ゴスロリの元祖ともいえるストロベリー・スウィッチブレイドは、とってもカワイイんです
2016年12月22日 更新

ゴスロリの元祖ともいえるストロベリー・スウィッチブレイドは、とってもカワイイんです

キツ目のメイクと水玉模様で一世を風靡したストロベリー・スウィッチブレイド。今となってはゴスロリといってもいいようなファッションにポップな楽曲がとてもよく合っていました。活動期間は短かったのですが、その良質なポップ・ソングは再評価される価値があります。

4,194 view
ストロベリー・スウィッチブレイドは当時日本での人気が高く、日本独自の企画で「ジョリーン」というアルバムが日本のみでリリースされています。

収録曲のザ・スプリームスの「恋はあせらず」を彷彿させる「エクスター」という曲が車のCMソングになっています。

Ecstasy (Apple of My Eye) / Strawberry Switchblade

エクスタシー
そして、2枚目のアルバム「I feel fine」制作途中、アメリカ公演の直前に、ストロベリー・スウィッチブレイドは突然解散してしまいます。音楽性の違いというのが解散理由とされていますが、活動期間は実質1年半弱ととても短いものでした。

Strawberry Switchblade - I Can Feel

アイ・キャン・フィール
日本のみですが1986年にはシングル「アイ・キャン・フィール 」がリリースされていますので、アルバムの制作はかなり進んでいたのでしょう。アルバムが完成されなかったことが残念でなりません。

解散後は、二人とも結婚し(後にローズは離婚)、幸せに暮らしているようです。
25 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

OVA版【巴がゆく!】1990年代を反映したスケバンもの!光GENJIのローラースケート流行にも影響?

OVA版【巴がゆく!】1990年代を反映したスケバンもの!光GENJIのローラースケート流行にも影響?

『BASARA』『7SEEDS』などの名作で知られる漫画家・田村由美さんが生み出した『巴がゆく!』。1990年代に有りがちなスケバンものの作品ですが、当時、爆発的に流行ったローラースケートの要素も取り入れられました。今回の記事では、そんなOVA版『巴がゆく!』に焦点を当てて、本編動画やストーリー・魅力などをご紹介させていただきます。
tsukumo2403 | 819 view
魅惑のなつかし少女漫画ファッションを特集した『かわいい!少女マンガ・ファッションブック』が好評発売中!!

魅惑のなつかし少女漫画ファッションを特集した『かわいい!少女マンガ・ファッションブック』が好評発売中!!

立東舎より、昭和30〜40年代の少女漫画や雑誌などに掲載されていた「ファッション画」を特集した書籍『かわいい!少女マンガ・ファッションブック 昭和少女にモードを教えた4人の作家』が現在好評発売中です。
隣人速報 | 1,138 view
DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?

DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?

中高時代、授業中にこっそり手紙を書いたり回したりとしていた人は多いと思います。毎回可愛く折って渡すのがトレンドでしたよね。90年代に流行った手紙の折り方を見てみましょう。
saiko | 839 view
マミリン、ケンちゃん、「天使なんかじゃない」のサブキャラが最高!

マミリン、ケンちゃん、「天使なんかじゃない」のサブキャラが最高!

矢沢あいさんの大ヒット漫画「天使なんかじゃない」。主役の2人もいいですが、それ以外の登場人物もキャラが立っていていいですよね。今回は主役の2人以外にスポットを当ててみましょう。
saiko | 2,886 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

祝来日決定!ストロベリー・スウィッチブレイドのローズ・マクドール!

祝来日決定!ストロベリー・スウィッチブレイドのローズ・マクドール!

80年代に「ふたりのイエスタデイ」などのヒットを放ち、今でも日本で高い人気を誇る二人組ストロベリー・スウィッチブレイド。わずか1枚のアルバムと数枚のシングルだけで解散してしまいましたが、メンバーの片割れ、ローズ・マクドールは地道に音楽活動を続けており、なんと今年2017年7月には奇跡の来日公演が決定!というわけで、ストロベリー・スウィッチブレイド関連の素敵な音楽をご紹介します!
Gaffa | 11,833 view
日本の音楽界において特異な存在であり続けるムーンライダーズの貴重な映像で綴る70年代をご覧あれ!

日本の音楽界において特異な存在であり続けるムーンライダーズの貴重な映像で綴る70年代をご覧あれ!

ムーンライダーズはカルトな人気を誇る一方、6人のメンバー全員がプロデューサーとしても活動しているという稀なバントで、日本の音楽界への影響は計り知れません。今の彼らからは想像できない70年代のムーンライダーズ集めてみました。
obladioblada | 2,232 view
1983年に行われたトーキング・ヘッズのライブは、いまだに誰も超えることの出来ないとてもユニークなものでした

1983年に行われたトーキング・ヘッズのライブは、いまだに誰も超えることの出来ないとてもユニークなものでした

トーキング・ヘッズの5枚目のアルバム「スピーキング・イン・タンズ」のツアーは、何もないステージで1人でギターを弾きながら歌うところから始まります。ステージが進むにつれてメンバーが1人ずつ増えていき、同時にステージセットが組み上がっていくというそれまでにない、とてもユニークなものでした。その模様を収録したのが「ストップ・メイキング・センス」というアルバムであり映画です。いまだかつてない、この画期的なこのステージをご紹介します!
obladioblada | 14,797 view
小林幸子がCMで自身初のゴスロリ姿!紅白の衣装は平気だが「今回ばかりは恥ずかしい」と本音をポロリ

小林幸子がCMで自身初のゴスロリ姿!紅白の衣装は平気だが「今回ばかりは恥ずかしい」と本音をポロリ

演歌歌手・小林幸子が、自身初のキュートなゴスロリ姿になったCMが3月18日から放送される。CMは育成型シューティングゲームアプリ『ゴシックは魔法乙女~さっさと契約しなさい!~』のもの。
UKパンクの最重要バンドにして世界最高峰のビートバンド、ザ・ジャムの魅力はライブにあり!

UKパンクの最重要バンドにして世界最高峰のビートバンド、ザ・ジャムの魅力はライブにあり!

パンク・バンドとしてデビューしながらも、幅広い音楽性を取り入れUKロックの歴史を塗り変えてしまったザ・ジャム。その最大の魅力はライブ!ザ・ジャムのデビューから解散までを音と映像でリアルに追体験できる「ファイヤー・アンド・スキル」と「アバウト・ザ・ヤング・アイデア+ライヴ・アット・ロックパラスト 1980」をご紹介します。
obladioblada | 4,187 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト