ビルの高層階はデートの定番、東京都庁や横浜ランドマークタワーをデートで訪れた人も多いでしょうね。
2016年6月22日 更新

ビルの高層階はデートの定番、東京都庁や横浜ランドマークタワーをデートで訪れた人も多いでしょうね。

若い頃のデートの定番「高いところ」。私たちが若い頃と言えばサンシャイン60⇒東京都庁、横浜ランドマークが話題でした。そんな高層ビルの歴史を追ってみましょう。

2,972 view
高さ:70階 神奈川県横浜市西区

高さ:70階 神奈川県横浜市西区

横浜にある高さ296mの超高層複合ビル。

みなとみらい21のシンボル的存在でオフィス、ホテル、ショッピングモールなどの機能をもつ。 高さ日本一の在位期間が長く、知名度・存在感は抜群。

2014年 あべのハルカス・・・300m

高さ:60階 大阪府大阪市阿倍野区

高さ:60階 大阪府大阪市阿倍野区

大阪の阿倍野・天王寺エリアに誕生した国内初の300mビル。

あべのハルカス近鉄本店、大阪マリオット都ホテル、オフィス、美術館などが入り、最上階には展望フロアが設置された。

2014年3月7日に全面開業、5月後半には来場者が1000万人を突破した。

参考:東京タワー(1958年)・・・333m

東京都港区

東京都港区

長らく高さが日本一であったというイメージが強いが、実際に日本一高かったのは1968年6月26日に小笠原諸島が日本に返還され南鳥島ロランタワーと硫黄島ロランタワーに抜かれるまでの約9年半と、対馬(長崎県)のオメガタワーが解体されてから東京スカイツリーに抜かれるまでの約11年間である。

ただし、自立式鉄塔としては東京スカイツリーに抜かれるまでの約51年半は日本一の高さであった。現在はスカイツリーに次ぐ日本で2番目に高い建造物である。

参考:東京スカイツリー(2012年)・・・634m

東京都墨田区

東京都墨田区

東京都墨田区に所在する東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営地下鉄浅草線の押上駅(2012年5月22日より「押上(スカイツリー前)」)と東武スカイツリーラインのとうきょうスカイツリー駅(旧業平橋駅)の間に挟まれる、東武鉄道の本社隣接地で所有地でもある貨物駅跡地(貨物廃止後業平橋駅3、4、5番線ホームの敷地として使用されたが、廃止)に建設された。

当地区は航空法上、東京国際空港(羽田空港)の制限表面の外側水平表面が被さる地域であるため空港標点の海抜295メートルまでの建造物しか建てられなかったが2005年4月28日に高さ規制区域が見直されて建設可能となった。

参考:六本木ヒルズ森タワー(2003年)・・・238m

高さ:54階 東京都港区

高さ:54階 東京都港区

低層部はショッピング・モール、中層部は賃貸オフィス、上層部は会員制文化施設や美術館等で構成される森アーツセンターがある。

屋上には、海抜の展望台の高さとしては東京タワーをも越え、東京スカイツリー竣工後も「都心一」を誇るスカイデッキの他、このビルに入居するFMラジオ放送局、J-WAVEの非常用送信設備もある。

六本木ヒルズ森タワーは、東京ガスによる発電および熱供給設備(六本木エネルギーサービス)を持ち、それに加えて東京電力のバックアップと灯油による自家発電という三重の電源確保の体制が敷かれている。

なお、常用の自家発電設備を備えているオフィスビルは非常に珍しい。また、建物は基準以上の耐震強度を持ち、災害時に逃げ込める街として設計されている。

参考:ミッドタウン・タワー(2007年)・・・248.1m

高さ:54階 東京都港区

高さ:54階 東京都港区

東京都内では最も高いビル。

ミッドタウン・タワー(Midtown Tower)は、東京・赤坂にある複合施設 「東京ミッドタウン」における主要な建物のひとつ。超高層ビルであり、オフィスビルとしての機能のほか、ホテル「ザ・リッツ・カールトン東京」が入居している。

東京・六本木には、先行して開業していた複合施設「六本木ヒルズ」があるが、同施設の超高層ビル、六本木ヒルズ森タワーとは異なり、高層階は一般には解放されておらず、展望台なども存在しない。高層階はホテル「ザ・リッツカールトン東京」の客室やレストランとなっており、最上階である54階には機械室など、維持・管理のために使用されている。
31 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

試したことある?昔流行ったダイエット方法

試したことある?昔流行ったダイエット方法

今も昔も女性の関心を集めるダイエット。何かしら流行のダイエット方法があり、試したことがある人も多いのではないでしょうか。90年代までに流行ったダイエット方法を見ていきます。
saiko | 420 view
「ハッピー・マニア」の漫画家・安野モヨコがデビュー30周年!記念企画展『安野モヨコ展 ANNORMAL』を開催!!

「ハッピー・マニア」の漫画家・安野モヨコがデビュー30周年!記念企画展『安野モヨコ展 ANNORMAL』を開催!!

「ハッピー・マニア」などの作品で著名な漫画家・安野モヨコが、自身のデビュー30周年を記念した企画展「安野モヨコ展 ANNORMAL」を東京・世田谷文学館にて開催中です。
隣人速報 | 614 view
地上波放送で再集結!『セーラー戦士 20年目の同窓会』応募総数1,100人以上という狭き門のオーディションを突破した5人!!

地上波放送で再集結!『セーラー戦士 20年目の同窓会』応募総数1,100人以上という狭き門のオーディションを突破し...

北川景子や泉里香など、ドラマ『美少女戦士セーラームーン』でセーラー戦士を演じていた仲良し5人が地上波テレビで集結!!収録では当時の裏話などが飛び出しました。
80年代の少女漫画の「ふろく」を特集した「'80s少女漫画ふろくコレクション」が刊行!!

80年代の少女漫画の「ふろく」を特集した「'80s少女漫画ふろくコレクション」が刊行!!

グラフィック社より、80年代の「少女漫画ふろく文化」をビジュアルから一望出来る書籍「'80s少女漫画ふろくコレクション」の刊行が決定しました。発売予定日は2019年10月8日。
隣人速報 | 2,486 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

講談社より、40年以上愛され続ける「信長の野望」シリーズの公式カルタ『信長の野望 戦国武将かるた』が現在好評発売中となっています。価格は2750円(税込)。
隣人速報 | 89 view
【池谷公二郎】三振かホームラン!? 被本塁打のシーズン歴代最多記録を持つ広島のエース

【池谷公二郎】三振かホームラン!? 被本塁打のシーズン歴代最多記録を持つ広島のエース

シーソー投法と呼ばれたダイナミックな投球フォーム。広島ファンならずとも、真似しようとしたプロ野球ファンは多かったのではないでしょうか。ストレート真っ向勝負が多かったことから、奪三振も被本塁打も多かった投手で、広島の躍進に大いに貢献したエースです。そんな池谷公二郎投手の記録を振り返ります。
izaiza347 | 229 view
世界初はハリボー!日本初は?グミの歴史と人気商品をまとめてみた!

世界初はハリボー!日本初は?グミの歴史と人気商品をまとめてみた!

今ではコンビニお菓子の主役の1つともいわれているグミ。今では大人でも好きな人が多いですよね。日本にグミが浸透するまでの歴史をまとめてみました。
saiko | 473 view
「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

2023年の大河ドラマは「どうする家康」が放送されていますが、40年前の大河ドラマも「徳川家康」を放送していました。当時と現在のキャストや内容を比べてみました。
saiko | 1,013 view
男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

仲人さんがお見合いに臨んだ男女に向かって「後は若い二人でオホホ…」というセリフはお見合いの席での定番ですよね。男女の出会いの方法として昔からポピュラーですよね。そんなお見合いはいつから行われているのでしょうか?今回は日本におけるお見合いの歴史についてご紹介します。
そうすけ | 183 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト