当初は、イントロ部分の歌詞(Tonight ya ya ya・・・tear)が書かれていなかったが、錦織一清のアイデアにより歌詞が付け加えられた。
作詞を担当したちあき哲也は矢沢永吉の楽曲作詞も多く手がけており、矢沢ファンである錦織がちあきの起用を希望したもの。
【大人の】仮面舞踏会
via www.youtube.com
ニッキ、カッちゃん、ヒガシの3人は今年35周年目の「少年隊」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
今年35周年を迎えるジャニーズ事務所の人気アイドル「少年隊」。デビュー当時から人気絶頂のアイドルになるまでの「少年隊」に大注目してみました!35周年が経とうとしている「少年隊のすべて」をご堪能ください。
《TOP2》 DESIRE / 中森明菜
via www.amazon.co.jp
音楽番組で披露したこの楽曲の衣裳は、ボブのウィッグとハイヒールに、批評家から「斬新・奇抜」と評された着物を洋風にアレンジしたもので、これに加えて、中森オリジナルの振り付けによるパフォーマンスも披露された。
僕は中森明菜さんが大好き過ぎて、この曲をカラオケで歌ってしまいます(笑)
めちゃくちゃ好きな曲です!
ちなみに、実家の近所のお祭りで、地元の若い子がお寺のステージでこの曲を歌っていたのですが、陶酔しきってて最高に良かったです(笑)
僕的にはこの曲がTOP1ですね(^^)/
めちゃくちゃ好きな曲です!
ちなみに、実家の近所のお祭りで、地元の若い子がお寺のステージでこの曲を歌っていたのですが、陶酔しきってて最高に良かったです(笑)
僕的にはこの曲がTOP1ですね(^^)/
中森明菜 - DESIRE
via www.youtube.com
伝説の歌姫【中森明菜】の栄光と挫折そして再び翔ぶ - Middle Edge(ミドルエッジ)
体調不良でなかなかメディアに出てくることの少ない中森明菜。歌手として歌姫として活躍していた頃の中森明菜を襲った忌まわしい事件、そして再び頂点を目指す中森明菜を一緒に見てみませんか?
《TOP1》 CHA-CHA-CHA / 石井明美
1986年8月14日にリリースされた石井明美のデビューシングル。
TBSのテレビドラマ『男女7人夏物語』の主題歌に起用された。
第28回日本レコード大賞で新人賞を受賞。翌1987年春開催の、第59回選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも採用された。
イントロ部分の "Baby, Get on my Cadillac." のセリフ を言っているのは、歌手で作詞・作曲家のつのだ☆ひろである。
この時代の象徴的な曲ですよねぇ
これから日本が好景気に沸くという時期に、この明るい曲とドラマが流れていたというのは、とても良い時代だったのではないでしょうか?
1986年のTOP1を飾るに相応しい曲でした~(^^)/
これから日本が好景気に沸くという時期に、この明るい曲とドラマが流れていたというのは、とても良い時代だったのではないでしょうか?
1986年のTOP1を飾るに相応しい曲でした~(^^)/
石井明美 CHA -CHA -CHA
via www.youtube.com
石井明美「CHA -CHA -CHA」を聞くと思い出す『男女7人夏物語』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1980年代のバブルと呼ばれた時代にヒットした、石井明美のCHA -CHA -CHA。当時の人気ドラマ『男女7人夏物語』の主題歌だった。恋に憧れていたあの頃を思い出してみたい。
1986年のヒット曲を振り返ってみて
いかがだったでしょうか?ミドルエッジ読者の皆様にも、懐かしいと思える曲が沢山ランクインしていたのではないでしょうか?
1986年のヒット曲には僕の大好きなKUWATA BANDや中森明菜さんがランクインしていて、とても楽しく記事をまとめることが出来ました(^^)/
この1986年という年は、皆が懐かしめる良き時代だったと思いました!
さて、次回は1996年のヒット曲を聴きなおしてみたいと思います!
乞うご期待です(^^)/
1986年のヒット曲には僕の大好きなKUWATA BANDや中森明菜さんがランクインしていて、とても楽しく記事をまとめることが出来ました(^^)/
この1986年という年は、皆が懐かしめる良き時代だったと思いました!
さて、次回は1996年のヒット曲を聴きなおしてみたいと思います!
乞うご期待です(^^)/
関連記事はこちら
遡るシリーズ!【1986年・昭和61年】のアレコレを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)
バブル景気初頭、1986年にはハレー彗星が76年振りに接近してきましたよね!世界中で大変な賑わいだったのを覚えています。また、印象深い青春の名曲も多い年です。さっそく遡ってみましょう(^^)/
ザ・ジャニーズって感じです(^^)/
少年隊の方々も、今でもカッコイイですよね。