大人も子供も大好きなイタリア料理!日本におけるパスタの歴史
2022年9月18日 更新

大人も子供も大好きなイタリア料理!日本におけるパスタの歴史

ピザやパスタに、グラタン…日本料理と言っても良いくらいに日常生活に根付いているイタリア料理ですよね。ナポリタンにミートソースなど子供も大人も大好きなパスタは、日本にどのように根付いていったのでしょうか?今回はパスタの歴史についてご紹介します。

260 view

パスタの歴史とは?

Amazon | オーマイ スパゲティ1.7mmチャック付き 1kg | オーマイ | パスタ 通販 (2442191)

まずはパスタの歴史からご紹介します。
パスタの起源については諸説ありますが、古代ローマ時代に食べられていたという、小麦などの穀物を粥状に煮込んだ「プルス」が起源ではないかといわれていました。

もともとはお粥のような形状だったようです。
16世紀の大航海時代に新大陸から観賞用として持ち込まれたトマトを、食用に改良し17世紀のナポリ地方を中心に栽培が盛んになっていきます。

そしてパスタとトマトの組み合わせの美味しさに気付いたイタリア国民の間でトマトソースにからめるパスタが普及していきました。
そして17世紀中頃になると、パスタはイタリアから周辺各地に拡がっていくようになります。
パスタは手作り製法が主流でしたが、生地を押し出す圧力機が用いられるようになっていきました。

18世紀後半にイギリスで産業革命が起こると、イタリアのパスタ産業も急速に機械化が進んでいきます。
機械化が進むと量産が可能になりますし、一気に拡がっていきますよね。
それにしても、パスタとトマトのコンビネーションに最初に気付いた人は天才です。

日本でのパスタの歴史

【ゆっくり解説】洋食史上最大の謎であるパスタ・スパゲッティ・ナポリタンの違いを徹底解説!

ではパスタが日本に入ってきたのはいつなのでしょうか?
パスタが日本にやってきたのは、幕末から明治にかけての鎖国を終えた時期のことで、当時書かれた外国の料理をまとめた本にマカロニのことが記載されていました。

日本に初めてパスタが持ち込まれたのは、幕末の横浜に作られた外国人居留地でした。当時、誰も見たことのない食べ物に「うどんのようだ」と記した書物もあったそうです。

昭和とか戦後とか、もっと最近のこと思っていたので意外ですよね。
明治16年(1883年)頃に、フランス人宣教師だったマリク・マリ・ド・ロ神父によって国内でのマカロニ製造が始まりますが、ホテルや高級レストランでしか口にすることはできず高級品として扱われていました。

高級品だったパスタが、一般でも食べられるようになったのは、戦後のことです。
パスタ工場が作られるようになり、やっとパスタは一般家庭にも広く食べられるようになりました。

保存機能の良さ、様々なソースに対応できること、料理の手間が省けるところ等々、様々な点が魅力となり、パスタは日本の家庭料理となっていきます。

こうしてパスタは日本の食文化にうまく溶け込んでいき、身近な食材のひとつとして数えられるようになりました。

ナポリタンは日本料理?

ナポリタンの作り方 - 使えるレシピ

幼少期に始めて食べたパスタは、ナポリタンという方も多いのではないでしょうか。
ナポリタンという名前からして、ナポリ地方の料理だと思っていましたが、実は日本発祥という噂は本当なのでしょうか?

ホテルニューグランド第4代総料理長の高橋清一は、ナポリタンは第2代総料理長の入江茂忠が戦後に考案したと述べている[52][53]。

ホテルニューグランドは、1945年(昭和20年)8月30日のダグラス・マッカーサーの来日直後から7年間GHQに接収されていた[54][55]。入江は進駐軍の兵士がケチャップで和えただけの具なしスパゲッティを食べているのを見て、ケチャップだけでは味気ないと考え、生トマト、タマネギ、ニンニク、トマトペースト、オリーブオイルでトマトソースを作り、炒めたハム、ピーマン、マッシュルームを加えてソースで和えたスパゲッティを考案したという[54]。このスパゲッティは「スパゲッティーナポリタン」と呼ばれた[52]。高橋によると、「ナポリタン」という命名は、中世のころナポリの屋台で庶民向けにトマトソースをかけたスパゲティが売られていたことをヒントにしたものだという[52]。
ナポリタンは戦後にホテルニューグランドの2代目総料理長の入江茂忠さんが考案したと言われています。

進駐軍の兵士が具なしスパゲティーを食べているのを見て、味気ないと感じた入江さんが生トマトやハムなどを使った料理を考案し、それが「スパゲティーナポリタン」と呼ばれるようになりました。

中世のころナポリの屋台で庶民向けに売られていたスパゲティーをヒントにしていることから、「スパゲティーナポリタン」と呼ばれる所以になったようです。

うちの母は料理は得意ではありませんでしたが、ナポリタンとミートソースはよく作ってもらったので、懐かしく感じる料理の1つですね。

まとめ

今回は「大人も子供も大好きなイタリア料理!日本におけるパスタの歴史」についてご紹介しました。
大人も子供も大好きなパスタは、イタリア料理でありながらとても身近な存在ですよね。
ナポリタンもたまにすごく食べたくなる懐かしい味で、日本文化に根付いています。
日本における歴史も意外に古くてびっりしました。
13 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【訃報】”中華の鉄人” 陳建一さんが逝去。67歳

【訃報】”中華の鉄人” 陳建一さんが逝去。67歳

四川飯店グループ会長であり、バラエティー番組の「料理の鉄人」(フジテレビ系列)でも人気を集めた、公益社団法人日本中国料理協会会長の陳建一(本名:東建一)さんが亡くなっていたことが分かりました。
【訃報】「夕食ばんざい」などの出演で人気を博した料理研究家・結城貢さん死去。

【訃報】「夕食ばんざい」などの出演で人気を博した料理研究家・結城貢さん死去。

料理研究家として知られる結城貢(すすむ)さんが4月24日、直腸がんのため東京・江東区の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。81歳でした。
隣人速報 | 2,484 view
昭和の懐かしいカレー◎あまり知られていないCMとカレールウ誕生秘話

昭和の懐かしいカレー◎あまり知られていないCMとカレールウ誕生秘話

子供の頃に家で食べたカレーの味を覚えているだろうか?カレーといえば、CM。60年代から70年代の意外な芸能人が出演していたカレーのレトロ広告、あまり知られていないテレビCMを日本のカレーライスの歴史とカレールウ誕生秘話を交えながら、ご紹介。
昔懐かしい「インスタントラーメン」CMと誕生秘話

昔懐かしい「インスタントラーメン」CMと誕生秘話

世界初のインスタントラーメンは日本人が発明した。子供の頃に食べた即席ラーメンは、いつ、どのようにして生まれたのか?1960年前後から70年代までに販売された袋麺の誕生秘話や当時のエピソードをまとめてみた。CMや発売された年の出来事とともに、記憶の中にある懐かしいインスタントラーメンよ甦れ!
レトロな喫茶店でナポリタンが食べたい(東京編)

レトロな喫茶店でナポリタンが食べたい(東京編)

何故か突然に食べたくなってくるのが、あの「ナポリタン」。どこか懐かい、喫茶店の「ナポリタン」です。そこで今回は、レトロな雰囲気の喫茶店で味わえる、個性豊かなナポリタンのご案内。喫茶店メニューの王道「ナポリタン」は、今でも多くの皆さんに愛される料理。古き良き昭和の雰囲気とともに、懐かしの「ナポリタン」をいただきましょう。
五百井飛鳥 | 1,032 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト