あのヒト・あのモノ

あのヒト・あのモノ

懐かしい人・モノの最新ニュースやゴシップを紹介します。

あのヒト・あのモノの記事最近投稿・更新された記事

クラシック&シックな大人の定番スニーカー 5選

クラシック&シックな大人の定番スニーカー 5選

世界的なアスレジャー(「athletic(アスレチック)=競技」と「leisure(レジャー)」=余暇」を組み合わせた造語)ファッションの流行で、クラシックな定番スニーカーも大ブレイクしています。クラシック&シックな大人のスニーカース...
ガンモ | 14,743 view
自筆原稿などが展示される「没後20年 司馬遼太郎展―21世紀〝未来の街角〟で」が横浜そごうで開催されます。

自筆原稿などが展示される「没後20年 司馬遼太郎展―21世紀〝未来の街角〟で」が横浜そごうで開催されます。

『竜馬がゆく』『坂の上の雲』などの歴史小説を誰もが読んだことがあるはずです。自筆原稿などを展示し、司馬遼太郎の世界を紹介される展覧会が横浜そごうで6月2日(金)より開催されます。
ソニー『デジタルマビカ』フロッピーに保存する懐かしの個性派デジカメ

ソニー『デジタルマビカ』フロッピーに保存する懐かしの個性派デジカメ

1997年にソニーが発売した3.5インチフロッピーディスクを記録媒体に使うという珍しいデジタルカメラ『デジタルマビカ(Digital Mavica)』。 その特性から業務用などに大活躍した懐かしのデジタルカメラについて紹介。
1970年後半~1990年代『ヤンキーファッション』ジャージ編!!

1970年後半~1990年代『ヤンキーファッション』ジャージ編!!

今の時代でもヤンキーはジャージ好きですが、今みたくお洒落ジャージが無い時代の70年後半~90年代に流行ったジャージはどうだったのでしょう、まとめてみました。
ギャング | 227,445 view
ヤンチャ大好きガラケー時代の改造集!!

ヤンチャ大好きガラケー時代の改造集!!

今ではスマホで脱獄やらケース・カスタムペイントやら何でも出てて自分だけの携帯を簡単に作れる時代ですが、当時それも携帯が出始めた頃はパーツも無く少しでも友達に差をつけたく苦労しました。そんな時代の改造やらケースなどを集めてみました。
ギャング | 31,584 view
バブル絶頂期に売れまくったEIZIN SUZUKIを知ってる?

バブル絶頂期に売れまくったEIZIN SUZUKIを知ってる?

1980年頃からイラストレーターとして活動を始めた鈴木 英人氏、バブル時期にお洒落な絵で世を魅了。名前を知らなくてもバブル時期にブイブイ言わせてた人なら絵を見れば必ず分かるはず、そんな鈴木 英人氏をまとめてみました。
ギャング | 64,843 view
【1972年ローレル賞受賞】間もなく引退か【千代田線6000系】

【1972年ローレル賞受賞】間もなく引退か【千代田線6000系】

1968年に初めて製作され、営団地下鉄千代田線用電車として最新の技術を盛り込み造られた、現東京メトロ6000系。おそらく、東京メトロの車両の中でもファンが一番多いのではないでしょうか。16000系の増備により、間もなく引退かと言われて...
ジバニャンLOVE | 5,703 view
【70~80年代】多くのミュージシャンが使用した日本製ギター【フェルナンデス編】

【70~80年代】多くのミュージシャンが使用した日本製ギター【フェルナンデス編】

誰しも1度は楽器演奏に憧れた経験があるはず 今回は古き良き音色を求めて70年代の国産ギターに注目してみようと思います
羽生に先んじた男 森内俊之九段

羽生に先んじた男 森内俊之九段

1970年9月27日。埼玉は所沢でひとりの男児が誕生する。つけられた名は善治。やがて棋界を代表する男となる。 1970年10月10日。神奈川は横浜でひとりの男児が誕生する。つけられた名は俊之。棋界を代表する男に、先んじて偉業を達成し...
冬子の群青 | 2,989 view
ヤンチャ少年が大好きだった『ヒョウ柄』数々!!

ヤンチャ少年が大好きだった『ヒョウ柄』数々!!

70年代後半位~ヤンチャ少年の間でやたらと『ヒョウ柄』が流行りだしました。部屋のインテリアや家具・テレビまでも『ヒョウ柄』に改造したりと、今では進化し家や重機まで『ヒョウ柄』にする人が出てきています。色々な珍しい物を集めてみました。
ギャング | 4,771 view
【国鉄最後の特急電車】185系【ついに引退へ】

【国鉄最後の特急電車】185系【ついに引退へ】

1981年に国鉄最後の特急電車として登場し、東北・上越新幹線の大宮開業時は「新幹線リレー号」、伊豆方面へは「踊り子号」、さらに短距離の特急「新特急」としても活躍した国鉄185系。報道によると、近年中に引退とのことです。583系引退に次...
ジバニャンLOVE | 9,476 view
堤大二郎・アイドル歌手から俳優へ△死亡事故の真相△現在の堤大二郎の近況

堤大二郎・アイドル歌手から俳優へ△死亡事故の真相△現在の堤大二郎の近況

アイドル歌手から俳優に転身した堤大二郎の若い頃の画像。1988年に軽井沢で起きた、死亡事故の詳細と国会で取り上げられた経緯。堤大二郎の結婚と妻について。現在の堤大二郎の近況。
【秩父旅行へのお供】西武初代レッドアロー5000系特急列車【今は富山に】

【秩父旅行へのお供】西武初代レッドアロー5000系特急列車【今は富山に】

最近新車投入が相次いでいながら、いまだに「黄色い電車」も元気な西武鉄道の中で、ファンが多い初代5000系「レッドアロー」。カラーリングは今の10000系にも数編成受け継がれています。西武レッドアロー5000系の魅力を探ってみました。
ジバニャンLOVE | 1,616 view
【多摩湖自転車道】西武新宿線小平駅・南口ショッピングセンターの裏側の壁画が15年ぶりにリニューアル

【多摩湖自転車道】西武新宿線小平駅・南口ショッピングセンターの裏側の壁画が15年ぶりにリニューアル

武蔵野美術大学の学生さんがショッピングセンターの裏側の壁画を彩る 壁画のコンセプトは『小平の自然』
名前の由来は?懐かしのポテトチップス『S&B 5/8チップス』

名前の由来は?懐かしのポテトチップス『S&B 5/8チップス』

エスビー食品が発売していたポテトチップス『S&B 5/8チップス』。 食べやすいサイズで女性を中心に人気を博した懐かしのお菓子。 ちょっと変わった名前の由来や現在の発売状況について紹介します。
きちんとチキン | 122,624 view
お子様にお薦め!「10歳までに読みたい日本名作」シリーズに「銀河鉄道の夜」「竹取物語/虫めづる姫君」が登場!

お子様にお薦め!「10歳までに読みたい日本名作」シリーズに「銀河鉄道の夜」「竹取物語/虫めづる姫君」が登場!

株式会社学研プラスが「10歳までに読みたい日本名作」シリーズとして、「銀河鉄道の夜」と「竹取物語/虫めづる姫君」を発売した。カラーイラストがふんだんに挿入され、お子様が親しみ易い書籍となっている。
【70年代】カルビー・ポテトチップスの袋の表面が透明だった時代知ってます?

【70年代】カルビー・ポテトチップスの袋の表面が透明だった時代知ってます?

スライスしたタイプは1962年から成型ポテトチップスは1976年から販売され 年を追うごとに内容量が減っていくポテトチップスの歴史を検証
”あどちゃん”こと水森亜土とPRIVATE BEAUTYがコラボしたアイコスメが登場!パッケージのイラストが可愛い!

”あどちゃん”こと水森亜土とPRIVATE BEAUTYがコラボしたアイコスメが登場!パッケージのイラストが可愛い!

株式会社サルボから、あどちゃん「あどちゃん」として親しまれているイラストレーター・水森亜土さんとコラボしたコスメブランド「PRIVATE BEAUTY」ジェルアイライナーの新色「ダークブラウン」が新発売された。価格は1,500円(税抜)。
小学生なのに形から入った!!『釣り道具』まとめ。

小学生なのに形から入った!!『釣り道具』まとめ。

70年代後半小学生の頃にバスや雷魚などのルアーフィッシングが流行りました。当時、小学生なのに、まるで大人がゴルフを形から入る様に、道具に拘り、何時しか釣りより集める事にハマっていった様に思えます。そんな事をまとめてみました。
ギャング | 9,488 view
【鉄道好きにはたまらないが鉄道会社にはウケない】今は少なくなった連接車の魅力【ロマンスカーとE331系】

【鉄道好きにはたまらないが鉄道会社にはウケない】今は少なくなった連接車の魅力【ロマンスカーとE331系】

「連接車」とは、電車の車両と車両の間に台車がある電車(編成)のことです。首都圏では、小田急ロマンスカーが採用しています。しかしこの方式、手間がかかるので、だんだん少なくなってきました。連接車の魅力を、追ってみました。
ジバニャンLOVE | 9,045 view
4,664 件