2021年6月21日 更新
『ガンプラり歩き旅』その80 ~あり得たかもしれない「もう一つのZガンダム」旧1/144HGキット版完全紹介!~
ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、メカ単位での紹介をする大好評連載。
新展開では『機動戦士Zガンダム』(1985年)『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)まで、旧キットから最新のHGUCまで、商品の発売順に、再現画像と共に網羅紹介していこうという趣向になっております!
脚部を設定どおりに膝関節(ポリパーツ)で折りたたみ、ロングテール・スタビライザーを伸ばしてウェイブ・シューター形態の完成である。
これはこれで、素直に格好いい。妥協の産物と切って捨てるのはもったいないデザインセンスの良さがある。
脛の黄色いインテークや赤いバーニアも、色分けされていることで情報量が増している。さすがに足首の折り畳みまでは再現されていない。
少なくともこの時点では、変形した時の機体の薄さという点ではベストなデザイン変更であったから、普通に正面から見てもスマートでスパルタンで良質なデザインである。
その証拠に、バンダイは2017年の10月に、当時最新でHGUC-EVOLなる冠を付けた、2商品目のHGUC ゼータガンダムのバリエーション商品として、このウェイブ・シューター版をプレバン限定商品で発売した。
HGUC-EVOL版の変形が、変形とは名ばかりの差し替え組み換えだから容易にできた商品展開だったわけだが、逆に言えばそれだけ、この90年代初頭の旧HGゼータガンダムが、ガンプラファンに衝撃と希望を与え、指示されたかの証明でもある。
HGシリーズは「システムインジェクションフルカラー&フルアクション」のRX-78 ガンダムで始まり、このゼータガンダムでそこに「可変」を付け、続く7月のガンダムMK-Ⅱで「名作キットを、さらに乗り越える」に成功し、同じ月のダブルゼータガンダムでとうとう「完全合体変形」を成し遂げた栄光のシリーズである。
その後、HGの冠は『機動戦士Vガンダム』(1993年)以降のガンプラのメインストリーム商品の定番称号になり、やがて『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』(1998年)で1998年の6月に発売された1/144 HG グフカスタムの評判とクオリティが直接の引き金になって、1995年の5月から、ガンキャノンを第1号にして、改めてHGUCシリーズがスタートしたのである。
というわけで『ガンプラり歩き旅』も、次回からは『Zガンダム』『ガンダムZZ』『逆襲のシャア』に登場したモビル・スーツの、HGUCを毎週一つずつ紹介していきたいと思います。
よろしくお願いいたします!
-
すべてのコメントを見る (1)
コメントを書く
※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。