脚本家「松木ひろし」の70年代は神がかっています。後悔しないように、これだけは見とけ!
2019年5月25日 更新

脚本家「松木ひろし」の70年代は神がかっています。後悔しないように、これだけは見とけ!

今回ご紹介するこれらのドラマは是非とも見て頂きたい!「雑居時代」「パパと呼ばないで」「池中玄太80キロ」など名作と言われ、その後のドラマにも多大な影響を与えた松木ひろしのホームコメディドラマ。70年代の作品はどれもこれもまさに“神”。

5,422 view

松木ひろし

松木ひろしをご存知でしょうか?脚本家です。あまり一般的には知られていないかもしれませんね。60年代~80年代に大活躍したんです。
代表作は数あれど、イチオシは、なんと言っても石立鉄男と大原麗子のラブコメ「雑居時代」ですね。

懐かしの雑居時代

もう不朽の名作です!そしてもちろん、他にも多くの素晴らしい作品を残しています。

松木ひろしのテレビドラマのデビューは1960年の「ぼうふら紳士」。映画でも活躍し、60年代にはクレイジーキャッツ、ザ・ドリフターズ、コント55号の主演作の脚本を担当しています。
ニッポン無責任野郎

ニッポン無責任野郎

監督:古澤憲吾
脚本:田波靖男、松木ひろし
製作:安達英三朗、森田信
出演者:植木等、団令子、ハナ肇
音楽:宮川泰
撮影:飯村正
編集:黒岩義民
配給:東宝
公開:1962年12月23日
上映時間:86分
60年代にも多くの作品を残していますが、しかしまぁ、松木ひろしといえば、やはり70年代。しかも、テレビドラマ。やはりこれでしょう。ということで、70年代の松木ひろし、いってみましょう。

だいこんの花

70年代の最初の1本は、「だいこんの花」です。70年代をリアルタイムでご存知の方であれば忘れることの出来ない名作。主演は竹脇無我、その父親役に森繁久彌を配したホームドラマです。
だいこんの花

だいこんの花

プロデューサー:若杉芳光、木村幹
演出:奈良井仁一、大村哲夫
脚本:松木ひろし、向田邦子
音楽:冨田勲

出演:森繁久彌、竹脇無我、加藤治子、ミヤコ蝶々、川口晶、大坂志郎
元海軍大佐で巡洋艦「日高」(架空の船名で実在しない)の艦長も務めた永山忠臣は、早くに妻・繁子を亡くしてからは一人息子・誠を男手ひとつで育て上げた。忠臣は妻を「だいこんの花のような、素朴だが美しく控えめな人だった」と常々語り、結婚適齢期になった誠にも「妻を娶るならだいこんの花のような人を」と口うるさく言うのであった。誠の恋愛事情や忠臣の元部下が営む小料理屋の一家とのかかわりを交えつつ、明治世代の頑固親父・忠臣と戦後世代の現代っ子・誠の家族模様を綴る。
放送は1970年10月22日~12月24日。おいおいなんだよ、それって60年代じゃないかという声が聞こえてきそうですが、そこは大目に見て頂きたい。「だいこんの花」は5部構成なんですね。
第2部は「新・だいこんの花」として1972年1月6日~ 6月29日まで放送されました。

加藤剛・関根恵子・竹脇無我 新だいこんの花から

おぉ、加藤剛のなんと凛々しいこと。以降「だいこんの花」は、第3部1972年11月16日~1973年5月10日、第4部1974年9月5日~1975年3月27日、第5部1977年6月2日~11月24日と長きにわたって放送されています。
しかし、松木ひろしが脚本を担当したのは第2部まで。第3部からはそれまで共同で担当していた向田邦子が1人で書いており、「だいこんの花」は彼女の代表作のひとつとなるのでした。

おひかえあそばせ

ダイコンの次は人参だ!というわけで、同系列でホームドラマ「にんじんの詩(1972年7月6日~1972年11月9日)」を担当。主演は宇津井健でした。それにしても、「だいこんの花」がいかに人気だったかが分かりますね。

その間、他局(日本テレビ)に「おきあがりこぼし(1970年11月 - 1971年1月」を書いていた松木ひろしが、いよいよ本領を発揮します。
「おきあがりこぼし」に続いて日本テレビで放送された「おひかえあそばせ」です!
おひかえあそばせ

