確かにアオシマのイデオンはどのキットもトップヘビーだったが、写真をご覧になればお分かりのように、このスーパーミニプラ版は、アオシマ版最小の1/810 アニメスケール版と、顔の大きさや肩幅が同じなのだ(もっともこれは、この番外編でも述べた「当時から、1/810の上半身に、1/600の下半身を接続すればプロポーションは良くなる」というアオシマの癖とのギャップゆえかもしれないが)。
というわけで、やまとのESI版と、バンダイのスーパーミニプラ版。
現代に再生された、二つの「イデオンフィギュア」(超合金魂版は、あれはいろいろここで流れに乗せるのとはまた違うと思う。ガンプラ紹介でROBOT魂を持ち出さないのと一緒で)を並べて見ると、イデオンがどれだけ愛されてきたのか。どれほど当時の鮮烈な映像衝撃が打ち消せないファンが多いのかが分かるようで興味深い。
オマケに、同様のガッカリが、Cメカのビジュアルの大半を占めるウィング部分にも起きていて、ここはさすがにシールは付属しているのではあるが、アニメ設定だと3色の青で塗り分けられているウィングが、このミニプラ版では紺色ベースのパーツに対し、アニメではウィングには用いられていない“鮮やかなスカイブルー”でシールが形成されている。
ここまで配色の組み合わせ自体が違うと、シールで誤魔化すことすら、むしろアニメのCメカから遠ざかってしまう。
というわけで、やまとのESI版と、バンダイのスーパーミニプラ版。
現代に再生された、二つの「イデオンフィギュア」(超合金魂版は、あれはいろいろここで流れに乗せるのとはまた違うと思う。ガンプラ紹介でROBOT魂を持ち出さないのと一緒で)を並べて見ると、イデオンがどれだけ愛されてきたのか。どれほど当時の鮮烈な映像衝撃が打ち消せないファンが多いのかが分かるようで興味深い。
オマケに、同様のガッカリが、Cメカのビジュアルの大半を占めるウィング部分にも起きていて、ここはさすがにシールは付属しているのではあるが、アニメ設定だと3色の青で塗り分けられているウィングが、このミニプラ版では紺色ベースのパーツに対し、アニメではウィングには用いられていない“鮮やかなスカイブルー”でシールが形成されている。
ここまで配色の組み合わせ自体が違うと、シールで誤魔化すことすら、むしろアニメのCメカから遠ざかってしまう。
なので、やまと版との統一性も考えて、このバンダイ版も3種メカ単位で、まずは細部を追加塗装することにした。
まずは、Aメカの両腕を繋ぐフレームは、メタリックグレーで成型されていたのでクールホワイトで塗装。
Bメカは、機首のグリーンや紺はシールに頼るが、首周りのシャッター部分をニュートラルグレーで塗装。小さく2本突き出ている突起物もボディに準じたキャラクターレッドで塗装しておく。
Cメカのコクピットウィンドウは、スカイブルーとホワイトの混色。
Cメカは、実はソル・コンバー形態時にも、フロントに赤いラインが走っているので、そこはキャラクターレッドで塗装。
ソル・コンバーのヘッドライト周辺は、艶消し黒とイエローで塗装。イデオ・バスタ機首の赤はシールを用いた。
ソル・コンバーのフロントのシャッター部分は、Bメカと同じくニュートラルグレーで塗り分ける。
Cメカ機首全体の青は、ガンダムカラーのMSライトブルーを選択。
イデオ・バスタのウィングは、ここまで出てきた、ブルーFS15044とMSライトブルーの組合わせに、エアスペリオリティブルーを足して再現した。
A、B、C、共通してタイヤやキャタピラは、艶消し黒やニュートラルグレー、ガンダムカラーのMSファントムグレー等で塗り分けておく。
まずは、Aメカの両腕を繋ぐフレームは、メタリックグレーで成型されていたのでクールホワイトで塗装。
Bメカは、機首のグリーンや紺はシールに頼るが、首周りのシャッター部分をニュートラルグレーで塗装。小さく2本突き出ている突起物もボディに準じたキャラクターレッドで塗装しておく。
Cメカのコクピットウィンドウは、スカイブルーとホワイトの混色。
Cメカは、実はソル・コンバー形態時にも、フロントに赤いラインが走っているので、そこはキャラクターレッドで塗装。
ソル・コンバーのヘッドライト周辺は、艶消し黒とイエローで塗装。イデオ・バスタ機首の赤はシールを用いた。
ソル・コンバーのフロントのシャッター部分は、Bメカと同じくニュートラルグレーで塗り分ける。
Cメカ機首全体の青は、ガンダムカラーのMSライトブルーを選択。
イデオ・バスタのウィングは、ここまで出てきた、ブルーFS15044とMSライトブルーの組合わせに、エアスペリオリティブルーを足して再現した。
A、B、C、共通してタイヤやキャタピラは、艶消し黒やニュートラルグレー、ガンダムカラーのMSファントムグレー等で塗り分けておく。
イデオン状態での、他の追加塗装箇所は以下のとおり。
・握り手、平手の2種類の手首を、ブルーFS15044で塗装
・首周りの襟を、クールホワイトで塗装
・肩部後ろのソルバニアヘッドライト部分を、艶消し黒とスカイブルーで塗装
・脛両外側の二重ラインを、ブルーFS15044で塗装
その上で、イデオン・ガンが濃いグレーであるという仕様について、いろいろ考えさせられた。
キットでは、各メカのフレームやタイヤやキャタピラなどと一緒くたに、濃いグレーで成型されているイデオン・ガン。
確かにこのグレー成型のままの方が、落ち着いた感じもするし、よりリアルなのだろう。
今回の記事でも、紹介写真はほぼ全て、成型色のままのイデオン・ガンで紹介している。
しかし、シミルボンでの再現画像では、アオシマ製イデオン・ガンを握ったやまと版と共演する予定なので、カットごとにイデオン・ガンの色が変わってしまうことは都合が悪い。
加えて、今回のグレー成型色仕様は、リアリティ重視の側面もあるかもしれないが、バンダイがガンプラでもよくやる、コスト削減のための、グレーパーツのアリバイ化かもしれないのだ(G3ガンダム等でやった「あの手法」である)。
加えて、筆者は特に最初の『機動戦士ガンダム』再現では、モビルスーツが持つ武装に関しては、今どきのガンプラの設定ではなく、徹底してアニメカラー準拠に拘ってきた。
であれば、ここではイデオン・ガンにもその法則を当てはめるべきだろう。
そう考えた筆者は、ここでの紹介画像を撮影した後、再現用に撮影を開始するタイミングで、イデオン・ガンをキャラクターブルーで塗り、アニメ設定に近い、アオシマ成型色と似せて塗装しておいた。
イデオン・ガンのスコープ等は、ガイアカラーのエメラルドグリーンで塗装している。
・握り手、平手の2種類の手首を、ブルーFS15044で塗装
・首周りの襟を、クールホワイトで塗装
・肩部後ろのソルバニアヘッドライト部分を、艶消し黒とスカイブルーで塗装
・脛両外側の二重ラインを、ブルーFS15044で塗装
その上で、イデオン・ガンが濃いグレーであるという仕様について、いろいろ考えさせられた。
キットでは、各メカのフレームやタイヤやキャタピラなどと一緒くたに、濃いグレーで成型されているイデオン・ガン。
確かにこのグレー成型のままの方が、落ち着いた感じもするし、よりリアルなのだろう。
今回の記事でも、紹介写真はほぼ全て、成型色のままのイデオン・ガンで紹介している。
しかし、シミルボンでの再現画像では、アオシマ製イデオン・ガンを握ったやまと版と共演する予定なので、カットごとにイデオン・ガンの色が変わってしまうことは都合が悪い。
加えて、今回のグレー成型色仕様は、リアリティ重視の側面もあるかもしれないが、バンダイがガンプラでもよくやる、コスト削減のための、グレーパーツのアリバイ化かもしれないのだ(G3ガンダム等でやった「あの手法」である)。
加えて、筆者は特に最初の『機動戦士ガンダム』再現では、モビルスーツが持つ武装に関しては、今どきのガンプラの設定ではなく、徹底してアニメカラー準拠に拘ってきた。
であれば、ここではイデオン・ガンにもその法則を当てはめるべきだろう。
そう考えた筆者は、ここでの紹介画像を撮影した後、再現用に撮影を開始するタイミングで、イデオン・ガンをキャラクターブルーで塗り、アニメ設定に近い、アオシマ成型色と似せて塗装しておいた。
イデオン・ガンのスコープ等は、ガイアカラーのエメラルドグリーンで塗装している。
次回は『ガンプラり歩き旅』イデオン番外編の締めくくりとして、アオシマ1/600合体版と、スーパーミニプラ版との「合体・変形・各形態」の徹底比較を行いつつ、「歴代1/600 イデオン 総登場」をやってみたいと思う。
市川大河公式サイト
光の国から愛をこめて
フリーランスライター・脚本家・演出家・元映画助監督・制作進行
市川大河が語る、ウルトラマン、ガンダム、日本のカルチャー
Bンダイ(仮) 2021/6/12 00:51
>Bメカのイデゲージだけは、ゲージと囲うグレーのプレートの切れ込みの円の直系が合っていない
ゲージが上下逆だからです
正しい向きにすればぴったりはまります
間違った向きにはめるとずれるように設計しているんです