「ハイパーメディアパソコン」FM TOWNS!
1988年のPCエンジンCD-ROM2に続くCD-ROM(大容量540M)の衝撃!!
via www.fujitsu.com
「ハイパーメディアパソコン」と銘打たれた富士通FM TOWNS。
8bitパソコン戦争のネクストとして到来した16bit領域においてNECのPC-9800シリーズが寡占状態にあったこと、ホビーパソコン領域ではシャープのX68000が気を吐いていたことなどを背景に、そしてまた8bitパソコンで富士通FM77AVシリーズのマルチメディア機能が認知されていたことを受けて、16bit領域においてマルチメディア機能の充実でPC-9800の対抗馬となることを意図したパソコンでした。
8bitパソコン戦争のネクストとして到来した16bit領域においてNECのPC-9800シリーズが寡占状態にあったこと、ホビーパソコン領域ではシャープのX68000が気を吐いていたことなどを背景に、そしてまた8bitパソコンで富士通FM77AVシリーズのマルチメディア機能が認知されていたことを受けて、16bit領域においてマルチメディア機能の充実でPC-9800の対抗馬となることを意図したパソコンでした。
【8ビット御三家】NEC、シャープ、富士通を8ビット御三家と呼んだ1980年代はパソコン黎明期でした。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
今でこそパソコンは一般家庭に普及していますが、80年代ではほとんどの家庭にパソコンはありませんでした。しかし、いまのパソコンの原型が生まれたのも80年代。今では考えられませんが、8ビット機が数十万円する時代だったんです。
富士通はFM TOWNSリリース前から広告戦略やイメージ戦略を重視し、それは大変な力の入れようでしたね。
TVCMには南野陽子、宮沢りえ、観月ありさなど人気女性アイドルを続々起用していきます。
B'zの「BAD COMMUNICATION」が起用されたのも新鮮でした。
B'zの「BAD COMMUNICATION」が起用されたのも新鮮でした。
富士通 FM TOWNSシリーズ CM集
via www.youtube.com
後には「きて、みて、さわって 富士通のおみせ!」のタッチおじさんがマスコットになりましたね。
1996年頃のCM 富士通タッチおじさん 来て見て、さわって富士通のパソコン
via www.youtube.com
本体と同時発売だったゲーム「アフターバーナー」。
FM TOWNS アフターバーナー (After Burner)
via www.youtube.com
当時としては画期的な1677万色中256色発色機能やPCM音源を標準搭載
アート&グラフィックス、なんだか色々出来そうだった!
強力なグラフィック機能やオーディオ機能を誇っていたのはもちろん、当時の家庭用ゲーム機では一般的なスプライト機能も搭載され、ゲーム用プラットフォームとしても当時の人気機種だったシャープのX68000に劣らぬ能力を持っていました。
よく雑誌でX68000とのスペック比較が行われていたものです。
よく雑誌でX68000とのスペック比較が行われていたものです。
X68000もそうでしたが、FM TOWNSでもユーザーがフリーソフトを作成する文化が出来ました。
FM TOWNSユーザーが作成したBASICプログラムやツール・ゲームなどのフリーソフト、音楽・グラフィックなどの自作データをCD-ROM化して配布していましたね。
FM TOWNSユーザーが作成したBASICプログラムやツール・ゲームなどのフリーソフト、音楽・グラフィックなどの自作データをCD-ROM化して配布していましたね。
ソフトウェアコンテストを旺文社と共同で実施し、そのために本体と開発環境など一式を学校法人向けに無償で提供したほか、 フリーソフトウェアをユーザから集めてCD-ROMで実費配布する試みなどの 営業施策が功を奏し、若年層やクリエイターを中心に根強いユーザをつかむに至った。
via fm-7.com
フロッピーディスク540枚分の情報が1枚のCD-ROMに収まり、ハイパーメディアパソコンのキャッチで華々しく登場しました。
憧れましたが、学生の身には高嶺の花でした。