甲斐バンド
甲斐バンドは「バス通り」でデビューし、2枚目のシングル「裏切りの街角」がヒットした後、11枚目のシングル「HERO(ヒーローになる時、それは今)」でブレイクするまで3年ほどセールス的に低迷していました。
バス通り / 甲斐バンド
via www.youtube.com
ヒット曲に恵まれなかったわけですが、その間のシングルは結構地味でもあるんですよね。
が、悪い曲ではない!ただ地味だし暗い。そして重い。いや、重苦しい。詩だけ見ると最悪の人生を謳ってるものばかり。が、悪い曲ではない!
なにゆえ甲斐バンドの曲は暗く重いのかというと、基本失恋ソングだからですね。しかも、ただの失恋ではなくって、もう絶望って感じ。人生から見捨てられた男の詩。立ち直れる予感のかけらもないです。
が、そこんところが素晴らしく、ハマってしまうとたまらんわけで、後年多くのファンを獲得したのですよ。
そんな甲斐バンドの低迷期のシングルを聴きなおしてみましょう。
が、悪い曲ではない!ただ地味だし暗い。そして重い。いや、重苦しい。詩だけ見ると最悪の人生を謳ってるものばかり。が、悪い曲ではない!
なにゆえ甲斐バンドの曲は暗く重いのかというと、基本失恋ソングだからですね。しかも、ただの失恋ではなくって、もう絶望って感じ。人生から見捨てられた男の詩。立ち直れる予感のかけらもないです。
が、そこんところが素晴らしく、ハマってしまうとたまらんわけで、後年多くのファンを獲得したのですよ。
そんな甲斐バンドの低迷期のシングルを聴きなおしてみましょう。
ダニーボーイに耳をふさいで
1975年6月にリリースされた2ndシングル「裏切りの街角」は売上枚数75万枚、オリコン最高7位と大ヒットしました。この路線で突っ走ればヒット曲を連発出来たのかもしれないです。
が、続く3rdシングル「かりそめのスウィング」、4thシングル「ダニーボーイに耳をふさいで」と立て続けにリリースしたものの2匹目のドジョウは狙わないということで、かなり印象の異なる楽曲を敢えて続けたことで売り上げは低迷することに…
しかしですよ、これがなんともイイ曲なんですよねぇ。
が、続く3rdシングル「かりそめのスウィング」、4thシングル「ダニーボーイに耳をふさいで」と立て続けにリリースしたものの2匹目のドジョウは狙わないということで、かなり印象の異なる楽曲を敢えて続けたことで売り上げは低迷することに…
しかしですよ、これがなんともイイ曲なんですよねぇ。
via www.amazon.co.jp
「かりそめのスウィング」にしろ「ダニーボーイに耳をふさいで」にしろダークというかウェットというか、いっそ陰湿といってもいいかもしれん歌詞になっています。モチロンそこがイイわけで私も大好きです。
が、当時これはキツかった。もっとパァーとした曲であれば波に乗れたのではないかという気がします。
が、当時これはキツかった。もっとパァーとした曲であれば波に乗れたのではないかという気がします。
ダニーボーイに耳をふさいで
via www.youtube.com
「かりそめのスウィング」はオリコン最高44位、「ダニーボーイに耳をふさいで」は同85位です。共にメロディはキャッチーですし、いい曲なんですよねぇ。甲斐バンドはきっと「なんでこの曲が売れないんだ?!」と思ったことでしょう。
男と女のいる舗道
甲斐バンド3作目のオリジナル・アルバム「ガラスの動物園」からの先行シングル「男と女のいる舗道」を1976年8月にリリース。「ダニーボーイに耳をふさいで」に次ぐ5thシングルですね。
歌詞としては相変わらず暗いというか、単なる失恋ソングではなく、なんというか、もっと厳しい現実を描いています。それが甲斐バンドの美意識なのでしょうが、重苦しいと感じる要因でもありますね。
但し、この「男と女のいる舗道」は曲調が明るい!爽やかといってもいいほどです。
歌詞としては相変わらず暗いというか、単なる失恋ソングではなく、なんというか、もっと厳しい現実を描いています。それが甲斐バンドの美意識なのでしょうが、重苦しいと感じる要因でもありますね。
但し、この「男と女のいる舗道」は曲調が明るい!爽やかといってもいいほどです。
アルバムタイトルの「ガラスの動物園」とは、おそらくテネシー・ウィリアムズによる同盟の戯曲からとられたのでしょう。そして「男と女のいる舗道」は、ゴダールの映画「女と男のいる舗道」から拝借されたものと思われます。
その「男と女のいる舗道」はオリコン最高76位。カップリングの「東京の一夜」も両A面扱いだけあって実にイイ曲なんですけどね。
その「男と女のいる舗道」はオリコン最高76位。カップリングの「東京の一夜」も両A面扱いだけあって実にイイ曲なんですけどね。
甲斐バンド 男と女のいる舗道
via www.youtube.com
それにしても甲斐バンドはタイトルを付けるのが上手いですよねぇ。どれもシャレてます。
2ndアルバム「英雄と悪漢」に収録されている「ポップコーンをほおばって」(これもシャレてる!)という曲の中に「映画を観るならフランス映画さ」という歌詞がでてくるのですが、「男と女のいる舗道」はまさしくって感じで、当時どのようなフランス映画を甲斐よしひろが観ていたのかが伺い知れますね。
2ndアルバム「英雄と悪漢」に収録されている「ポップコーンをほおばって」(これもシャレてる!)という曲の中に「映画を観るならフランス映画さ」という歌詞がでてくるのですが、「男と女のいる舗道」はまさしくって感じで、当時どのようなフランス映画を甲斐よしひろが観ていたのかが伺い知れますね。
テレフォン・ノイローゼ
当時の地方の若者にはフランス映画を観る機会などほとんどなかった。「タワーリングインフェルノ」や「大地震」といったアメリカ映画しか見ていない者には「ポップコーンをほおばって」だの「男と女のいる舗道」といったタイトルは思いつかないし、そんなセンスは到底ない!
1976年12月にリリースされた6thシングル「テレフォン・ノイローゼ」も同様だ。なんてシャレたタイトルなんでしょう。
1976年12月にリリースされた6thシングル「テレフォン・ノイローゼ」も同様だ。なんてシャレたタイトルなんでしょう。
3rdアルバム「ガラスの動物園」からシングルカットされた「テレフォン・ノイローゼ」は間違いなく名曲だと思うのですが、この曲もまた陰りがある。そのためなのか何なのか、オリコン115位ですわぁ。。。名曲なのにねぇ。
リリース:1976年4月5日
カップリング:昨日鳴る鐘の音 (Single Version)