2016年のリオデジャネイロ五輪、男子4×100MRの興奮を憶えている方は多いことでしょう。ついに日本人も100m9秒台に迫っている昨今、国内の男子100mは空前の盛り上がりをみせています。
そんな日本人初の100m9秒台‐‐‐。
まだ大きな大会以外では計測が手動計だった1995年、追い風参考ながらも100m9秒台を叩き出した男がいたことを憶えているでしょうか。
伊藤喜剛。
日本人で初めて100m9秒台の風を体感した男は、かつて世界陸上で男子4×100MRのアンカーとして日の丸を背負って戦いました。
平坦ではなかった競技人生、それを志した背景。競技人生で得たもの、それを活かしたその後の人生。永遠の憧れはカール・ルイスと語る、伊藤喜剛さんにお話を伺うことが出来ました。
そんな日本人初の100m9秒台‐‐‐。
まだ大きな大会以外では計測が手動計だった1995年、追い風参考ながらも100m9秒台を叩き出した男がいたことを憶えているでしょうか。
伊藤喜剛。
日本人で初めて100m9秒台の風を体感した男は、かつて世界陸上で男子4×100MRのアンカーとして日の丸を背負って戦いました。
平坦ではなかった競技人生、それを志した背景。競技人生で得たもの、それを活かしたその後の人生。永遠の憧れはカール・ルイスと語る、伊藤喜剛さんにお話を伺うことが出来ました。
陸上の世界を志した理由はカール・ルイス!
-陸上を志したのは何歳ぐらいの頃でしたか?
小学生の頃から足が速くて走るのが好きだったんです。学校から帰ったら「とりあえずグラウンドに集合ね」みたいな。で「何やろうか?」ってなると、泥棒と警察に別れてやる鬼ごっこ“ドロケイ”とかをやってました。
それが段々エスカレートすると「じゃあ、リレーやろうぜ」みたいな。それで、グラウンドのトラックでくたくたになるまでリレーをしたりして。親も足が速かったせいか僕も足が速くて、運動会で走ればいつもヒーローみたいな扱いを受けていました。
そんな中で小さい頃、カール・ルイスが出てきて。カール・ルイスを見た瞬間に“カモシカ”というか、跳ねてるようなその走りに魅了されました。カール・ルイスがはじめて世に知られたのが1983年の第1回世界陸上・ヘルシンキ大会で、100m、走幅跳、4×100MRの3種目で優勝したんですけど、あれを見た時に「なんだ!?コレは!!」って。後半の伸びとかダァーーッとスゴかったじゃないですか。
あれがあまりにも印象的で、僕もカール・ルイスみたいになりたいと思って、中学に入学すると陸上部に入り本格的に陸上の世界に入りました。
現役を引退するまで、カール・ルイスは憧れであり続けたと話す伊藤さん。
練習の時もカール・ルイスのビデオを擦り切れるまで見てから練習に向かい、終わるとまたビデオを見て、という感じだったそうです。
練習の時もカール・ルイスのビデオを擦り切れるまで見てから練習に向かい、終わるとまたビデオを見て、という感じだったそうです。
他にもカール・ルイスの弟子でリロイ・バレルとか、もちろん速い選手はいましたよ。でもやっぱりカール・ルイスが好きなんです!カールじゃないとダメなんですよ(笑)
バラエティ番組でも出てましたよね、カール君。カール君好きでしたよ!コカール君も。面白かったですよね。たまにカール君の動きが止まっちゃったりして(笑)
「そういえばカール君の後半の伸びも尋常じゃなかったですよね!」
と思わず、力強く頷いてしまいました(笑)
と思わず、力強く頷いてしまいました(笑)
スプリンターとしては遅咲きだった学生時代
-カール・ルイスに憧れた少年が、自身の「速さ」を体感したのはいつ頃でしたか?
やっぱり中学の時ですかね。でも同時に自分がそこまで速くないと思い知らされたのも中学の時でした。
学校では1番でしたけど、中1の時に水戸の大会に出場したら自分よりもっと速い人が沢山いて、自分の遅さにびっくりしました。茨城県は、水戸地区大会、中央地区大会、県大会と3段階あって、水戸地区大会でさえ勝てませんでした。
身体面での成長が遅かったせいもありましたが、中学時代の陸上は一言でいえば楽しくなかったですね。走るのは好きでしたけど、結果が出なかったので。
成長とともに生意気にもなってきて、親から「もっと腿を上げないからダメなんだ!」とか言われると「やってもないくせに何を言ってるんだ!」なんて反発心が芽生えたりした時期でした。
-まさに思春期といった感じですね。
そうですね(笑)
中2から中3の時にどんどん背が伸びて気がついたら並ぶのが後ろの方になってました。高校に入ってからも3年間伸び続けて、大学に入っても背は伸びてましたね。
中学を卒業して高校に入ってからは県大会で決勝に残ったりするんですよ。
中学では地区大会でも勝てなかったのに、高校に入った途端に県大会の決勝に行ったりして、「自分の中に何が起こってるんだ!?」と不思議な感覚でした。
高校生になって一発目の大会ではじめて11秒台を出して、県大会6位になりまして・・・そこからずーーーーっと右肩上がりで記録が伸びていくわけですよ。走れば走るほど記録が伸びていって・・・成長期でどーんと変わっていきました。
陸上一筋に過ごした高校時代
-野球にサッカーにバスケ。様々な球技が盛り上がりを見せる時代に、陸上一筋の青春時代でした。
陸上が好きでしたからね。
ただ、母校はサッカー部が強い学校だったんですけど、サッカー部のヤツらから「陸上ってただ前に走るだけで何が楽しいの?」って言われた時には自分でもよくわからなくなって、一時期バレーボールとかバスケットボールに行こうかな、なんて思った時もありましたよ。垂直飛びで80cmぐらい飛べたので。
あと、チームプレーの競技が羨ましいところもありました。陸上は個人競技ですから孤独を感じやすいですよね。
陸上部の部員数が僕の高校は少なかったせいもあるかもしれません。僕が入部した時は15人ぐらいしかいなくて。ただ陸上部がどんどん強くなるにつれ増えていって、卒業する時には40人ぐらいになってました。
-現在はこれまでの歴史から見ても空前の短距離ブームですよね。
そうですね。どんどんスゴいタイムが出て、9秒台の話が出ているぐらいですからね。
実は僕も9秒台で走ったことがあるんですよ。追い風参考ですけど、日本人で初めての9秒台でした。
100m最高記録10秒22追風参考記録10秒12(電)/9秒8(手)
100m日本ランキング2位(10秒25/1994年、10秒22/1995年)