魅惑のムード歌謡
思いっきり昭和の夜を感じさせるムード歌謡。若いファンが付いているかといえば、それはナイように思えますが、かといってこのジャンルは無くなりませんよねぇ。根強いファンが居て日毎夜毎カラオケに興じているのでしょう。
一度はまると抜けられない日本独自の音楽ジャンル、ムード歌謡。その歴史は古く50年代までさかのぼります。ソロもいいですが、その魅力が最大限に発揮されるのはグループ。50年代の代表的なムード歌謡グループといえば、和田弘とマヒナ・スターズですね。
一度はまると抜けられない日本独自の音楽ジャンル、ムード歌謡。その歴史は古く50年代までさかのぼります。ソロもいいですが、その魅力が最大限に発揮されるのはグループ。50年代の代表的なムード歌謡グループといえば、和田弘とマヒナ・スターズですね。
60年代になるとムード歌謡を代表するグループが多数デビューし、ヒット曲を連発しています。ロス・プリモス、ジャッキー吉川とブルー・コメッツ、三浦弘とハニーシックスが1966年デビュー。1967年には鶴岡雅義と東京ロマンチカ、そして1969年、内山田洋とクール・ファイブがデビューしています。ムード歌謡グループにとっては黄金の10年ですね!
それでは70年代はどうか?!70年代にデビューしたムード歌謡グループをピックアップしました。
それでは70年代はどうか?!70年代にデビューしたムード歌謡グループをピックアップしました。
1971年デビュー 敏いとうとハッピー&ブルー
ハワイアン、ジャズ、ラテンなどの要素を取り入れたムード歌謡は日本独自の音楽ジャンルです。戦後のナイトクラブで生まれ育ちました。70年代に入るとナイトクラブやキャバレーが次々に閉鎖に追い込まれるのと同時にムード歌謡も徐々に衰退していくことになります。70年代はムード歌謡にとって厳しい時代の幕開けとなったんですね。
さて、そんな70年代ですが、1971年に大物ムード歌謡グループがデビューしています。敏いとうとハッピー&ブルーです。
さて、そんな70年代ですが、1971年に大物ムード歌謡グループがデビューしています。敏いとうとハッピー&ブルーです。
後に「ムード歌謡の帝王」の異名を持つようになる敏いとうとハッピー&ブルー。白のスーツがビシッと決まってます!ハッピー&ブルーといえば白のスーツですもんね。初代リードボーカルの森本英夫はソロで「タイガーマスク」の主題歌を歌っていたというナイスなキャリアを持っています。
「わたし祈ってます」、「星降る街角」、「よせばいいのに」など数多くのヒット曲を70年代に放ちました。
「わたし祈ってます」、「星降る街角」、「よせばいいのに」など数多くのヒット曲を70年代に放ちました。
よせばいいのに 敏いとうとハッピー&ブルー(1979)
via www.youtube.com
1972年デビュー 平和勝次とダークホース
敏いとうとハッピー&ブルーに比べると現在では認知度は低く小ぶりな印象をうける平和勝次とダークホース。1972年のデビューです。
via www.amazon.co.jp
活動期間が僅か2年ときては認知度が低いのも致し方ありませんね、そりゃぁね。しかしこの平和勝次とダークホースを侮ってはいけません!デビュー曲の「宗右衛門町ブルース」は200万枚の大ヒットとなっているんですから。
宗右衛門町ブルース 平和勝次とダークホース
via www.youtube.com
う~ん、200万枚も売れた割には地味な曲ですね、「宗右衛門町ブルース」。そうそう、ムード歌謡の歌詞は男性ボーカリストが女言葉で女性の視点から歌うという特徴がありますが、「宗右衛門町ブルース」のように地名を歌った、いわゆるご当地ソングが多く登場します。
これは、ネオン街を舞台とした大人のラブストーリーを描くことが多かったムード歌謡ですが、70年代に入りナイトクラブやキャバレーなど夜の社交場がなくなったことと無関係ではないと思われます。
これは、ネオン街を舞台とした大人のラブストーリーを描くことが多かったムード歌謡ですが、70年代に入りナイトクラブやキャバレーなど夜の社交場がなくなったことと無関係ではないと思われます。
1975年デビュー 森雄二とサザンクロス
1975年に「さようなら幸せに」でデビューした森雄二とサザンクロス。残念ながらヒットには至りませんでしたが、翌年の「意気地なし」、これが大ヒット!ゴールデンレコード賞を受賞しています。
via aucfan.com
更には「足手まとい」がヒットし(これ、タイトルがもう魅惑。最高ですね)代表曲となります。
足手まとい.divx
via www.youtube.com