【グリコのおまけ】ドレッサー、冷蔵庫、働く車…昭和のグリコは集めたくなる"おままごとラインナップ"が熱かった!
2015年12月28日 更新

【グリコのおまけ】ドレッサー、冷蔵庫、働く車…昭和のグリコは集めたくなる"おままごとラインナップ"が熱かった!

子供の頃、缶いっぱいに集めたグリコのおまけ。一つ一つは大したことない小さなおもちゃなのに、数が揃うと楽しさが倍増する魅惑の駄菓子でした!

40,302 view

「ひとつぶ300メートル」

国民的駄菓子「グリコ」

国民的駄菓子「グリコ」

1粒で300m走れるキャラメルが4粒と、楽しいおもちゃが1個入っている「グリコ」。
キャラメルも良いけど、お目当てはやっぱり「おまけ」!

元祖は1922年(大正11年)に発売され、初めてついた「おまけ」は「絵カード」だったそうです。
ドールハウスの家具など | 空からの贈り物** - 楽天ブログ (1494628)

今回は、数あるグリコのおまけの中から、昭和40年代~60年代に発売されたプラスチック製の可愛いおまけにスポットを当ててみます!

男の子用のおまけ!

働く車!

働く車!

1970年代頃から、男の子用と女の子用のシリーズがそれぞれ発売されていました。
こちらは男の子用です!
電車、新幹線、バス!

電車、新幹線、バス!

なんと!
新幹線にタイヤが!
ヘリコプター、船!

ヘリコプター、船!

ロープウェイ!?

ロープウェイ!?

こちらは糸を滑らせて遊ぶようです。
斬新なアイディア!
キャラクターシリーズ!

キャラクターシリーズ!

キャラクター物は1980年代頃から始まりました。
ムーミン、ドラえもん、りすのバナーと様々なコラボが!
怪獣!ロボット!

怪獣!ロボット!

こちらは、グリコのオリジナルキャラクターです!

女の子用のおまけ!

家具も家電も・・・

家具も家電も・・・

女の子シリーズは、ポップで可愛い色合いが多いですね!
メインは家具や家電で、ドールハウスやおままごとに使えるアイテムが豊富です。
洗濯機、掃除機、アイロン!

洗濯機、掃除機、アイロン!

二層式の洗濯機に円柱型の掃除機・・・
こちらは昭和30年代のおまけです!
トースター!やかん!

トースター!やかん!

電話、ミシン、タンス!

電話、ミシン、タンス!

電話のおまけがいっぱいですね!
今は無き、ダイヤルを回すタイプが可愛い♪
ドレッサー!

ドレッサー!

女の子の憧れがずらり!
三面鏡までありますね!
お花を載せた手押し車

お花を載せた手押し車

上下がアンバランスですが、植物のシリーズはあまりないので、欲しくなりそうです♪
冷蔵庫とぺー!

冷蔵庫とぺー!

ペンギンのペーと冷蔵庫です。
牛乳瓶が入っているこだわり!
ぺー&ポー!

ぺー&ポー!

キレイなパステルカラーですね。
後ろの帽子を被っているのがポーです!
ダイニング&ティーセット!

ダイニング&ティーセット!

23 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

6人いた男性アイドルグループKAT-TUN!!デビュー前の小ネタ集~♪

6人いた男性アイドルグループKAT-TUN!!デビュー前の小ネタ集~♪

デビュー曲「Real Face」では、ミリオンセラーを達成したKAT-TUN。6人時代のメンバーを振り返る。
ゆきちゃん | 9,804 view
「魔法の天使クリィミーマミ」放送40周年記念!「デリケートに好きにして」が鳴り響く『まほうのコンパクト』が発売決定!!

「魔法の天使クリィミーマミ」放送40周年記念!「デリケートに好きにして」が鳴り響く『まほうのコンパクト』が発売決定!!

バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、1983年に放送されたテレビアニメ「魔法の天使クリィミーマミ」より『Special Memorize クリィミーマミ まほうのコンパクト』が発売されます。
隣人速報 | 415 view
平安貴族を垣間見る!受験生にこそ読んでほしい!『なんて素敵にジャパネスク』覚えてる!?

平安貴族を垣間見る!受験生にこそ読んでほしい!『なんて素敵にジャパネスク』覚えてる!?

古典の授業で習った平安貴族の白黒のイメージがこの作品で色味を帯びたと言っても過言ではありません。『なんて素敵にジャパネスク』は全国の受験生に読んでほしい名作!ぶっとんだ主人公瑠璃(るり)姫とそのお相手の高彬(たかあきら)。キーワードは吉野君(よしののきみ)。平安時代へタイムスリップしてみましょう!楽しみながら平安貴族の文化も学べちゃいます。
『こっちむいてみい子』は実は二つの原作からできたアニメだった!?

『こっちむいてみい子』は実は二つの原作からできたアニメだった!?

1998年に放送されていた大人気アニメ『こっちむいてみい子』のストーリーは、実は二つの原作をもとにされていたことをご存知でしたか?今回はストーリーや登場人物の他に、アニメの元になった原作についてご紹介したいと思います。
がきんこ | 1,411 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

【食玩の歴史】おまけが主役!究極の食玩といえばアナタは何を思い出しますか?

【食玩の歴史】おまけが主役!究極の食玩といえばアナタは何を思い出しますか?

食玩(おまけ)といえば?グリコやビッグワンガム、ビックリマンチョコなどいくつものお菓子を思い出しますよね。私たちにとってなじみ深い食玩(おまけ)について、歴史を振り返りつつご紹介していきましょう。
青春の握り拳 | 99,875 view
子供が胸躍る「お子様ランチ」とは何だったのか。デパート最上階の食堂的風景とともに懐かしむ。

子供が胸躍る「お子様ランチ」とは何だったのか。デパート最上階の食堂的風景とともに懐かしむ。

「お子様ランチ」といえば私たちの世代、自分たちが食べたときの思い出と自分たちの子供が食べた風景とが交錯しますよね。そんな思い出深いお子様ランチ、むかしならデパートの食堂、いまならファミレスが定番かと思います。ここではデパートの最上階的風景(メニュー)を交えながら、お子様ランチを振り返りたいと思います。
青春の握り拳 | 29,994 view
カバヤ食品のビッグワンガムはもはやプラモデル?食玩流行の元祖、その功績を振り返る。

カバヤ食品のビッグワンガムはもはやプラモデル?食玩流行の元祖、その功績を振り返る。

グリコやビックリマンチョコなど「おまけ欲しさにお菓子を購入する」もののなかで、一番強く印象に残っているもの。それが「ビッグワンガム」!!ロボダッチやガンプラ(ガンダムプラモデル)などのプラモデルが人気のあった時代、本格的なプラモデルが100~150円で買える食玩「ビッグワンガム」は大ヒットしました。
青春の握り拳 | 374,029 view
家にあるかも・プレミア品がたくさん、ビックリマンチョコシールの驚きの価格! お宝発見?

家にあるかも・プレミア品がたくさん、ビックリマンチョコシールの驚きの価格! お宝発見?

一人3個まで、チョコは捨てないで、 社会現象を巻き起こしたビックリマンチョコのシールについてまとめました。 プレミア価格もありますよ。
bohemianrhapso1 | 47,191 view
ネタバレ注意!おもちゃのカンヅメ「金なら1枚、銀なら5枚」のチョコボールで何がもらえた?

ネタバレ注意!おもちゃのカンヅメ「金なら1枚、銀なら5枚」のチョコボールで何がもらえた?

森永チョコボール、懐かしいですよね。銀のエンゼルに会ったことはありますが「おもちゃのカンヅメ」結局もらったことないです。。。「おもちゃのカンヅメ」って何が入っているのでしょうね、見てしまいましょう~!※ネタバレご注意※
青春の握り拳 | 19,123 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト