山本昌・プロ入りまで
野球チームに初めて入ったのは小学3年生の時。中学校3年の夏、所属する野球部で神奈川県大会に出場し、日大藤沢高にスポーツ推薦で入学する。
via img2.bakusai.com
当時の日大藤沢高の野球部監督、香椎瑞穂は山本を同期の別の部員一人とペアで日本大学に推薦する。山本本人も高校卒業後は日本大学に進学し教師を目指すつもりでいた。
神奈川県高校選抜チームの一員として韓国高校選抜チーム相手に好投した事などが評価されて1983年のドラフトで中日ドラゴンズに5位指名を受ける。
高校野球時代に甲子園出場など、輝かしい成績を残していた訳ではなく、大学進学し教師を目指そうとするなど山本昌自身もプロ志望ではありませんでした。
監督からのプロでも通用するという言葉、同期の推薦入学を妨げない(直前に断ると同期や後輩の進学にも影響するため)、父親が中日ファンであったことがプロ入りの決め手だったようです。
監督からのプロでも通用するという言葉、同期の推薦入学を妨げない(直前に断ると同期や後輩の進学にも影響するため)、父親が中日ファンであったことがプロ入りの決め手だったようです。
プロ入り後・初登板まで
「背番号が34で左投げというから『金田2世』と期待してブルペンを見に行ったが、ただの大柄な男で、あまりに不恰好なモーションでコントロールもない。球も130km/h前後しか出ないからがっかりした」
当時は解説者だった星野仙一さんの印象です。身長は186cmと大柄でしたが球速が遅くプロでは通用しないと判断されていました。
via img01.hamazo.tv
「小松辰雄さんのピッチングを見て、とんでもない所に来てしまったと思った」
入団当初の山本本人の回想。野球漫画、グラゼニでも同じようなシーンが有りました。
via sij80.fc2web.com
1986年シーズン終盤の消化試合で一軍初登板を果たした。翌1987年には開幕一軍入りしたが、4月14日の対広島東洋カープ戦でのナゴヤ球場一軍初登板で肘を痛め(のちに疲労骨折と判明)、その後登板機会がないままシーズンを終了する。
転機となるアメリカ留学
1988年2月、中日は業務提携していたロサンゼルス・ドジャースと同じベロビーチでキャンプを行い、山本ら若手選手5人が野球交換留学としてそのままアメリカに残ることになる。
ドジャース傘下のマイナーリーグ(1A)のベロビーチ・ドジャースに所属することになり、チームメートと帯同してフロリダ・ステートリーグ(1A)で試合を行うことになる。そして、そこで前年に山本を指導していたドジャースの世話役・アイク生原との再会が人生の転機となる。
via www.ctv.co.jp
投手の基本である低めへのコントロール、スローカーブの精度の向上、その他生活習慣を厳しく指導された
投手としての基本をみっちり仕込まれたんですね。
登録名は当初山本昌広でした。
1983年ドラフト5位で中日ドラゴンズに入団。ドラフト順位からわかるとおり、即戦力として期待をされていた訳ではなく、一軍初登板は1986年のシーズン終盤、消化試合でのことでした。
90年代からは左のエース格として活躍、ムラのある成績ながら先発ローテーションを守りました。40代を越えてもノーヒットノーランを達成するなど全盛期というものが無い珍しい投手です。