遊びの天才だった子供時代、おもちゃがなくても外に出れば誰かいつの間にか遊びが始まっていました。
2016年5月25日 更新

遊びの天才だった子供時代、おもちゃがなくても外に出れば誰かいつの間にか遊びが始まっていました。

選択肢が多かった子供時代の遊び。ファミコン、ラジコンなどのおもちゃ、草野球や草サッカーなどのスポーツ。しかし、玩具や用具がなかったとしても、誰かと一緒なら自然と遊びが始まっていました。遊びの天才だった子供時代、多くの遊びを覚えて過ごしていた私たちの、数々の遊びについて。

50,649 view

子供時代、みんな遊びの達人でした!

ファミコンやラジコンなどの玩具に囲まれて育った私たちの世代。
でも友達やみんなで遊ぶのに、玩具はそれほど重要ではなかったかもしれません。

小学校時代の放課後、私たちは実に様々な遊びを毎日のように繰り返していたのではないでしょうか。
なかには草野球や草サッカーなどもあれば、この記事に記すような様々な遊びに興じた経験を、誰もが持っているような気がします。

そんな懐かしい遊びを、ちょっとまとめてみましたのでご覧下さい。

※50音順に並べております

あっちむいてほい

あっちむいてほい

あっちむいてほい

じゃんけんから派生した遊び。
2人でじゃんけんを行い、勝敗が決まった直後、「あっち向いてホイ!」の掛け声と共に、負けた方は上下左右のいずれか一方へ顔を向け、勝った方は上下左右のいずれか一方を指差す。
顔を向けた方向と指を差した方向が一致すると指を差した方の勝ちとなり、一致しなかった場合じゃんけんからやり直し。

あやとり

あやとり

あやとり

1本の紐の両端を結んで輪にし、主に両手の指に紐を引っ掛けたり外したりしながら、特定の物の形に見えるようにする伝統的な遊び。地域によっていととり、ちどりなどの呼び方も。
日本には一人で行うあやとりと二人で行うあやとりがあるが、世界には多人数で行うもの、紐を咥えたり手首や足も使う技など様々なバリエーションが存在。

糸電話

糸電話

糸電話

音声を糸の振動に変換して伝達し、再び音声に変換することによって離れた2点間で会話ができるように作られた玩具。
最も一般的には一組の紙コップと凧糸によって作られる。
適当な長さに切ったたこ糸の両端をそれぞれ紙コップの底に貼り付けたものが最も簡単な糸電話の一例。
糸がピンとはるように適度な張力をかけた上で、片方の紙コップに向かって音声を発すると、もう片方の紙コップからその音声が聞こえてくる。

ウルトラじゃんけん

ウルトラじゃんけん

ウルトラじゃんけん

じゃんけん+ポーズで構成。
「じゃんけん、ポイ、ポイ、どっち引くの、こっち引くの」といいながら、「ポイ」の掛け声で手を2つ出し、「こっち引くの」でどちらかの手を選択してじゃんけん。
勝ったほうが「あんた馬鹿ね」と言いポーズに移行。
「ビームフラッシュ」あるいは「ビームシュワッチ」の掛け声とともに、ウルトラマンの光線技のジェスチャーを行い、同じポーズをとったら勝ち。
光線技のジェスチャーは、基本的に「スペシウム光線」(ウルトラマン)、「エメリウム光線」(ウルトラセブン)、「ワイドショット」(ウルトラセブン)の3種類。

Sケン

Sケン

Sケン

2チームに別れ、地面に大きく描かれたS字状の陣地を用いて相手チームを全滅させるか、若しくは相手陣地にある「宝物」を奪う遊び。

お手玉

お手玉

お手玉

小さな布袋に小豆や米、ジュズダマの実などを入れ、数個を1組にして縫い合わせた玩具。
歌にあわせ、手をつかって、一定のルールのタイミングで放り上げて楽しむ。
同時に複数の玉をほうり上げるなど難度をあげ、ジャグリングに似た要素があり、技巧の上達を楽しむことができる。
男の子がお手玉で遊ぶことはあまりなく、伝統的に女の子の遊び。

おはじき

おはじき

おはじき

ガラスでできた平たい玉が一般的で直径は1cm〜1.5cm程度。
中国から伝わった遊びとされていて、それが最初に日本に伝わったのは奈良時代に入ってから。
自分のおはじきをひとつずつ相手のおはじきへはじき当てる方法が一般的。
はじき当てた場合、その当てたおはじきは自分のものとなり、最終的に手に入れたおはじきの数を競い合う。

影踏み

77 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【昭和の小学生】今となっては懐かしいあんなモノやこんな風景、最近ではひと口に「昭和」と括られることも多くなってきたようです。

【昭和の小学生】今となっては懐かしいあんなモノやこんな風景、最近ではひと口に「昭和」と括られることも多くなってきたようです。

最近では昔懐かしいものが「昭和」と一括りで呼ばれてしまうことも少なくない、それほど昭和は過去になったということなのでしょうね。私たちが子どものころといえば昭和の後半、あのころの日常を「小学生だった頃の平日」をイメージしながら振り返ってみましょう。懐かしいモノ・風景に、詳細記事へのリンクを添えながら書きましたので、気になったらそちらの記事にとんでいただいても楽しいですよ。
青春の握り拳 | 108,753 view
昭和の懐かしい風景:NHK教育テレビ 『みんななかよし』・FM放送のエアチェック・夏休みの友・黒電話ほか

昭和の懐かしい風景:NHK教育テレビ 『みんななかよし』・FM放送のエアチェック・夏休みの友・黒電話ほか

1970年代から1980年代の小学生・中学生の思い出。それは懐かしい昭和の風景。美しき良き時代を振り返ってみましょう。
ガンモ | 18,872 view
昭和の教科書と今の教科書を比べてみたら、驚きの発見がいっぱい!『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』が発売!!

昭和の教科書と今の教科書を比べてみたら、驚きの発見がいっぱい!『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』が発売!!

青春出版社より、書籍『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』(現代教育調査班/編)が現在開催中となっています。価格は990円(税込)。
隣人速報 | 329 view
80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜女子バージョン〜

80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜女子バージョン〜

80年代生まれの私は、小学生低学年の頃はまさに女子が好きそうな遊びばかりしていました。きっと男子も遊んでいたモノもあると思いますが、基本的には女子が遊んでいたと思えるモノで今回紹介していこうと思います。80年以前から、受け継がれている伝統ある遊びや、当時流行った遊びなどを5選にまとめました
あやおよ | 424 view
文通友達や不幸の手紙の流行など!昭和の頃に流行った手紙たち!

文通友達や不幸の手紙の流行など!昭和の頃に流行った手紙たち!

SNSで多くの人と繋がることができる現在からさかのぼること数十年!手紙は立派なコミュニケーションツールでした。70年代、80年代を振り返り、あの頃流行っていた手紙たちを集めてみました。
ハナハナ | 321 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト