2017年9月16日 更新
80年代初頭、話題を呼んだ「めんたいロック」。あんまりなネーミングだがカテゴライズされているバンドは、ピリリと辛い曲者揃い!
福岡出身ということで、博多の名物にひっかけて「めんたいロック」と呼ばれたムーブメントが80年代初頭にありました。「めんたいロック」とは脱力するようなネーミングですが、カテゴライズされているのはザ・モッズ、ルースターズにロッカーズ。シーナ&ザ・ロケットやARBなど一癖も二癖もあるピリリと辛いバンドばかりです!
めんたいロック
80年代初頭、福岡県から立て続けに生きのいいロックンロールバンドがデビューし、ひとつのムーブメントとなりました。福岡といえば、生きが良いといえば、そうです、今も昔も明太子!ということで、同時期に福岡から登場したバンドのことを、誰が名付けたのか「めんたいロック」と呼んだのでした。
音楽的な特徴としては、3分にも満たないような短い曲を、キャッチーなメロディーとビートに乗せていたことでしょう。その代表格が、ザ・ロッカーズです。
ザ・ロッカーズ
現在は俳優、タレントとして活躍している陣内孝則が在籍していたことで知られるザ・ロッカーズは、1980年「黒い眼をしてU.S.A」でデビューしています。
今の眼で見るとそうでもないものの、当時は衣装からステージングまでとても派手で、特にギターの鶴川仁美の金髪やメイクは珍しく目立っていました。
とにかく曲が短く、そして速い。チープでトリッキーなロックンロールをこんなにもカッコよく演奏できたのはザ・ロッカーズだけでした。
めんたいロックの中心バンドとして注目され、当時は他のバンドと比べ最もセールスが良かったにも拘らず、現在までフォロワーを生まないのは個性が際立っているからでしょう。
TH eROCKERS 黒い眼をしてU.S.A.
ザ・モッズ
60年代のイギリスではモッズ、ロッカーズという独特のライススタイルを持った若者文化が誕生しましたが、福岡にもロッカーズとモッズがいました。
面白いことに、どちらかと言えばザ・ロッカーズのファッションはモッズで、ザ・モッズの方がむしろロッカーズっぽいんですよね。
ただ、共にパンクの影響を受けて出てきたバンドということでは共通しています。
ザ・モッズのデビュー曲は「崩れ落ちる前に」で1981年6月21日のリリースでした。
「めんたいロック」と呼ばれるバンドの中でも、デビュー当時の曲作りの上手さではトップだったのではないでしょうか?!パンキッシュな出で立ち、音作りの中に、キラリと光るポップなセンスが魅力的です。
デビュー曲から4ヶ月後の10月にリリースされたセカンド・シングル「ゴキゲンRADIO」は、タイトル通りまさにご機嫌な1曲です!
ザ・ルースターズ
1980年11月にシングル「ロージー/恋をしようよ」でデビューしたザ・ルースターズ。1988年に解散しているにも関わらず、今でも多くのフォロワーを生んでおり、リスペクトするプロのミュージシャンも多くいます。
「ロージー」はスカのリズムを持った曲ですが、当時の日本の音楽シーンにスカを演奏するバンドはほとんど居ませんでしたし、スカという言葉自体浸透しておらず、このリズムがスカだということを知らずに聴いていたリスナーがほとんどだったと思われます。
それにしてもカッコイイ曲。いまだに色あせることのない名曲と言っていいでしょう。
しかし、「ロージー」よりも衝撃的だったのはカップリング曲の「恋をしようよ」の方だったかもしれないですね。何が衝撃的かと言うと、性急なロックのリズムに乗って歌われる男の本音、下心まる出しの歌詞です。
彼女がいくらオシャレをしてきても、そんなことは気にしていない、俺はお前とやりたいだけなんだ!というストレートすぎるその内容に度肝を抜かされた男どもは数知れません。
THE ROOSTERS "恋をしようよ"
ドライブするリズム隊と大江慎也のぶっきらぼうなボーカルが最高です!
シーナ&ザ・ロケット
ザ・ロッカーズ、ザ・モッズ、ザ・ルースターズがほぼ同時期にデビューしたことで福岡が注目されるようになったのですが、この3バンドに大きな影響を与えた福岡のバンドがあります。
サンハウスです。
-
すべてのコメントを見る (1)
コメントを書く
※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。
谷信雄(ギター)
鶴川仁美(ギター)
穴井仁吉(ベース)
船越祥一(ドラムス)