おひかえあそばせ

企画:小坂敬
プロデューサー:増井正武、吉川斌
脚本:松木ひろし、津田幸夫
演出:千野皓司、梅谷茂
音楽:大野雄二

<キャスト>
小早川薫/石立鉄男
池西猪太郎/大坂志郎
桜井さくら/冨士眞奈美
池西梅子/宮本信子
池西すみれ/嘉手納清美
池西菊枝/岡田可愛
池西あやめ/鳥居恵子
池西つぼみ/津山登志子
【ストーリー】
やもめの父と6人娘の家庭。
父・池西猪太郎(大坂志郎)は退職金をはたいてマイホームを買うのだが、その家は若い男の下宿人付きだった。社会派カメラマンの下宿人・小早川薫(石立鉄男)と6人娘は同居初日から大げんか。かしましくも心温まるコメディ。
上記のストーリーをよく読んでください。そしてこの配役です。妻を亡くした父親役に大坂志郎。その父親には6人の娘。長女役は冨士眞奈美。そして主人公には売れないカメラマン役の石立鉄男。その友人に山本紀彦と、ストーリーもさることながら見覚えのあるこの出演者。そうです。分からない人にはまったく分からないでしょうが、まんま「雑居時代」です。「雑居時代」は「おひかえあそばせ」のリメイク版、というか、プロトタイプなんです。
雑居時代

雑居時代

企画 : 小坂敬
プロデューサー : 吉川アキラ、上野徹
脚本 : 松木ひろし、千野皓司、葉村彰子、窪田篤人
プロデューサー補:山本剛正
音楽 : 大野雄二
撮影 : 岩佐一泉
編集 : 西島豊
タイトル : 土屋昭雄、豊島弘尚

出演:石立鉄男、大坂志郎、冨士真奈美、大原麗子、川口晶、山口いづみ、杉田かおる、川崎敬三、山田吾一、山本紀彦、浅野真弓他
設定上の大きな違いは、「おひかえあそばせ」は6人姉妹、「雑居時代」は5人姉妹となっていて、「おひかえあそばせ」では次女(宮本信子)と四女(岡田可愛)が主人公を好きになるという点ですね。宮本信子も岡田可愛も勝気な性格でカワイイんですよね。その二人を合わせたのが「雑記時代」の次女(大原麗子)という感じです。
43 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

大原麗子があまりにも美しく輝いている「ムズキュン」ドラマの金字塔。その名は「雑居時代」

大原麗子があまりにも美しく輝いている「ムズキュン」ドラマの金字塔。その名は「雑居時代」

顔を合わせるといつもケンカばかりしている大原麗子と石立鉄男の2人。ケンカをしながらも徐々に心を通わせていくわけですが、まぁ、そりゃじれったい。しかし、それがいい。それこそが70年代王道のラブコメであり、まさにムズキュン。大原麗子の魅力全開ですよ。
obladioblada | 17,770 view
70年代を駆け抜けた向田邦子の魅力あふれる作品。その代表作がこちらです。

70年代を駆け抜けた向田邦子の魅力あふれる作品。その代表作がこちらです。

70年代、倉本聰、山田太一と並んで「シナリオライター御三家」と呼ばれ売れっ子だった向田邦子。ホームドラマといえば向田邦子の右に出る脚本家はそうは居ませんよ。その魅力あふれる代表作がこちらです。
obladioblada | 1,694 view
70年代に、大映テレビが制作した「岡崎友紀」主演のライトコメディシリーズ。

70年代に、大映テレビが制作した「岡崎友紀」主演のライトコメディシリーズ。

大映テレビが制作したライトコメディシリーズによって岡崎友紀はブレイクし、それまでのアイドルの概念を変えてしまいました。70年代の前半は岡崎友紀のものだったといってよいでしょう!
obladioblada | 4,769 view
憧れの青春ヒロイン「山口いづみ」。いつだって彼女は等身大のキレイなお姉さん。

憧れの青春ヒロイン「山口いづみ」。いつだって彼女は等身大のキレイなお姉さん。

永遠のキレイなお姉さん山口いづみ。そりゃもう憧れの青春ヒロインそのものといえます。しかも、主役としてドンと出てくるのではなく、脇に控えていながらキラリと光るブラウン管の恋人です。
obladioblada | 8,084 view
西田敏行「もしもピアノが弾けたなら」をドラマ『池中玄太80キロ』と共に振り返る

西田敏行「もしもピアノが弾けたなら」をドラマ『池中玄太80キロ』と共に振り返る

西田敏行さんの代表曲であり大ヒット曲でもある「もしもピアノが弾けたなら」は、西田さん自身が主演のドラマ『池中玄太80キロ』の主題歌でした。不器用な男の気持ちを表現した阿久悠さんの素晴らしい歌詞が、主人公の池中玄太のキャラクターにぴったりとマッチしている名曲です。
キヌガサダケ | 10,616 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト