こっくりさんの呪い!?体験談あり
2019年10月2日 更新

こっくりさんの呪い!?体験談あり

放課後に教室でこっくりさんをやったことがある人も多いのでは?懐かしいけど怖い・・・!体験談もありますよ!

10,681 view

そもそも「こっくりさん」って何?

http://up.gc-img.net/post_img/2014/06/hlcsAaFoUOwAs29_2nWID_64.jpeg (610658)

日本では通常、狐の霊を呼び出す行為(降霊術)と信じられており、そのため狐狗狸さんといわれる。机の上に「はい、いいえ、鳥居、男、女、0~9までの数字、五十音表」を記入した紙を置き、その紙の上に硬貨(主に十円硬貨)を置いて参加者全員の人差し指を添えていく。全員が力を抜いて「コックリさん、コックリさん、おいでください。」と呼びかけると硬貨が動く。 森田正馬(森田療法で有名)は参加者が霊に憑依されたと自己暗示(自己催眠、 祈祷性精神病 と命名)に罹るとの見方を示した。また複数人に同様な症状がおきる感応精神病(フランス語: folie a deux(フォリアドゥ))の発生もよく知られる。コックリさんと呼ばず“エンジェルさん”などと呼びかえるバリエーションも存在する。これも同じ効果だと言われている。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-bb-0e/ssi01018/folder/213708/69/707769/img_0 (610660)

エンジェルさんの場合はハート。
日本においては、1884年に伊豆半島沖に漂着したアメリカの船員が自国で大流行していた「テーブル・ターニング」を地元の住民に見せたことをきっかけに、日本でも流行するようになったという[2]。当時の日本にはテーブルが普及していなかったので、代わりにお櫃(ひつ)を3本の竹で支える形のものを作って行なった[2]。お櫃を用いた机が「こっくり、こっくりと傾く」様子から“こっくり”や“こっくりさん”と呼ぶようになり、やがて“こっくり”に「狐(きつね)」、「狗(いぬ)」、「狸(たぬき)」の文字を当て「狐狗狸」と書くようになったという
https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT_07jMfaNJiWi66uFAAHkAtvuEZtJlK93yswdo4hzitiwm3h7Qnw (610662)

こっくりさんの起源と言われている「テーブルターニング」
韓国でもこっくりさんは分身娑婆(ブンシンサバ)と呼ばれ、主に子供の世代に浸透している。朝鮮半島のこっくりさんは、日本の統治時代に日本で流行したこっくりさんが、朝鮮に流入し始まったと見られる。
台湾ではこれを「碟仙(ディエシェン)」と呼び、新聞の上に皿を乗せる形で行われる。
やり方は違っても同じような降霊術もどき?が行われているんですね~

なぜコインが動くのか

http://imgc.appbank.net/c/wp-content/uploads/2010/08/iKokkuri-san2.jpg (610665)

霊が原因説
硬貨が動くのは狐の霊、または低級な“自然霊”の憑依によるもの[3]と信じられて来た。また、“死んだ子供の霊”によるものと言う説もある。
途中で手を硬貨から離した者は、あるいはコックリさんに「コックリさん、ありがとうございました。お離れ下さい。」と言ったのに対してコックリさんがその場から動かなかった場合は全員が、取り憑かれてしまうと言われている。なお、使われたコインはいつまでも持っていると不幸になると言われている。3日以内に使う、または塩水で清める。また、基本的に使った紙は燃やしてしまうか、48枚に破り捨てる。なお、一人でコックリさんをやると、人格が豹変したり、自殺を図ったり、人を殺そうとしたりすることがあるという。また、「こっくりさん」をやっている間に、強烈な異臭がしてきた場合は、すぐに換気をしなければならないという。
コックリさんの呪いは額に五つ星を書くと消えるとされている。
http://blog-imgs-69.fc2.com/t/o/r/torotter/kokkurisan.jpg (610667)

潜在意識説
参加者の潜在意識(予期意向)が反映され、無自覚に指が硬貨を動かすという説。ファラデーや井上円了、フランスの化学者、M・シュブルールなどはこの説をとった。テレビ番組の『特命リサーチ200X』が小学生を対象とした検証を行った際、日本の首都や人気野球選手の背番号といった質問では十円玉が正答を指し示したが、簡単な英語での質問や過去のアメリカ大統領名など、本人達の知識を超えた問い掛けには紙の上を迷走するだけだった[4]。また、被験者の小学生にアイマークレコーダーを装着させ視線の動きを観察したところ、質問を聞いた際、十円玉の動きに先行して回答となる語句の文字を目で追っていた。
ほとんどは自己暗示であるが、悪いことが起きると霊のせいだと思い込んでしまい、人格破壊につながる場合もある。
http://shinowazuri.cocolog-nifty.com/memo/images/363.jpg (610669)

筋肉疲労説
現在では、硬貨に指を添える体勢を取り続ける際にどうしても僅かに腕が動いてしまうことも有力な説となっている(同じ姿勢を取り続けると、あっという間に筋肉が疲労するため、不覚筋動(Ideomotor_phenomenon)が起こる)。それらの力が集中しコインが動くと、今度は動いた方向へ力を入れて動かそうとする意識が完全に働くというものである。上記のテレビ番組で解説した理学博士の板倉聖宣は、不覚筋動と潜在意識の混合でコックリさんの動きが起きるとの説を採った。
この他にも参加者が意図的に動かしている説もある。
ハッキリ言ってどれも確信がなく、解明されていない部分が多い。
小学生の間で流行った「こっくりさん」ですが、やはり学校で放課後にやることが多かったようですね。
いくつか体験談を見つけたので紹介させていただきます!

隣に知らない男が・・・

【恐怖体験】 こっくりさんにまつわる話 ~都市伝説/怪談/怖い話~ - YouTube

怖いですね。。赤サビが重要ポイントかも?

手を離してしまったら・・・

http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A3JvTgqsjotVUGYAbzWU3uV7;_ylu=X3oDMTBrMzI2cXVlBHZ0aWQDanBjMDAxBDADanBjMDAx/SIG=1258f4b4t/EXP=1435295788;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjU1diRmtoY2dxLWdyTUNnQVlwS3o3SWRFaS15YjVKYjY2TTQ4cDlpSU84bnZIcjZJS0U1S05zcWcwBHADNW9pbTVMcUo0NENBNXBlbDVweXM2THVOBHBvcwMxBHNlYwNzaHcEc2xrA3Nmc3Q-/**http%3a//ks.c.yimg.jp/res/chie-0/137/741/i1/___.gif (610676)

30 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

女の嫉妬はなぜこんなにややこしいの?――『あさきゆめみし』から解く、六条御息所の自己肯定の弱さからくる嫉妬に燃え尽きてしまった恋物語

女の嫉妬はなぜこんなにややこしいの?――『あさきゆめみし』から解く、六条御息所の自己肯定の弱さからくる嫉妬に燃え尽...

80年代の月刊誌『mimi』にてあざやかに展開された『あさきゆめみし』。六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)は年上の才女でしたね。教養深く筆も達筆で和歌もうまい。そんな気高い完璧な女性がなぜ年下の源氏の君に翻弄され挙句、自滅してしまったのでしょうか。そのわけを探っていきたいと思います。
me*me | 2,410 view
大和和紀先生の名作!『ヨコハマ物語』をもう一度読みたい!

大和和紀先生の名作!『ヨコハマ物語』をもう一度読みたい!

大和和紀先生といえば明治時代や大正時代の描写が素晴らしい漫画家さんの一人。その代表格といっても過言ではない『ヨコハマ物語』は何度読んでも飽きない名作でした!令和という新時代を迎えた今だからこそ!新時代を生きた2人の少女の物語『ヨコハマ物語』を振り返ってみましょう!
『lemon』といえば米津玄師!?いやいや!80年代にもティーンズの心をがっちりつかんだ『Lemon』がいたんです!

『lemon』といえば米津玄師!?いやいや!80年代にもティーンズの心をがっちりつかんだ『Lemon』がいたんです!

1980年代に一世を風靡したティーンズ向け女性ファッション誌『Lemon』とその姉妹誌『ピチレモン』。その雑誌のメインキャラクターをつとめていた「レモンちゃん」。くりくりした目と流行のファッション。キャラクターグッズもたくさん発売されていて、文房具やらファンシーグッズやら集めましたね!懐かしのレモンちゃんを振り返ります!
昔と今の恋愛ソングの変遷を探る! 愛の形はどう変わったの?

昔と今の恋愛ソングの変遷を探る! 愛の形はどう変わったの?

時代が変わり、若者を取り巻く恋愛事情が変化すれば、流行る恋愛ソングも変わっていきます。恋愛ソングは、その時代の恋愛価値観がストレートに反映されていると思います。社会情勢や恋愛に必須な連絡用ツールが変わっただけで、恋の叶いやすさは格段に違ってきました。今回は80年代から現代までに流行った恋愛ソングを比較し、それぞれの時代の恋愛観について紐解いていきます。
iVERY | 838 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

金曜日の夕方は恐怖だった! アニメ「ハイスクールミステリー学園七不思議」

金曜日の夕方は恐怖だった! アニメ「ハイスクールミステリー学園七不思議」

ハイスクールミステリー学園七不思議は、1991年4月12日から1992年3月13日までフジテレビで放送されたテレビアニメです。ホラー漫画雑誌「サスペリア」で連載されていた、つのだじろうの「学園七不思議」という漫画が原作となっています。
おにいちゃん | 8,352 view
昔から感じている『ジンクス』ってありますでしょうか?

昔から感じている『ジンクス』ってありますでしょうか?

子供時代から「これが起こったらこうなるかも?」と感じていたことをまとめてみました。
たまさん | 1,738 view
オーパーツ等、超常現象に迫った番組『特命リサーチ200X』 相撲を格闘技最強とする仮説も唱えた!

オーパーツ等、超常現象に迫った番組『特命リサーチ200X』 相撲を格闘技最強とする仮説も唱えた!

毎週日曜の夜に日テレで放送されていた「特命リサーチ200X」。架空の調査会社「ファー・イースト・リサーチ社」を舞台に、ミステリーや超常現象に迫った番組だった。また、格闘技において最強の競技は相撲だと仮説を立てた回も印象深い。
ひで語録 | 8,455 view
女性の幽霊と言えば「お岩さん、お菊さん、お露さん」

女性の幽霊と言えば「お岩さん、お菊さん、お露さん」

昭和の怪談話と言えば、井戸の中から「うらめしや~」。髪が乱れ、悲しそうに皿を数える女性。そんな怪談話を聞かされたこと思い出しませんか?
あなたの知らない世界でおなじみ!心霊研究科の新倉イワオさんは今年で没後10年

あなたの知らない世界でおなじみ!心霊研究科の新倉イワオさんは今年で没後10年

懐かしい子供時代の夏休みに「あなたの知らない世界」を楽しみにしていたミドル世代は多いのではないでしょうか?番組内で心霊研究科として出演していた新倉イワオさんは、そのビジュアルもあいまってなかなかのインパクトでしたよね。新倉イワオさんは現在何をしているのか気になって調べたら、なんと没後10年が経過していました…今回は新倉イワオさんの活躍についてご紹介します。
そうすけ | 1,130 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト