みなさんの故郷、当時の地名で残っていますか?市区町村の大合併を確認していきましょう。
2017年5月24日 更新

みなさんの故郷、当時の地名で残っていますか?市区町村の大合併を確認していきましょう。

みなさんの生まれ育った故郷、当時の地名のままで残っていますか?平成大合併などと呼ばれる市町村合併を経て90年代以降は全国的に地名が大きく変わりました。私たちが生まれ育った土地の地名も、変わってしまったケースが多々あるかと思います。おそらくは私たちの幼少~青春期、合併以前の地名をまとめてみました。

44,871 view
2003年4月21日
徳山市+新南陽市+熊毛郡熊毛町+都濃郡鹿野町=周南市(新設)
2004年10月1日
大島郡久賀町+大島町+東和町+橘町=大島郡周防大島町(新設)
2004年10月4日
光市+熊毛郡大和町=光市(新設)
2004年11月1日
宇部市+厚狭郡楠町=宇部市(編入)
2005年2月13日
下関市+豊浦郡菊川町+豊田町+豊浦町+豊北町=下関市(新設)
2005年2月21日
柳井市+玖珂郡大畠町=柳井市(新設)
2005年3月6日
萩市+阿武郡川上村+田万川町+むつみ村+須佐町+旭村+福栄村=萩市(新設)
2005年3月22日
長門市+大津郡三隅町+日置町+油谷町=長門市(新設)
小野田市+厚狭郡山陽町=山陽小野田市(新設)
2005年10月1日
山口市+佐波郡徳地町+吉敷郡秋穂町+小郡町+阿知須町=山口市(新設)
2006年3月20日
岩国市+玖珂郡由宇町+玖珂町+本郷村+周東町+錦町+美川町+美和町=岩国市(新設)
2008年3月21日
美祢市+美祢郡美東町+秋芳町=美祢市(新設)
2010年1月16日
山口市+阿武郡阿東町=山口市(編入)

徳島県

市町村数50(4市38町8村)→24(8市15町1村)

徳島県

徳島県

2004年10月1日
麻植郡鴨島町+川島町+山川町+美郷村=吉野川市(新設/市制)
2005年3月1日
美馬郡脇町+美馬町+穴吹町+木屋平村=美馬市(新設/市制)
那賀郡鷲敷町+相生町+上那賀町+木沢村+木頭村=那賀郡那賀町(新設)
美馬郡半田町+貞光町+一宇村=美馬郡つるぎ町(新設)
2005年4月1日
板野郡吉野町+土成町+阿波郡市場町+阿波町=阿波市(新設/市制)
2006年3月1日
三好郡三野町+池田町+山城町+井川町+東祖谷山村+西祖谷山村=三好市(新設/市制)
三好郡三好町+三加茂町=三好郡東みよし町(新設)
2006年3月20日
阿南市+那賀郡那賀川町+羽ノ浦町=阿南市(編入)
2006年3月31日
海部郡由岐町+日和佐町=海部郡美波町(新設)
海部郡海南町+海部町+宍喰町=海部郡海陽町(新設)

香川県

市町村数43(5市38町0村)→17(8市9町0村)

香川県

香川県

2002年4月1日
大川郡津田町+大川町+志度町+寒川町+長尾町=さぬき市(新設/市制)
2003年4月1日
大川郡引田町+白鳥町+大内町=東かがわ市(新設/市制)
2005年3月22日
丸亀市+綾歌郡綾歌町+飯山町=丸亀市(新設)
2005年9月26日
高松市+香川郡塩江町=高松市(編入)
2005年10月11日
観音寺市+三豊郡大野原町+豊浜町=観音寺市(新設)
2006年1月1日
三豊郡高瀬町+山本町+三野町+豊中町+詫間町+仁尾町+財田町=三豊市(新設/市制)
2006年1月10日
高松市+木田郡牟礼町+庵治町+香川郡香川町+香南町+綾歌郡国分寺町=高松市(編入)
2006年3月20日
仲多度郡琴南町+満濃町+仲南町=仲多度郡まんのう町(新設)
2006年3月21日
小豆郡内海町+池田町=小豆郡小豆島町(新設)
綾歌郡綾上町+綾南町=綾歌郡綾川町(新設)

愛媛県

市町村数70(12市44町14村)→20(11市9町0村)

愛媛県

愛媛県

2003年4月1日
新居浜市+宇摩郡別子山村=新居浜市(編入)
2004年4月1日
川之江市+伊予三島市+宇摩郡新宮村+土居町=四国中央市(新設)
西宇和郡三瓶町+東宇和郡明浜町+宇和町+野村町+城川町=西予市(新設/市制)
2004年8月1日
上浮穴郡久万町+面河村+美川村+柳谷村=上浮穴郡久万高原町(新設)
2004年9月21日
温泉郡重信町+川内町=東温市(新設/市制)
2004年10月1日
越智郡魚島村+弓削町+生名村+岩城村=越智郡上島町(新設)
南宇和郡内海村+御荘町+城辺町+一本松町+西海町=南宇和郡愛南町(新設)
2004年11月1日
西条市+東予市+周桑郡小松町+丹原町=西条市(新設)
2005年1月1日
松山市+北条市+温泉郡中島町=松山市(編入)
伊予郡砥部町+広田村=伊予郡砥部町(新設)
上浮穴郡小田町+喜多郡内子町+五十崎町=喜多郡内子町(新設)
北宇和郡広見町+日吉村=北宇和郡鬼北町(新設)
2005年1月11日
大洲市+喜多郡長浜町+肱川町+河辺村=大洲市(新設)
2005年1月16日
今治市+越智郡朝倉村+玉川町+波方町+大西町+菊間町+吉海町+宮窪町+伯方町+上浦町+大三島町+関前村=今治市(新設)
2005年3月28日
八幡浜市+西宇和郡保内町=八幡浜市(新設)
2005年4月1日
伊予市+伊予郡中山町+双海町=伊予市(新設)
西宇和郡伊方町+瀬戸町+三崎町=西宇和郡伊方町(新設)
2005年8月1日
宇和島市+北宇和郡吉田町+三間町+津島町=宇和島市(新設)

高知県

市町村数53(9市25町19村)→34(11市17町6村)

高知県

高知県

2004年10月1日
土佐郡本川村+吾川郡伊野町+吾北村=吾川郡いの町(新設)
2005年1月1日
高知市+土佐郡鏡村+土佐山村=高知市(編入)
2005年2月1日
高岡郡東津野村+葉山村=高岡郡津野町(新設/町制)
2005年4月10日
中村市+幡多郡西土佐村=四万十市(新設)
2005年8月1日
吾川郡池川町+吾川村+高岡郡仁淀村=吾川郡仁淀川町(新設)
2006年1月1日
高岡郡中土佐町+大野見村=高岡郡中土佐町(新設)
2006年3月1日
香美郡赤岡町+香我美町+野市町+夜須町+吉川村=香南市(新設/市制)
香美郡土佐山田町+香北町+物部村=香美市(新設/市制)
2006年3月20日
高岡郡窪川町+幡多郡大正町+十和村=高岡郡四万十町(新設)
幡多郡佐賀町+大方町=幡多郡黒潮町(新設)
2008年1月1日
高知市+吾川郡春野町=高知市(編入)

福岡県

市町村数97(22市67町8村)→60(28市30町2村)

福岡県

福岡県

189 件

住宅に関するオススメ記事

【イエウールの机上査定とは】不動産の査定はネットだけで可能な時代に!担当者に合わず全てオンライン上で完結!

【イエウールの机上査定とは】不動産の査定はネットだけで可能な時代に!担当者に合わず全てオンライン上で完結!

自分の家の価格がオンラインで分かる!まだ売る気はないけど将来的に売却予定の方は注目!現在の価格を知っておきたい時に便利な【イエウールの机上査定】とは?

| view

| view

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

こんなに違う東日本と西日本。地域で異なる文化や風習:そば湯・丸餅・冷やし中華にマヨネーズ・エスカレーターほか

こんなに違う東日本と西日本。地域で異なる文化や風習:そば湯・丸餅・冷やし中華にマヨネーズ・エスカレーターほか

東日本と西日本、地域で驚くほど異なる文化や風習を振り返ってみましょう。ちょっとした豆知識・トリビアな情報が中心となっております。
トントン | 77,070 view
超古代文明を信じてた!アトランティス大陸やムー大陸、伝説の大陸はどこにあった?

超古代文明を信じてた!アトランティス大陸やムー大陸、伝説の大陸はどこにあった?

小学生時代、マンガやアニメなどの影響もあってアトランティス大陸やムー大陸、そこで栄えた超古代文明などを信じていた人は多いのではないでしょうか。後に歴史などを学んだ時、四大文明は出てきても、いつまでたってもアトランティスやムーが出てこないことに違和感を感じたり。そんな子供時代のロマンでもあった超古代文明の舞台、幻の大陸について。
青春の握り拳 | 29,087 view
「地名」から紐解く先人達のメッセージ、その土地におきた歴史や特徴を子孫に伝えるかつての地名の由来。

「地名」から紐解く先人達のメッセージ、その土地におきた歴史や特徴を子孫に伝えるかつての地名の由来。

民俗学、それは日常生活の中の風習や行事などの由来を民間伝承の中から紐解いてゆく学問。伝承というと堅苦しく感じるかもしれないが、ごく身近な事象・・・例えば「地名」の由来を調べることも民俗学の範疇である。
山崎敬子 | 3,709 view
地理の「世界一」は忘れにくい?子供のころに習った地理の「世界一」あんなことやこんなこと。

地理の「世界一」は忘れにくい?子供のころに習った地理の「世界一」あんなことやこんなこと。

地理で習った「世界一」ってなぜかずっと憶えていたりするもので、たまに一覧で振り返ったりすると妙に懐かしく感じてしまうものでもあります。もちろん一口に世界一といっても無数にあるわけですが、なんとなく小学校や中学校で習った「世界一」、こんなのがありましたよね。
青春の握り拳 | 13,120 view
【日本の廃墟】行きやすい場所を集めてみました。ドローンの映像もあり!

【日本の廃墟】行きやすい場所を集めてみました。ドローンの映像もあり!

廃墟に行くのは良いと思いますが、許可なく中に入ると不法侵入になります。そこで、日本にある合法的に入れる、または外から見れるような廃墟を集めてみました。※許可を取ったりする場合もあります。
M.E. | 48,146 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト