ゴスロリの元祖ともいえるストロベリー・スウィッチブレイドは、とってもカワイイんです
2016年12月22日 更新

ゴスロリの元祖ともいえるストロベリー・スウィッチブレイドは、とってもカワイイんです

キツ目のメイクと水玉模様で一世を風靡したストロベリー・スウィッチブレイド。今となってはゴスロリといってもいいようなファッションにポップな楽曲がとてもよく合っていました。活動期間は短かったのですが、その良質なポップ・ソングは再評価される価値があります。

4,203 view

Strawberry Switchblade

ストロベリー・スウィッチブレイド

ストロベリー・スウィッチブレイド

出身地:スコットランド
ジャンル:ポップ・ミュージック, ニュー・ウェイヴ, パンク
活動期間:1981年~1986年
ストロベリー・スウィッチブレイドは、スコットランド出身のポップ・デュオです。スコットランド出身と言えば、何と言っても思い出すのがベイシティローラーズ!
で、そのベイシティローラーズはタータンチェックがトレードマークでしたが、ストロベリー・スウィッチブレイドはポルカドット、そうです水玉模様をトレードマークとしていました。
ストロベリー・スウィッチブレイド

ストロベリー・スウィッチブレイド

水玉の衣装がなんともキュートです。かわいいですね!

黒を基調とするとゴスな感じがより漂います。これもまたいい感じです。
ストロベリー・スウィッチブレイド

ストロベリー・スウィッチブレイド

ストロベリー・スウィッチブレイドは、最初4人組のバンドを結成していました。
メンバーは、ジル (ボーカル、ギター)、ローズ (ボーカル、ギター)、ジャニス (ベース)、キャロル (ドラムス)でしたが、1982年にジャニスとキャロルが脱退し、ジルとローズの2人組となってからストロベリー・スウィッチブレイドと名乗るようになりました。

このバンド名は、「ガールズ・ライク・ユー」のヒット曲で知られるエドウィン・コリンズが在籍していたバンド「オレンジ・ジュース」と一緒にレコーディングした際に、メンバーから付けられたとのことです。

ストロベリー・スウィッチブレイドの意味は、「イチゴの飛び出しナイフ 」。かわいくて、ちょっと危険な感じがピッタリですね。
ストロベリー・スウィッチブレイド

ストロベリー・スウィッチブレイド

それにしても、このファッション!ゴスロリを絵に描いたようですね。

因みにゴスロリとは、日本独自のもので、ゴシックとロリータの要素を結びつけたファッションスタイルですが、ストロベリー・スウィッチブレイドの影響は大きいようです。

Trees and Flowers

デビュー・シングルは1983年にインディーズからリリースされた「トゥリーズ・アンド・フラワーズ 」 で、全英44位となっています。

大きなヒットにはなっていませんが、特筆すべきは、この曲にはマッドネスのメンバーをはじめドリーム・アカデミーのKate St John、更にはアズテックカメラのRoddy Frameなどが参加していることでしょう。

Strawberry Switchblade - Trees and Flowers

Since Yeserday

1985年になるとレコード会社を移籍し、メジャーからのデビュー・シングルをデビッド・モーション のプロデュースでリリースします。
これがストロベリー・スウィッチブレイドの代表曲「ふたりのイエスタディ」です。

この曲は全英5位となる大ヒットを記録しました。

Strawberry Switchblade -- Since Yesterday

ふたりのイエスタディ
「ふたりのイエスタディ」はあまりにも素晴しく、未だに強烈な印象を残している人は多いのではないだろうか?ドギついファッションとは裏腹に可愛らしさを全面に出したアイドル・ポップ的なこの一曲は、あの時代のテクノなポップ曲の中でも指折りの一つであり、サウンドから溢れ出す甘酸っぱさが弾けている感じ。
可愛いですね。とてもポップで、プロモーション・ビデオもオシャレです。

同年にはアルバムも発売され全英22位と、こちらもスマッシュ・ヒットとなりました。
ふたりのイエスタディ

ふたりのイエスタディ

1985年リリース

【収録曲】
1. ふたりのイエスタデイ
2. ディープ・ウォーター
3. アナザー・デイ
4. リトル・リヴァー
5. ジェイムズ・オー・ストリート10番街
6. レット・ハー・ゴー
7. 愛の疑問
8. ゴー・アウェイ
9. シークレッツ
10. 愛の疑問(リプライズ)
11. ビーイング・コールド
このアルバムの出来は素晴らしく、大ヒットした"Since Yesterday"以外の全曲、歌詞を含めて良いです。他のシングル"Let Her Go"、"Who Knows What Love Is?"は、今では(パーカッションがウルさく感じる)"Since Yesterday"よりも好きで、何故ヒットしなかったのか不思議なぐらい。特に"Who Knows What Love Is?"は生楽器だけで、彼女らがやりたかったのはこっちだったのでは…。"Another Day"、"Secrets"なんかも編曲次第ではシングルで行けそうな感じ。Roseのクセのある声は若干のカリスマ性があって、Jillの絶妙なコーラスに包まれていつまでも耳に残ります。

I feel fine

25 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

意外と少ない?!「りぼん」で小学生が主人公のなつかし漫画!

意外と少ない?!「りぼん」で小学生が主人公のなつかし漫画!

「りぼん」は小中学生をターゲットにした漫画雑誌ですが、主人公は結構高校生が多いんですよね。ですが中には小学生が主人公の作品も。小学生が主人公だとやはり共感が持てるというか好きな作品になったのを覚えています。小学生が主人公の懐かしい漫画を紹介します。
saiko | 933 view
一条ゆかりの隠れた名作「女ともだち」を振り返ろう!

一条ゆかりの隠れた名作「女ともだち」を振り返ろう!

一条ゆかりさんといえば「デザイナー」「砂の城」「有閑俱楽部」などドラマ化もされた人気作がたくさんありますが、一番印象に残っている作品はりぼんで連載されていた「女ともだち」です。短いですが印象的な作品だったのでまだ読んでいないという方は是非読んでほしいです。
saiko | 2,993 view
80年代~90年代の時代を象徴する漫画家・岡崎京子の世界

80年代~90年代の時代を象徴する漫画家・岡崎京子の世界

80年代から90年代にかけて活躍された漫画家・岡崎京子さん。活動していた時期は短いのですが、過去の作品が復刊されたり、映画化されたりしていて根強いファンも多いです。新しい漫画家として注目を集めた岡崎京子さんの活動を作品を振り返ってみましょう。
saiko | 518 view
平安貴族を垣間見る!受験生にこそ読んでほしい!『なんて素敵にジャパネスク』覚えてる!?

平安貴族を垣間見る!受験生にこそ読んでほしい!『なんて素敵にジャパネスク』覚えてる!?

古典の授業で習った平安貴族の白黒のイメージがこの作品で色味を帯びたと言っても過言ではありません。『なんて素敵にジャパネスク』は全国の受験生に読んでほしい名作!ぶっとんだ主人公瑠璃(るり)姫とそのお相手の高彬(たかあきら)。キーワードは吉野君(よしののきみ)。平安時代へタイムスリップしてみましょう!楽しみながら平安貴族の文化も学べちゃいます。

関連する記事こんな記事も人気です♪

祝来日決定!ストロベリー・スウィッチブレイドのローズ・マクドール!

祝来日決定!ストロベリー・スウィッチブレイドのローズ・マクドール!

80年代に「ふたりのイエスタデイ」などのヒットを放ち、今でも日本で高い人気を誇る二人組ストロベリー・スウィッチブレイド。わずか1枚のアルバムと数枚のシングルだけで解散してしまいましたが、メンバーの片割れ、ローズ・マクドールは地道に音楽活動を続けており、なんと今年2017年7月には奇跡の来日公演が決定!というわけで、ストロベリー・スウィッチブレイド関連の素敵な音楽をご紹介します!
Gaffa | 11,856 view
日本の音楽界において特異な存在であり続けるムーンライダーズの貴重な映像で綴る70年代をご覧あれ!

日本の音楽界において特異な存在であり続けるムーンライダーズの貴重な映像で綴る70年代をご覧あれ!

ムーンライダーズはカルトな人気を誇る一方、6人のメンバー全員がプロデューサーとしても活動しているという稀なバントで、日本の音楽界への影響は計り知れません。今の彼らからは想像できない70年代のムーンライダーズ集めてみました。
obladioblada | 2,234 view
1983年に行われたトーキング・ヘッズのライブは、いまだに誰も超えることの出来ないとてもユニークなものでした

1983年に行われたトーキング・ヘッズのライブは、いまだに誰も超えることの出来ないとてもユニークなものでした

トーキング・ヘッズの5枚目のアルバム「スピーキング・イン・タンズ」のツアーは、何もないステージで1人でギターを弾きながら歌うところから始まります。ステージが進むにつれてメンバーが1人ずつ増えていき、同時にステージセットが組み上がっていくというそれまでにない、とてもユニークなものでした。その模様を収録したのが「ストップ・メイキング・センス」というアルバムであり映画です。いまだかつてない、この画期的なこのステージをご紹介します!
obladioblada | 14,812 view
小林幸子がCMで自身初のゴスロリ姿!紅白の衣装は平気だが「今回ばかりは恥ずかしい」と本音をポロリ

小林幸子がCMで自身初のゴスロリ姿!紅白の衣装は平気だが「今回ばかりは恥ずかしい」と本音をポロリ

演歌歌手・小林幸子が、自身初のキュートなゴスロリ姿になったCMが3月18日から放送される。CMは育成型シューティングゲームアプリ『ゴシックは魔法乙女~さっさと契約しなさい!~』のもの。
UKパンクの最重要バンドにして世界最高峰のビートバンド、ザ・ジャムの魅力はライブにあり!

UKパンクの最重要バンドにして世界最高峰のビートバンド、ザ・ジャムの魅力はライブにあり!

パンク・バンドとしてデビューしながらも、幅広い音楽性を取り入れUKロックの歴史を塗り変えてしまったザ・ジャム。その最大の魅力はライブ!ザ・ジャムのデビューから解散までを音と映像でリアルに追体験できる「ファイヤー・アンド・スキル」と「アバウト・ザ・ヤング・アイデア+ライヴ・アット・ロックパラスト 1980」をご紹介します。
obladioblada | 4,192 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト