社会・流行

社会・流行

懐かしの流行語や当時のファッション・雑誌などブームとなったあのCM。今では販売していないお菓子や食べ物など流行を作ったモノを追いかけます。

社会・流行の記事最近投稿・更新された記事

今年の世相を表す【漢字一字】募集 2017年《今年の漢字®》応募受付開始。

今年の世相を表す【漢字一字】募集 2017年《今年の漢字®》応募受付開始。

2017年ももう終わりですね? 終わりなので《今年の漢字》の応募受付が始まりました。募集期間は11月1日から12月5日(必着)まで。〈今年から、スマホでの応募がより簡単に!〉がウリとなっております。《今年の漢字》を決めるのは……あなた...
語源は「附子」?「民俗コネタとして「ブス」を取り上げてみます。

語源は「附子」?「民俗コネタとして「ブス」を取り上げてみます。

インターネットテレビ局AbemaTV (アベマTV)のバラエティ番組「おぎやはぎの『ブス』テレビ」をご存知でしょうか?番組案内によると「ブス」が「ブス」のことを考え、明日の「ブス」のために語り合う番組とのこと。ここでは民俗コネタとして...
山崎敬子 | 1,090 view
『ジャパゆきさん』って知ってる?既に死語だけど・・・

『ジャパゆきさん』って知ってる?既に死語だけど・・・

1980年初めに、日本に行けば母国の何10倍何100倍と稼げるとアジア各国から日本(Japan)へ出稼ぎに来た女性に対して「ジャパゆきさん」という造語が生まれました。その事をまとめてみました。
ギャング | 9,223 view
遡るシリーズ!【1972年・昭和47年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1972年・昭和47年】のアレコレを振り返る

この年、アメリカではウォーターゲート事件で大きく揺れており、日本では有名なあさま山荘事件がありました。そんな中、上野動物園のパンダやミュンヘンオリンピックという出来事があり、沖縄返還という大きな出来事もありました。それでは振り返ってみ...
つきねこ | 18,288 view
MoMAの企画展にてブルックス・ブラザーズのボタンダウンシャツが展示中

MoMAの企画展にてブルックス・ブラザーズのボタンダウンシャツが展示中

MoMAことニューヨーク近代美術館で開催されている「Items:Is Fashion Modern?」展。シャネルのNo.5、コンバースのオールスター、リーバイスの501等とブルックス・ブラザーズから二つのボタンダウンシャツが展示され...
ついつい見ちゃう!!『警察24時』のまとめ・・・

ついつい見ちゃう!!『警察24時』のまとめ・・・

古くは1990年頃から始まった番組で日本の警察の活動を取材したドキュメンタリー番組の総称。警察が嫌いな人でも見てしまう番組をまとめてみました。
ギャング | 9,810 view
この秋のコーデにいかがですか?70年代に流行した「SHIPS」のスウェットシャツが堂々復刻!!

この秋のコーデにいかがですか?70年代に流行した「SHIPS」のスウェットシャツが堂々復刻!!

「SHIPS銀座店」がオープンしてから、今年で40年を迎えます。それを記念し、70年代後半に爆発的にヒットした「SHIPSロゴ」のスウェットシャツが復刻!当時着こなしていた方は、この秋のコーデの一枚にいかがですか?
隣人速報 | 1,615 view
遡るシリーズ!【1991年・平成3年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1991年・平成3年】のアレコレを振り返る

この年、1991年・平成3年には湾岸戦争が勃発し、国内ではイトマン事件などがありました。そんな中、ジュリアナ東京のオープンやドラマ東京ラブストーリーなど、明るい話題もありましたね(^^)/ それではこの1年を振り返ってみたいと思います!
つきねこ | 16,782 view
日本人だけ特別!?おにぎり、お寿司、佃煮など私たちの胃袋を癒してくれる「海苔」。

日本人だけ特別!?おにぎり、お寿司、佃煮など私たちの胃袋を癒してくれる「海苔」。

食欲の秋がやってまいりましたので、今回は食べ物コネタをば。日本人にとって最も身近な食材のひとつ・・・海苔!おにぎり、お寿司、佃煮など私たちの胃袋を癒してくれる存在です。
山崎敬子 | 1,753 view
【ヱヴァンゲリヲン新幹線にも乗車可能】1990年開業 博多南駅【「町」を「市」に変える300円新幹線】

【ヱヴァンゲリヲン新幹線にも乗車可能】1990年開業 博多南駅【「町」を「市」に変える300円新幹線】

1990年に、福岡県春日市にできたJR西日本「博多南駅」。300円で乗れる新幹線としてご存知の方も多いと思いますが、この新駅の誕生によって、劇的に発展し、ついに来年(2018年)「町」が「市」へと昇格するほどにまでなった町があります。...
ジバニャンLOVE | 1,338 view
眠らない街『新宿歌舞伎町』昔~今の変貌!!

眠らない街『新宿歌舞伎町』昔~今の変貌!!

世界一の歓楽街と呼ばれた街、新宿歌舞伎町そんなディープな街の昔から現在までの変貌ぶりをまとめてみました。
ギャング | 55,903 view
【おしゃれな憧れの最先端の街】表参道駅の名がついたのは1972年だった!

【おしゃれな憧れの最先端の街】表参道駅の名がついたのは1972年だった!

「表参道ヒルズ」をはじめ、東京のおしゃれの最先端をいく、憧れの街「表参道(東京都港区)」。東京の真ん中で、一見古くからありそうな地名ですが、その名がついたのは意外にも1972年でした。表参道の歴史について調べてみました。
ジバニャンLOVE | 1,756 view
80年代初めナンパの性地(聖地)!!NIIJIMA♡

80年代初めナンパの性地(聖地)!!NIIJIMA♡

80年代初め東京から南に約160km、伊豆諸島の1つ新島。美しい海がサーファーやダイビング客に人気のこの島にはかつて「楽園」や『ナンパの性地』と呼ばれる時代があった。
ギャング | 54,564 view
遡るシリーズ!【1981年・昭和56年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1981年・昭和56年】のアレコレを振り返る

この年、アメリカではレーガン大統領が誕生し、スペースシャトルの打ち上げに成功。国内ではロッキード事件で大きな展開があり、揺れた年でもありました。そんな中、ソアラが発売、オレたちひょうきん族が放送開始、なめねこのブーム等があった1981...
つきねこ | 12,289 view
ことわざ「鬼がでるか蛇がでるか」なぜ蛇は鬼と同格になったの??

ことわざ「鬼がでるか蛇がでるか」なぜ蛇は鬼と同格になったの??

「これからどんな恐ろしいことが起きるか予測ができないこと」を、ことわざで「鬼がでるか蛇がでるか」と言います。鬼も蛇も不気味で恐ろしい存在ということで、このことわざが生まれたそうです。が!古代日本では蛇は不気味な存在ではない。どうして鬼...
山崎敬子 | 2,401 view
遡るシリーズ!【1971年・昭和46年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1971年・昭和46年】のアレコレを振り返る

この年は国内では大きな事件はありませんでしたが、国際的にはベトナム戦争やカンボジアでクメール・ルージュが暴走したりと大変な年でもありました。そんな中、横綱・大鵬やカップヌードルなどの話題もあった1971年・昭和46年を振り返ってみたい...
つきねこ | 17,984 view
レトロな仕様があたりまえだった頃の電車にまつわるあれこれ

レトロな仕様があたりまえだった頃の電車にまつわるあれこれ

子どもの頃は「電車のおでかけ」は特別でした。近場でも遠出でも、うれしくてたまらなかった電車にまつわる思い出を語ってみます。
ケロリン | 9,623 view
『銭湯へGO!』湯船でポスター鑑賞展覧会!昔ながらの風景に出会えるかも?

『銭湯へGO!』湯船でポスター鑑賞展覧会!昔ながらの風景に出会えるかも?

今も昔も地域のコミュニティを育む銭湯。全国から次第に消えつつあります。そんな銭湯をクリエイティブの力で元気にするため「湯船に浸かりながらポスターを眺められる」展覧会が開催されます!
隣人速報 | 2,093 view
元祖パーティゲーム! みんなでやったトランプゲームいろいろ

元祖パーティゲーム! みんなでやったトランプゲームいろいろ

家族で、教室で、修学旅行で。みんなやったよねトランプ。なんであの当時大貧民ってあんなに流行ったろうね。それからババ抜きのババってなんだよ、っていまさら思ったりする。
ケロリン | 3,851 view
遡るシリーズ!【1995年・平成7年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1995年・平成7年】のアレコレを振り返る

この年の話題といえば、やはり阪神・淡路大震災と地下鉄サリン事件が主軸になると思います。それくらいインパクトの大きい出来事でした。しかし、そんな中でも野茂英雄の活躍やコギャルなどの明るい話題もありました。それでは1995年・平成7年の1...
つきねこ | 27,467 view
2,030 件