みんなのコメントタイムラインは記事や掲示板に書かれたコメントをタイムラインで表示します。気になる記事・掲示板にコメントして盛り上げましょう。

【アンサーソング】え?!この曲にもあったの?意外なものから定番まで特集してみました!!

アンサーソングの記事を楽しく拝読させていただきました。 以前から思っていたアンサーソングがあります。 松任谷由美さんのDowntown Boyという曲があります。 この曲は、Billy JoelのUptown Girlのアンサーソングではないかと思って聴いておりました。 真意はどうなのでしょうか。

投稿者:ガタカ

記事を読む 1コメント 2022/2/18 14:09
【アンサーソング】え?!この曲にもあったの?意外なもの...
リメイクして欲しい映画を挙げていこう!

リメイクじゃなくて「創聖のアクエリオン」のハリウッド化してほしい 歌は宇多田ヒカル 「BEM」はエルトンジョンの「Sacrifice」カバーでタイアップ

投稿者:🤖 HERO

コメントする 3コメント 2022/2/18 08:15
リメイクして欲しい映画を挙げていこう!
阪急ブレーブスからたけし軍団へ!アニマル・レスリーはプロ野球・バラエティでお茶の間を楽しませてくれました。

小中学生時代アニマルはおもしろくても 自分がやくみつる先生の野球4コマでちゃかすのは家族から呆れかえられた

投稿者:npb ⚾ 猛獣

記事を読む 1コメント 2022/2/18 08:06
阪急ブレーブスからたけし軍団へ!アニマル・レスリーはプ...
【懐かしのアニメ】「オズの魔法使い」地味に見えるアニメだけど人気があった!その理由とは?

懐かしいですね。当時のアニメ、毎週見ていました。 アニメ版は出来が良いだけでなく、続編に出てくるつぎはぎ娘やチックタック、色とりどりのおかしなキャラクターが登場するのは、本作だけなのではないでしょうか。オズマ姫だって他の映像作品では見たことないですしね。 おかげでハヤカワ書房の全14作品も読破してしまいましたw(なかなか翻訳されなくて、10年以上かかった気が…)

投稿者:jun

記事を読む 2コメント 2022/2/17 21:59
【懐かしのアニメ】「オズの魔法使い」地味に見えるアニメ...
【今では考えられない】昭和のエッチなテレビ番組伝説!

今のテレビでは絶対にありえない表現だけど、小学生くらいの小さい子供が、裸足にサンダル、短めのスカートを履いただけの、上半身裸のお姉さんと一緒に外で遊んでいて、上半身裸のお姉さんが、何度もジャンプして裸の胸を揺らしている映像を、たまたま見たことがあった。 その子は、大人の女の人の裸の大きな胸が揺れるのを、直接横から見ていられるのかなって、何だか、羨ましく思った記憶があります。

投稿者:

コメントする 51コメント 2022/2/17 20:17
【今では考えられない】昭和のエッチなテレビ番組伝説!
笑いの神に魂を売った男 明石家さんま 自身、過去最高という高校時代

昭和のころ”いいとも!”コーナー「日本一の最低男」でイントロのとき「しゃんまーパァ~」といって 親からいやがられた

投稿者:(^吉本^)

記事を読む 1コメント 2022/2/17 07:43
笑いの神に魂を売った男 明石家さんま 自身、過去最高と...
実は深い!R-TYPEのスゴイ設定 ただのシューティングゲームじゃないぞ

考察をするのなら、全員が女で四肢を切断されている理由は、 機体が熱を持ってしまい、男性だと高温になってしまい 耐えられないからだと考えられる。冷却装置が無いんだろう。 14歳で固定したのは生理が無いほうが都合が良いとかそんな所ではないか。

投稿者:

記事を読む 11コメント 2022/2/17 06:20
実は深い!R-TYPEのスゴイ設定 ただのシューティン...
子供はやっぱりNHK教育番組!昔いたなぁって人たち勝手に5選【男性編】

もう少し若い94年生まれの僕世代としては「えいごであそぼ」の外国人エリックや「ハッチポッチステーション」のグッチ雄三さんを推したいです。

投稿者:ライモン

記事を読む 2コメント 2022/2/16 23:48
子供はやっぱりNHK教育番組!昔いたなぁって人たち勝手...
勝俣州和はアイドルだった?CHA-CHAの人気はすごかった!

確か私が中1ぐらいの時、光ゲンジがめちゃくちゃ流行っていた頃にチャチャを知り、コンサートや握手会行ってたなあ♥️1番はのぶちゃんで当時はアイドル雑誌を買い漁り、切り抜きを透明な下敷きに挟んで学校に持っていったなあ 嫁いでも実家からCDは持ってきて、たまに車で歌ってます、1人で なんとなく振り付けも歌詞も覚えているんですよね

投稿者:CHA ONEクラブ入会してました

記事を読む 6コメント 2022/2/16 21:54
勝俣州和はアイドルだった?CHA-CHAの人気はすごかった!
勝俣州和はアイドルだった?CHA-CHAの人気はすごかった!

確か私が中1ぐらいの時、光ゲンジがめちゃくちゃ流行っていた頃にチャチャを知り、コンサートや握手会行ってたなあ♥️1番はのぶちゃんで当時はアイドル雑誌を買い漁り、切り抜きを透明な下敷きに挟んで学校に持っていったなあ 嫁いでも実家からCDは持ってきて、たまに車で歌ってます、1人で なんとなく振り付けも歌詞も覚えているんですよね

投稿者:CHA ONEクラブ入会してました

記事を読む 6コメント 2022/2/16 21:53
勝俣州和はアイドルだった?CHA-CHAの人気はすごかった!
広告
【カップうどん戦争!】あなたはどっち?「どん兵衛 V.S. 赤いきつね」

麺が変わるまでは、どん兵衛でしたが、 ストレート麺に変わってしまってからは、赤いきつね一択になりました。 今のどん兵衛は不味くは無いですが、あの甘い揚げと縮れ麺で無いなら、冷凍うどんで良いので。

投稿者:赤いきつね

コメントする 89コメント 2022/2/16 16:15
【カップうどん戦争!】あなたはどっち?「どん兵衛 V....
井森美幸悶絶!?デビュー前のオーディションで披露した伝説の「井森ダンス」とは?

乃木坂に群馬の御三家三柱の一柱がいるのは名誉

投稿者:📺♪ PREF.GUNMA

記事を読む 1コメント 2022/2/16 16:06
井森美幸悶絶!?デビュー前のオーディションで披露した伝...
特撮『メガロマン』の最終回ってどうだった?

小冊子的な形で描かれていた漫画と最終話が違うのは原作者のせいかな? 漫画の最終話を見たときと終わりが違うのでちょっと驚いたけど

投稿者:

記事を読む 1コメント 2022/2/16 12:50
特撮『メガロマン』の最終回ってどうだった?
ナレーションや人間以外の役がお得意?声優・龍田直樹さんのお仕事まとめ

それだけじゃありませんよ。NHKでは「ざわざわ森のがんこちゃん」では二代目のバンバンの声とか、「ダーヴィンが来た‼︎」のナレーションのヒゲじいの声とか演じてらっしゃいますよ。

投稿者:ライモン

記事を読む 1コメント 2022/2/16 10:08
ナレーションや人間以外の役がお得意?声優・龍田直樹さん...
復刻して欲しいオモチャは何かありますか?

マニアックだけど、HOスケールのスロットカー。マグナカーやチェリコのビッグレーシング。

投稿者:ライモン

コメントする 1コメント 2022/2/16 09:44
復刻して欲しいオモチャは何かありますか?
「脱炭素」が叫ばれる昨今。「ガソリン車」は無くなると思いますか?

うーん、どうだろ。日本で電気自動車を推し進めると化石燃料での火力発電が中心だから逆に化石の消費が増えてしまうと言われていますから。日本ではガソリン車は新車はハイブリッド車になっていき電気自動車も徐々に増えて共存するだろうと思います。日本ももう少しイギリスやドイツみたいに旧車を大切にする文化とかが根づいて文化保護する制度とかあったらいいと思います。

投稿者:ライモン

コメントする 3コメント 2022/2/16 09:40
「脱炭素」が叫ばれる昨今。「ガソリン車」は無くなると思...
リメイクして欲しい映画を挙げていこう!

1989年のSF実写ロボット映画「ガンヘッド」。さらにスタイリングが良くなりカッコ良くなったガンヘッドが出て欲しい。そろそろ映画の舞台の年である2025年が近づいてますが…。

投稿者:ライモン

コメントする 3コメント 2022/2/16 09:33
リメイクして欲しい映画を挙げていこう!
もしこの自動車が復刻したら驚き狂喜するという名車はありますか?

今こそ三菱でGTOとかランエボをもう一度を作って欲しい。特にGTOなら提携関係の日産のGT−Rの技術を拝借してよりハイテクかつハイブリッド仕様のハイパワー4WDスポーツが出来そう。他にもスバルアルシオーネやセリカ、MR2、シルビア、RX−7、今の時代にこそ復活すべき日本のスポーツカーが多い。電気自動車としてでも出してもいいだろう。電気のスポーツカーで話題を集めるなら名車のネーミングで出すべき。

投稿者:ライモン

コメントする 3コメント 2022/2/16 09:30
もしこの自動車が復刻したら驚き狂喜するという名車はあり...
トミカについて語ろう。大人になっても買ってしまうトミカ。どんな車両もっていましたか?

色々持ってたなぁ…。でもやはり普通の乗用車やスポーツカー、レーシングカーが中心。フェラーリのF1カー、セットで入手したパリダカ仕様のパジェロやストラトスのラリーカー。グランツーリスモや頭文字Dのギフトセット、ランボルギーニムルシエラゴとか持ってた記憶がある。今でも必ず第三土曜のトミカの日は楽しみ。最近では外国のスーパーカーとか話題を集めるスポーツカーやエコカーとかが中心だけど、最近では既に実車が絶版して20年近く経とうとしているR34のパトカーが通常のトミカのラインナップに出てビックリした。トミカ博でも80年代〜90年代の日本のスポーツカーを新規金型で出して来たりして見逃せないな。

投稿者:ライモン

コメントする 47コメント 2022/2/16 09:22
トミカについて語ろう。大人になっても買ってしまうトミカ...
【懐エロ対決!】あなたはどっち?「週刊プレイボーイ V.S. 平凡パンチ」

「性春」?? これを見るとただ1975年頃を思い出す

投稿者:💛👙

コメントする 12コメント 2022/2/15 17:42
【懐エロ対決!】あなたはどっち?「週刊プレイボーイ V...
42,558 件