バンゲリング帝国はバミューダトライアングル!?恐怖のバンゲリング帝国三部作について。
2018年1月8日 更新

バンゲリング帝国はバミューダトライアングル!?恐怖のバンゲリング帝国三部作について。

アナタはバンゲリング帝国三部作をご存知だろうか。あの伝説のク〇ゲー「バンゲリングベイ」に加えて名作「ロードランナー」と凡作「チョップリフター」更にはボンバーマン出生の謎までこれ全て、バンゲリング帝国を舞台に描かれた出来事であることをお伝えします。

39,884 view
ロードランナーの主人公こそがバンゲリング帝国に立ち向か...

ロードランナーの主人公こそがバンゲリング帝国に立ち向かうアメリカ合衆国海軍の精鋭!?

「ロードランナー」ゲーム画面より。

答えは「NO」

ロードランナーの主人公はかつてボンバーマンという爆弾製造能力をもつロボット兵(グラフィックはハドソンによるファミコン版ロードランナーの敵ロボットと共通)だったが、「人間になりたい」という願いを果たす為に反逆し脱走したと取扱説明書に記されており(ディスクシステム版の取扱説明書には記されていない)、エンディングでその願いが果たされ、ロードランナーへ続くという結びになっている。
なんとロードランナーの主人公は…ボンバーマン!!
「ボンバーマン」

「ボンバーマン」

「人間になりたい」という願いを果たす為に反逆し脱走した帝国兵サイバーダイン=ボンバーマンだったんですね。
そう、元々は帝国兵サイバーダイン=ボンバーマンだったのです

そう、元々は帝国兵サイバーダイン=ボンバーマンだったのです

ハドソンから発売されたファミコン版初代『ボンバーマン』は『ロードランナー』の前史にあたるという位置づけがなされていた。
ただコチラは注記されていることですが、元々アメリカでバンゲリング帝国三部作を制作したブローダーバンド社はボンバーマンの設定を考案してはおらず、これはハドソン側でプロモーションの一環から創作された設定ということです。
また同様のことは、上述引用の「必勝法シリーズ」に記された設定についても当てはまりそうです。

なお、このブローダーバンド社が制作した作品には、バンゲリング帝国三部作以外にもスペランカー、カラテカ、プリンス・オブ・ペルシャなど日本国内で人気を得たゲームがあります。

カリブ海の魔境…、バミューダトライアングルを思い起こします

30 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • にぴタピオカ 2018/1/30 19:45

    チョップリフターはセガマークlllのカード形式のソフト(セガマイカード)でも発売されていて、友人達と散々やり倒しました。

    サイケデリック・ヘリコプター 2018/1/13 15:25

    最初の奴にはバグがあって無敵にして遊んだ。

    すべてのコメントを見る (2)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【ファミコン】任天堂、ナムコ、コナミ、バンダイ、カプコン、エニックス、スクウェア…錚々たるゲームメーカーたちのファミコンゲーム参入第一弾を振り返る。

【ファミコン】任天堂、ナムコ、コナミ、バンダイ、カプコン、エニックス、スクウェア…錚々たるゲームメーカーたちのファミコンゲーム参入第一弾を振り返る。

1980年代ファミコン黄金期、様々なゲームメーカーがファミコンソフト市場に参入しました。参入第一弾はどの会社にとっても勝負作だったはず。しかし、かの名作スーパーマリオやドラクエ、FFも第一弾からは生まれていません。そこで各社のファミコン第一弾がどんな作品だったかまとめてみました。当時表現力の貧弱だったファミコン、魅力を伝えようと工夫されたパッケージデザインにも注目です。
青春の握り拳 | 140,332 view
【ファミコンゲームのカセット形状】メーカーごとに形状が異なるファミコンカセット、その特徴を振り返る。

【ファミコンゲームのカセット形状】メーカーごとに形状が異なるファミコンカセット、その特徴を振り返る。

「ファミコンカセットの形に注目」子供のころ、おもちゃ屋さんで眺めるファミコンカセットのパッケージデザインはどれも趣向を凝らしていて購買意欲をそそりました。いざ購入してプレイしてみると、ハードの表現力が貧弱なこともあってサウンドやグラフィックは似たようなゲームが多かったのもご愛敬。そして、パッケージデザインとゲームの中間に位置したものが「ゲームカセット」でした。メーカーごとに特徴があったカセットの形状、ちょっと思い出してみませんか?
青春の握り拳 | 124,401 view
【1987年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1987年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1987年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1987年について振り返ってみます。
青春の握り拳 | 42,908 view
【1986年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1986年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1986年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1986年について振り返ってみます。
青春の握り拳 | 41,707 view
【1985年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1985年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1985年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1985年について振り返ってみます。
青春の握り拳 | 25,983 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト