している。
減速比はスーパー1の4種類にハイスピードEXギア(減速比3.7:1)を加えた5種類。専用のギアカバー等を装着することなく超速ギアを装着できる。
(出典:Wikipedia「ミニ四駆」)
1/32 フルカウルミニ四駆シリーズ No.31 「マ...

1/32 フルカウルミニ四駆シリーズ No.31 「マグナムセイバー」 プレミアム (スーパーIIシャーシ)(2010年12月23日)

高性能な走りでレースも楽しい四輪駆動レーサーのプラスチックモデル組み立てキット。
ミニ四駆マンガ「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の主人公、星馬豪のマシン、マグナムセイバーを原作コミックのデザインイメージで仕上げました。

ボディはピュアーホワイト、ステッカーはコミックに合わせたデザインを採用。
シャーシは剛性・拡張性が高いスーパーII。蛍光グリーンの5本スポークホイールに、ローハイトタイヤを装着し、前後に13mm樹脂ローラーも装備しました。
ギヤ比は3.5:1の超速タイプをセット。
組み立ては接着剤を使わないはめ込み式、豊富なパーツで性能アップも楽しめます。
単3形電池2本必要 (別売)。

(Amazon.co.jpより)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0044BCLDK/
1/32 フルカウルミニ四駆シリーズ No.32 「ソ...

1/32 フルカウルミニ四駆シリーズ No.32 「ソニックセイバー」 プレミアム (スーパーIIシャーシ) (2011年1月22日)

シャーシはポリカABS樹脂製。イエローカラーの5本スポークホイールにローハイトタイヤをセット。新デザインのメタリック調ステッカー。

(Amazon.co.jpより)
http://www.amazon.co.jp/dp/B004C441E6/

タミヤの公認競技会で使える、高性能な充電式のニッケル水素電池ネオチャンプ2本と急速充電器のセット(2010年12月3日)

204 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

親子・家族・友達同士で遠足気分で楽しもう!大人のミニ四駆「ミニ四駆ジャパンカップ2017 東京大会2」(2017年7月16日)イベントレポート&ガイダンス

親子・家族・友達同士で遠足気分で楽しもう!大人のミニ四駆「ミニ四駆ジャパンカップ2017 東京大会2」(2017年7月16日)イベントレポート&ガイダンス

「ミニ四駆ジャパンカップ2017 東京大会2」(2017年7月16日)当日のレース参加者は3,117名、付き添いなどすべての来場者合計はのべ4000~5000名と見込まれます。 大勢の観客は会場を埋め尽くし、お祭りやビッグイベントのように大盛況でした。親子で楽しむイベントとして、まさに一大コミュニティ・文化イベントになっています。当日のレース参加者と観客の雰囲気と熱気をお伝えいたします。スピードと安定性をコース上でベストフィットさせることは難しい。奥が深いですよ。
【実車版エアロ アバンテ】タミヤが10/18、「1/1ミニ四駆実車化プロジェクト」で製作した実車版ミニ四駆「エアロ アバンテ」を世界初公開!

【実車版エアロ アバンテ】タミヤが10/18、「1/1ミニ四駆実車化プロジェクト」で製作した実車版ミニ四駆「エアロ アバンテ」を世界初公開!

1980~90年代に大ブームとなったミニ四駆が、なんと実車で登場しました!ボディデザインはシリーズのなかでも人気の高い「エアロ アバンテ」仕様。複雑な形状を忠実に再現し、最高速度は180km/hとのこと。10月18日に世界初公開された「1/1ミニ四駆実車化プロジェクト」製作の実車版ミニ四駆「エアロ アバンテ」を早速チェックします!!
青春の握り拳 | 7,364 view
静岡県の志太消防本部で運用されている「スズキ ジムニー」の広報車が1/43スケールで登場!!

静岡県の志太消防本部で運用されている「スズキ ジムニー」の広報車が1/43スケールで登場!!

ヒコセブンより、オリジナルブランド「CARNEL」のダイキャスト製1/43スケール(約8cm)『スズキ ジムニー XG (JB64W) 2019 静岡県志太消防本部広報車』が発売されます。
隣人速報 | 152 view
ミニ四駆で遊んでた?ミニ四駆の流行から衰退までの流れと幼少期の思い出を語る

ミニ四駆で遊んでた?ミニ四駆の流行から衰退までの流れと幼少期の思い出を語る

皆さんは子供の頃、ミニ四駆で遊んだ思い出をお持ちでしょうか?アラフォー世代ならきっとドンピシャな懐かしいミニ四駆の流行~衰退の流れを紹介すると共に、自身のミニ四駆にまつわる思い出を語ります!
ゆうなパパ | 2,732 view
大人の「ミニ四駆」ライフ!

大人の「ミニ四駆」ライフ!

80年代後半から90年代、夢中になった方も多いのでは?いまでも楽しめる大人のミニ四駆ライフをご紹介!!
トントン | 1,186 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト