『ファイナルファンタジー』(FF1からFF13)の歴代「ラスボス」と「隠しボス(裏ボス)」
2017年1月20日 更新

『ファイナルファンタジー』(FF1からFF13)の歴代「ラスボス」と「隠しボス(裏ボス)」

RPG『ファイナルファンタジー』(第1作・1987年)から始まる国内を代表するゲームシリーズのファイナルファンタジーシリーズ(FF1からFF13)の歴代のラスボスとラスボスより強い裏ボス・隠しボスのまとめです。ネタバレも多数含みますので未プレイの場合はご注意ください。

571,812 view
FF7(インターナショナル版)の隠しボス「ルビーウェポン」

FF7(インターナショナル版)の隠しボス「ルビーウェポン」

Final Fantasy VII ルビーウェポン RTA Strategy 23:18 - YouTube

FF7に登場する五体のウェポンの一体。インターナショナル版で追加された。
アルテマウェポンを倒した後、ワールドマップで一回戦闘を行うとコレル砂漠で戦うことができる。HPは80万。
エンカウントする方法はハイウインドの低空飛行か海チョコボ。
防御力が非常に高くてダメージを与えにくい上、パーティメンバーを戦闘から強制除外するアリ地獄を使う、
FF7最強のモンスターである。

『ファイナルファンタジーVIII(FF8)』(1999年)のラスボスと隠しボス

『ファイナルファンタジーVIII(FF8)』(1999年)

『ファイナルファンタジーVIII(FF8)』(1999年)

『ファイナルファンタジーVIII』(ファイナルファンタジーエイト、FINAL FANTASY VIII、略称:FFVIII、FF8)は、1999年2月11日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたRPG。ファイナルファンタジーシリーズのメインシリーズ8作目に当たる。

日本での販売数は約369万本。PlayStationソフトとして販売本数第2位である。2009年9月24日よりゲームアーカイブス(PlayStation Store内)でも配信されている。

タイトルロゴには本作品の主人公スコールとヒロインのリノアが描かれている(デザイン:天野喜孝)。
『ファイナルファンタジーVII』が初のPS版作品として商業的成功をおさめたことを受け、本作品は予算が前作から倍以上になり、ハリウッドとの連携やスタッフ200人体制などが採られた。

本作では、独特なキャラクターカスタマイズシステムやPS史に残る美麗なムービー、シリーズ初の生オーケストラ起用、そして同様にシリーズ初の主題歌『Eyes On Me』をかかげ発売された。

主題歌は洋楽チャート2週連続首位を獲得するなど、ゲーム以外の分野でも「ファイナルファンタジー」の名を知らしめ、その後のシリーズに強く影響を与えた作品でもある。第4回日本ゲーム大賞 優秀賞を受賞。

発売前や発売直後はTVでもよく取り挙げられ、社員がリポーターの前でプレイしてみせる等のかつてないプロモーション量で、TVやラジオ番組などで活躍する芸能人の間でもよく話題になっていた。また洋画『チャーリーズ・エンジェル』にも本作品が僅かに登場している。

FF7でも一部場面で導入されていたが、プレイヤーキャラクターが本格的にムービーパートでも移動することが出来るようになり、ムービーパートとリアルタイムCGとの自然な繋がりを実現している。さらに、ムービー中の物体の裏側を歩くことが出来るようになり、場面の臨場感を飛躍的に高めている。
(出典:wikipedia/ファイナルファンタジーVIII)

FF8 ガーディアンフォース(G.F. 召喚獣) HDリマスター超高画質完全版 - YouTube

Final Fantasy VIII - All Summons(G.F.) HD 1080p Super High-Quality Remaster ver. FFシリーズ史上最高といってもいいくらいド派手な演出だった「ファイナルファンタジーVIII」の召喚獣エフェクトを超高画質にHDリマスター化!!

G.F. (Guardian Force)
従来のシリーズの召喚獣に相当する。手に入れたG.F.は『FF6』と同様の形式でパーティキャラクターにジャンクション(接続という意味の英単語)させることができる。

G.F.をジャンクションすると、「G.F.」コマンドで召喚魔法を発動することができるほか、パラメータを強化したりバトル中に使用できるコマンドを増やしたりすることができ、武器や防具の装備に代わる育成システムとしての側面も併せ持つ。G.F.は1キャラで複数装着することが可能。また、G.F.はキャラと同様にレベルを持ち、戦闘に応じて経験値とAPを入手して成長していく。

G.F.の入手方法は大きく2つに分かれる。1つはバトル中にモンスターから「ドロー」する方法、もう1つは敵として登場するG.F.と勝負して倒す方法である。「ドロー」で入手するG.F.の場合、そのモンスターはボスであるため、ドローせずに倒してしまうと2度と入手する機会はなくなる。敵として登場するG.F.は基本的にいつでも戦うことが可能である。なお、これ以外にも特定のアイテムによって入手できるものなどもある。

ゲーム中には、16体のG.F.がプレイヤーキャラがジャンクションできるものとして登場し、名前の変更も可能である。その他、ジャンクションできないものや、設定上はG.F.と呼ばれるが、扱いとしては敵ボスキャラクターとして登場するものも存在する。
イデアはアルティミシアにジャンクションされ操られていた

イデアはアルティミシアにジャンクションされ操られていた

イデア (Edea)
年齢等は一切不明。
ガルバディアに突如現れた妖艶な魔女。当初は世界に対して優位に立とうとするデリング大統領と手を組み、ガルバディアの親善大使となったのだが、巨大な魔力で国民を魅了し、デリングを殺してガルバディアの最高指導者となる。

魔女を倒す為に作られたSeeDに対しては並々ならぬ憎悪を抱いており、自国のガルバディアガーデンを除いた2校のガーデンを破壊するためにミサイル発射を命じる。それと同時にある特殊な力を持つエルオーネを探しており、世界各地に軍を送り暴虐の限りを尽くしている。

フルネームはイデア・クレイマー。バラムガーデンの学園長シド・クレイマーの妻で、かつてスコールたちがいた孤児院で彼等の面倒を見ていた「ママ先生」。また自身の敵とも言えるSeeDと、それを育てるガーデンの提唱者でもあった。以前は優しく献身的な女性で、スコールたちの事も本当の子どものように可愛がっていたが、成長したスコールたちの前に現れた彼女にはその面影が全く感じられない。

その実は、孤児院の子供たちを守るため、未来の魔女アルティミシアにあえて憑依されたためであった。アルティミシアの干渉を強く受け始めた時、まだ辛うじて正気を保っていたイデアは、このままではいずれ精神を乗っ取られてしまうと悟る。その中でアルティミシアの狙いが孤児院の子供たちのひとりであるエルオーネだと気付き、エルオーネを守るために彼女に関する情報をアルティミシアに渡さないよう自ら精神を閉ざし、SeeDが自分を倒してくれる事を願いながら抜け殻となった肉体をアルティミシアに明け渡してしまった。

後にスコールたちに倒されたことで正気に帰り、スコールたちに辛い選択を強いてしまった己を責める。そしてアルティミシアによる悲劇の連鎖を断ち切るために自らの身を封印する事を覚悟し、エスタのオダイン博士のもとに向かうために一時的に仲間としてパーティに加わる。しかしイデアの「魔女の力」はリノアに継承されていた為、彼女自身はもうアルティミシアに操られる心配はなくなっていた事が判明する。

『ファイナルファンタジーVIII(FF8)』のラストボス『アルティミシア (Ultimecia)』

ラストボス『アルティミシア (Ultimecia)』

ラストボス『アルティミシア (Ultimecia)』

アルティミシア→グリーヴァ召喚→グリーヴァにジャンクション→アルティミシア最終形態の驚異の4連戦。

FF8のラスボスとして登場。見た目は妖艶な熟女で、黒い羽根を生やしている。
遠い未来の魔女で、時間圧縮により自身以外の存在できない世界の誕生を企んでいる。
野望を達成させるために、イデアやリノアをジャンクション・マシーン・エルオーネで操ったり、
サイファーを魔女の騎士に任じて手下にしたり、反魔女軍のSeeDの殲滅を試みるなどのことを行った。

最終形態の姿はまさしく異形で、
歴代ラスボスの中でも類を見ない象徴的かつ生理的嫌悪感を強く催させるデザイン。
FFシリーズの戦闘BGMの冒頭のフレーズまで登場している。
色は毒々しい紫を基調にし、顔は大きくくり抜かれ、その中央に光る球体が収まっている。
体は衣装のみで内部は空洞、スカートの内側には宇宙が広がり(バトルの空間も同じ宇宙)、
その端はなぜかスコール達の足下にまで伸びてきている。

そして、さっきまで戦っていたアルティミシア本人はスカートの中で逆さ吊りでゆらゆら揺れていて、空洞の衣装にアポカリプスを搾り取られるだけの存在になってしまっている。余裕があるならライブラをかけてみるといいだろう。その様子がはっきりとわかる。
(出典:キャラクター/【アルティミシア】 - ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki)
『ファイナルファンタジーVIII(FF8)』のラストボ...

『ファイナルファンタジーVIII(FF8)』のラストボス『アルティミシア (Ultimecia)』

野村哲也デザインイラスト画像「アルティミシア」

野村哲也デザインイラスト画像「アルティミシア」

DISSIDIA FINAL FANTASYシリーズ
アルティミシア (Ultimecia)
遥かな未来世界を支配している魔女。魔女として人々から迫害されてきた恨みから時間圧縮を発動し、魔女が虐げられてきた世界を根底から全て作り変えようとしていた。時間圧縮をするためにオダイン博士が作った「ジャンクション・マシーン・エルオーネ」の改良版によって過去の魔女に干渉していたが、時間圧縮を行なうには更なる過去に行く必要があった。そのためオダイン博士が生きていた時代に存在した筈のエルオーネを探してその力を利用しようと企み、その時代の魔女であったイデアにジャンクションして操っていた。

本作のラストボス。ラストバトルでは戦闘パーティをランダムで決定したり、ジャンクションしている魔法や戦闘不能のキャラクターを時空の彼方へ消し去ったり、スコールの強さの象徴である獅子「グリーヴァ」を召喚、自らをジャンクションさせたりするなどの演出が盛り込まれている。

[HD]Final Fantasy VIII - ラスボス アルティミシア戦/Final Boss Ultimecia #59 - YouTube

初見殺し技も多く何の対策もなしに挑むと泣きを見る事になる。特に一番きついショックウェーブ・パルサーとアポカリプスは初見殺しもいいところ。凄まじい威力。一瞬で全滅するとは誰が思っただろうか…他は最終形態戦戦闘開始時のヘル・ジャッジメント(全員HP強制1)とか。

その鬼畜さは留まる事を知らず、戦闘中に戦闘不能キャラがいた場合、急いで蘇生させないと天使(?)が舞い降りて時間の流れに飲み込まれてしまう。つまりその戦闘中二度と蘇生が出来なくなってしまう。
アルティミシアが獅子「グリーヴァ」を召喚し、クリーヴァ...

アルティミシアが獅子「グリーヴァ」を召喚し、クリーヴァに自らをジャンクションさせた姿がアルティミシアの第二形態。

アルティミシア最終形態

アルティミシア最終形態

アルティミシア最終形態と下半身に逆さ吊りされているアルティミシア初期形態
アルティミシア最終形態のアートワーク(野村 哲也氏)

アルティミシア最終形態のアートワーク(野村 哲也氏)

アルティミシア最終形態

アルティミシア最終形態

リノア=アルティミシア説

リノア=アルティミシア説

リノア=アルティミシア説

明らかに、真相は別として、製作側が、「リノア=アルティミシア」と取れるように意図的に思わせぶりの演出をやっていますね。

伏線も意図的に組み込んでいる。ただ断定・確定できる証拠は不足しており(わざと情報を伏せている)、どちらにも取れる。決着はつかず永遠にファンが議論し続ける。それを狙っているような。

どっちに取ってもいいですが、「リノア=アルティミシア」で永遠にループする=ゲームをやり続ける・・そういう感じも受けます。

確定は無理ですが、リノア=アルティミシアであると考えて問題はないのではないでしょうか。

リノア「未来なんか欲しくない。今が……ずっと続いてほしい。誰もわたしに触れてくれなくなる……わたし……こわい。こわいよ、スコール。帰りたくないよ」

リノアがアルティミシアの正体と自分のこれからの未来(自分がアルテミシアになってしまうこと)を知ってしまったがゆえの言葉かもしれません。
187 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

『ファイナルファンタジーVII』(FF7・1997年)は発売当時、何が新しかったか

『ファイナルファンタジーVII』(FF7・1997年)は発売当時、何が新しかったか

『ファイナルファンタジーVII』は発売から19年経った現在に至っても人気は高く、世界中の根強いファンに支持されています。「FF7」はゲームの表現に革新を起こしました。「3D」表現や開発がまだ未知の分野の開発だった当時に3Dゲームの大きな可能性と未来を初めて体現し、それを世界に示した偉大な先駆者的な存在です。2015年6月、スクウェア・エニックスは本作のPlayStation 4向けフルリメイク版が開発・発売予定である事を発表しました。PS4で『FF7』を遊ぶことができる単なる移植でなく、「今の映像技術・最新技術で、もう一度『FF7』を楽しみたい」という世界のファンのニーズに応えるフルリメイク版の開発が進んでいます。(ご注意)『ファイナルファンタジーXV』(FF15)と『ファイナルファンタジーVII リメイク』に関しては、情報が今後、解禁されていくに従い、現段階でリリースされている情報内容自体(及び、まとめの中の情報)も大きく変化することがありますのでご注意ください。
トントン | 31,158 view
RPG史上最も嫌われているヒロイン・『スクウェア3大悪女』ほか

RPG史上最も嫌われているヒロイン・『スクウェア3大悪女』ほか

スーパーファミコン後期に発売したゲームソフト『バハムートラグーン』『ライブ・ア・ライブ』に登場する、ヨヨとアリシアの行動に衝撃を受けたユーザーは多いですね。嫌われるヒロインの特徴を振り返ってみましょう。
ガンモ | 141,341 view
『クロノ・トリガー』(1995年)クロノとマールたちは過去・現在・未来にわたり、時間を越えて冒険をする。ラスボス「ラヴォス」を倒し未来を救えるか!

『クロノ・トリガー』(1995年)クロノとマールたちは過去・現在・未来にわたり、時間を越えて冒険をする。ラスボス「ラヴォス」を倒し未来を救えるか!

RPGの超名作『クロノ・トリガー』(1995年)が大好きな人は多いですね。全体のおさらいになります。仲間とともに過去・現在・未来にわたり、時間を越えて冒険し、ラスボス「ラヴォス」を倒し未来を救いましょう!全般的にネタバレも多数含みますので未プレイの場合はご閲覧にご注意ください。
トントン | 25,491 view
映画版「ファイナルファンタジー」などのコンセプトアートを手掛ける内尾 和正の個展が開催!

映画版「ファイナルファンタジー」などのコンセプトアートを手掛ける内尾 和正の個展が開催!

映画版「ファイナルファンタジー」やアニメ「魔女の旅々」などの コンセプトアートを手掛けるファンタジーアートの巨匠 内尾 和正氏の個展が横浜赤レンガ倉庫にて開催されます。
RPG「ライブ・ア・ライブ」から26年!『ライブ・ア・ライブ 26周年記念生放送』の配信が決定!!

RPG「ライブ・ア・ライブ」から26年!『ライブ・ア・ライブ 26周年記念生放送』の配信が決定!!

スクウェア・エニックスは、1994年に発表したSFC(スーパーファミコン)用RPG「ライブ・ア・ライブ」の26周年を記念した生配信『ライブ・ア・ライブ 26周年記念生放送』をYouTubeおよびニコニコ生放送で行うことを明らかにしました。
隣人速報 | 737 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト