「セーラームーン」作者のスポ魂フィギュアスケートマンガ「Theチェリー・プロジェクト」
2016年11月7日 更新

「セーラームーン」作者のスポ魂フィギュアスケートマンガ「Theチェリー・プロジェクト」

90年代に一世を風靡した「美少女戦士セーラームーン」の武内直子先生が、かつてフィギュアスケートマンガを発表していた!21世紀のスケーターも度肝を抜かれる美麗な技の数々をとくとご覧あれ!

19,004 view

恐るべきちえりのポテンシャル

陸上での基礎体力トレーニングをしばらく続けた後、続は初めてちえりをリンクに連れて行きます。そこでちえりがいきなり披露したのが、父親に教わったコンパルソリー。
 コンパルソリーと言うのは、フィギュアスケートの語源となった、図形=フィギュアを描く規定種目です。(アイスダンスでは全然別の「コンパルソリーダンス」がある。)
以前は試合で大きな比重を占めていましたが、現在ではバッジテストで行なわれるのみとなりました。スケート技術の基礎として今も非常に重要な要素です。(2008年の改定で、ついに本来のコンパルソリーは廃止され、初級のセミサークルと、類似のセミサークル上でのステップ/ターンのみになった。)

コンパルソリーでは、片足で滑り出してそのまま片足で惰性で円を描いて元の場所まで戻ってきて、そこで足を替えて同じように反対側に円を描いて、その間にターンをしたり、カーブの方向を変えたりして規定の図形を滑ります。
滑っている時のエッジの乗り方や体の使い方が正しくないと、片足のまま戻ってくることが出来なくなりますし、正確なエッジさばきが出来ないと結果的に求められる図形は描けません。
コンパルソリーが正確に描ける、という事は正確なエッジに安定して乗れる(円を描き終わるまでずっと姿勢もキープできる)という事であり、フィギュアで要求される「エッジに乗る」技術の能力が明確に現れます。

伊藤みどり 88五輪 コンパルソリー規定 &インタビュー(日本語)

1988年カルガリーオリンピックで、コンパルソリー規定演技を行う、伊藤みどりさんの映像です。かつては存在した規定演技ですが、現在は廃止されています。
「Theチェリー・プロジェクト①」竹内直子(講談社コミックスなかよし) (1778127)

via 「Theチェリー・プロジェクト①」竹内直子(講談社コミックスなかよし)
実は高い基礎能力を備えていたちえりですが、この後も驚異の身体能力と順応力で、周囲を驚かせ続けます。
「Theチェリー・プロジェクト①」竹内直子(講談社コミックスなかよし) (1778129)

一度目にしただけで、高い柔軟性と技術を要するビールマン・スピンをマスター。
via 「Theチェリー・プロジェクト①」竹内直子(講談社コミックスなかよし)
「Theチェリー・プロジェクト①」竹内直子(講談社コミックスなかよし) (1778130)

続の作った振付を見て覚え、元ジュニアチャンピオンのスピードにもついていきます。
via 「Theチェリー・プロジェクト①」竹内直子(講談社コミックスなかよし)
こうしてフィギュアスケートの才能を開花させていくちえり。しかし、その前に、高く大きな壁が立ちふさがります。
「Theチェリー・プロジェクト①」竹内直子(講談社コミックスなかよし) (1778132)

via 「Theチェリー・プロジェクト①」竹内直子(講談社コミックスなかよし)
彼女の名はキャンティ秋山。わずか8歳で全日本ジュニアで優勝を果たし、現在、世界ジュニア選手権を連覇中という逸材です。その可憐な容姿と圧倒的な実力、そして気位の高さから「プリンセス」と呼ばれています。
そのプリンセスは、ちえりの演技に致命的な弱点を見つけたようですが……。

さて、ちえりたちはこの後「チェリー・プロジェクト」を完遂することができるのでしょうか?

おわりに

飛鳥ちえりは、続たち仲間のサポートを受けながら、数々の困難に立ち向かっていきます。その中で、ご紹介したシーンよりも遥かに驚きに満ちた展開を見せることもあります。その表現に戸惑う人もいるかもしれません。

空想科学研究所主任研究員の柳田理科雄先生は、ベストセラー「空想科学読本」のまえがきで、次のように語っておられます。
 あなたが私と同じように「科学の子」であるなら、本書を読み終えたとき、人間の創造力の豊かさをしみじみ感じるだろう。変身も巨大化も合体も、現在の科学からすれば少々無理があったり、激しく破綻していたりするが、だからこそ魅力的なのだと。科学ではとても実践できないことを、よくも思いついたものだ、と。本書であなたが笑ってしまう部分は、科学が人間にどうしても追いつけない、誇るべき夢の輝きなのである。
via 空想科学読本1 柳田理科雄(空想科学文庫・メディアファクトリー)
一方「プリンセス」キャンティ秋山は「四回転をとべる男子がいま世界に何人いると思うの?」と発言しましたが、この物語が発表されたのは90年代初頭。フィギュアスケートの世界は大きく進化しています。
2016年現在、男子シングルのトップ選手は各種四回転ジャンプを複数プログラムに組み込んでいます。2002年には、安藤美姫さんが女子スケーターとして初めて、競技会での四回転ジャンプ(四回転サルコウ)を成功させました。

時代をはるかに先取りしていたといえる「Theチェリー・プロジェクト」。「リアル飛鳥ちえり」のようなスケーターが、我々の前に登場する時は近いかもしれません。
55 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?

DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?

中高時代、授業中にこっそり手紙を書いたり回したりとしていた人は多いと思います。毎回可愛く折って渡すのがトレンドでしたよね。90年代に流行った手紙の折り方を見てみましょう。
saiko | 795 view
コメディからシリアスまで!双子が登場する懐かしの少女漫画

コメディからシリアスまで!双子が登場する懐かしの少女漫画

漫画では現実の世界よりも双子が登場することが多いですよね。運命で引き裂かれた2人だったり、男女なのに入れ替わってみたり、様々な漫画があります。そして、双子に憧れた人も多いのではないでしょうか?今回は双子が登場する懐かしの漫画をまとめてみました。
saiko | 544 view
やってた?昔流行った「占い」5選!

やってた?昔流行った「占い」5選!

誰もが一度はやったことがあるであろう「占い」。雑誌などでも特集が組まれ、女子中高生の間で流行したものもたくさんありました。この記事では、かつて流行った占いを5つご紹介します。
スラムダンク、NANA、ちはやふる...漫画キャラの告白やプロポーズシーン特集!!

スラムダンク、NANA、ちはやふる...漫画キャラの告白やプロポーズシーン特集!!

思春期の男女を扱う漫画とは切っても切れない告白・プロポーズシーン。皆さんの印象に残っている一コマもあるかと思います。この記事では、かつて一世を風靡した漫画作品における、告白・プロポーズシーンをいくつかご紹介したいと思います。

関連する記事こんな記事も人気です♪

「ホタルノヒカリ」ひうらさとるのスーパー小学生活劇「レピッシュ!」

「ホタルノヒカリ」ひうらさとるのスーパー小学生活劇「レピッシュ!」

大人気ドラマ「ホタルノヒカリ」原作者、ひうらさとるが手掛けた少女マンガ「レピッシュ!」。フツーじゃない小学生4人組が繰り広げる、世界規模の冒険活劇!?その魅力をお届けします。
augusta wen | 8,200 view
憧れのヒロインがたくさん美少女戦士セーラームーン

憧れのヒロインがたくさん美少女戦士セーラームーン

一度は憧れたはずのかっこよくて強くてそれでいて可愛い美少女達が、戦う美少女戦士セーラームーン!! そんな懐かしの美少女戦士セーラームーンを振り返ってみましょう!!
ゲキカラ | 9,141 view
【漫画・カードキャプターさくら】雑誌なかよし最大のヒット作!!カードキャプターさくらの人気は止まらない!!

【漫画・カードキャプターさくら】雑誌なかよし最大のヒット作!!カードキャプターさくらの人気は止まらない!!

雑誌なかよしの最大のヒット作である、カードキャプターさくら覚えていますか? 1996年の開始以来、男性・女性両方から人気が高く、2015年の今でも爆発的な人気があります。もう一度カードキャプターさくらの世界に入ってみませんか♡
imanekoneko | 9,996 view
【雑誌・なかよし60周年】なないろマジックや東京ミュウミュウなど懐かしの漫画10作がぞくぞく復刻決定!

【雑誌・なかよし60周年】なないろマジックや東京ミュウミュウなど懐かしの漫画10作がぞくぞく復刻決定!

子供の時から大好きな雑誌「なかよし」なんとなかよしは創刊60周年なんです。それを記念して、なつかしのなないろマジックや東京ミュウミュウなど10作品が続々復刻!ミドルエイジの心をつかむ作品が多数ですよ♡
imanekoneko | 8,267 view
【漫画・神風怪盗ジャンヌ】りぼんで連載し、美少女戦士ものとして大ヒットしましたよね♡

【漫画・神風怪盗ジャンヌ】りぼんで連載し、美少女戦士ものとして大ヒットしましたよね♡

りぼんで連載し、美少女戦士ものとして大人気だった神風怪盗ジャンヌ。セーラームーンと並んでヒットを飛ばし、いまだ女子のハートをつかんでいる作品です。神風怪盗ジャンヌの世界をもう一度思い出してみませんか。きっと萌えキュンしちゃいますよ。
imanekoneko | 94,617 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト