ギャグ
「ギャグ」に関する記事一覧です。

【1994年発行のVOW6】チャゲアスの替え歌「税イエス」を扱いクレームに発展!第1刷が自主回収に!
VOWファンの間では伝説の「税イエス事件」。第1刷が自主回収騒ぎになるという「レア本」です。その中から、巻頭のカラーページをご紹介します。
ジバニャンLOVE | 6,776 view

禁断の茶魔語が小説誌に!?あの「おぼっちゃまくん」が『小説幻冬』で新連載を開始!!
「本がいちばん好き。」をキャッチコピーにした小説誌『小説幻冬』の2018年4月号より、小林よしのりさんの新連載「おぼっちゃまくん」がスタートします。キャッチコピーも「本がいちばん好きぶぁい」と茶魔語になっており、果たして誌面も茶魔語で埋め尽くされるのか、今注目が集まっています!
隣人速報 | 1,654 view

ミュージシャンが餌食に!!【VOW PLUS!1】1994年発行
1994年に発行された宝島社発行「VOW PLUS! 1」。惜しくも1年に1冊(当時)発行されていた「正規の(?)」VOWシリーズから漏れたネタの中から秀逸なものを再取り込みした、いわば「増刊号」です。その中から、バンド関係者が餌食になったネタをご紹介します。
ジバニャンLOVE | 2,216 view

【燃いぜ!!】熱き誤植の果て【VOW5から誤植ネタ】
1993年に発行された宝島社発行「VOW5」。ここには、「燃いぜ!」という、VOWファンには後世まで語り継がれている誤植をはじめ、ウキウキするようなネタがつまっています。そこからご紹介します。
ジバニャンLOVE | 5,676 view

宝島雑誌【VOW2】から昭和のヘンなものピックアップ【キテレツな看板・店名特集】
1989年に発行された宝島社発行「VOW2」。マニアの間では、全部で通常巻だけで31巻ある「VOW」の中でも最初に単行本化された「VOW(1)」をさらにパワーアップさせた、VOWシリーズの中でも最高傑作という人もいる、凄まじい単行本です。その中から、街に渦巻くキテレツな名前の看板・店名をご紹介します。
ジバニャンLOVE | 2,419 view

すべての歌に懺悔なし!!りえちゃんもたまったもんじゃない【VOW7】より。
1995年に発行された宝島社「VOW7」。VOWシリーズはもちろんどの巻も面白いのですが、この「VOW7」あたりまでは、それ以降に比べてさらにパンチの効いたVOWネタが豊富です。桑田佳祐のメッセージソングも被害にあっています。
ジバニャンLOVE | 2,774 view

なぞのスケベ祭り!?【牧歌的ネタ豊富】VOW9より
1997年発行の宝島社「VOW9」。現在、新しいVOW単行本は発売されていませんが、この頃は毎年定期のVOWと、さらに増刊号が出たりと、華やかな時代でした。それぞれの巻に特徴があり、この「VOW9」はどこかのんびりした、素朴なネタが多いように感じます。
ジバニャンLOVE | 9,306 view

【中島らもも寄稿】21世紀に残したい歴史書?【VOW2】より
1989年に宝島社より発行された「VOW2」。普通の人にはなかなか理解できない「サブカルチャー」というものを、普通の人がわかる範囲にまでくだいて紹介している書籍とも言えます。中島らもさんも巻頭で寄稿しています。
ジバニャンLOVE | 2,474 view

【黄金の表紙が秀逸】1996年発行【VOW8】より下品なネタを
表紙が豪華な黄金色の、1996年に発行された宝島社「VOW8」。そこから、アホらしい下品なネタをご紹介します。
ジバニャンLOVE | 1,787 view

どこにカイワレ植えてんねん!!1998年発行【VOW101人より】
1998年に発行された「VOW101人」。触れ込みでは101人の有名人がVOWネタにコメントするというものですが、実際は101という数字はテキトー。しかし特にエロネタに破壊力があります。エロというにはちょっとアホ!というネタをご紹介します。
ジバニャンLOVE | 3,157 view

名だたる有名歌手もコテンパンに【VOW7の有名人誤植シリーズ】
1995年に発行された、宝島社発行「VOW7」。この号の特徴は、有名人に関する新聞記事などに祭られた誤植が多く掲載されていることが挙げられます。「VOW7」からご紹介します。
ジバニャンLOVE | 6,025 view

こんな店員絶対に嫌だ!嘉門達夫の「ハンバーガーショップ」シリーズ
嘉門達夫と言えば、チャラリ~鼻から牛乳~♪というフレーズで有名ですよね。
替え歌王と言っても過言ではない嘉門達夫ですが、替え歌の他にも、様々なタイプのハンバーガーショップの店員の対応を歌った元祖「ハンバーガーショップ」や、「血液型別ハンバーガーショップ」があり、コアなファンから大人気でした。
今回はそんな嘉門達夫の名曲「ハンバーガーショップ」についてご紹介したいと思います。
おにいちゃん | 8,339 view

8歳の教師が大活躍!SF学園ギャグアニメ「コンポラキッド」
「コンポラキッド」は、週刊少年マガジンで連載されていたもとはしまさひで原作の「コンポラ先生」の続編漫画・およびアニメです。漫画版のタイトルは「コンポラ先生II大ちゃんJR」でした。
おにいちゃん | 4,564 view

あなたはテキストで笑えるか?【まぐまぐVOW】よりテキストVOWネタを
1999年に宝島社から発行された、「まぐまぐVOW」という本があります。通常の画像中心の「VOW」ではなく、テキストで作られたVOWネタ。その中から、懐かしさを感じさせるようなネタを探してみました。
ジバニャンLOVE | 1,482 view

街はゴルゴでいっぱい!縮みゆく赤鬼ルスカも登場【VOW7】1995年発行のネタより。
巷にあふれる「誤植」などを詰め込んで紹介している、宝島社発行「VOW」。その中から今回は、1995年に発行された「VOW7」から、ご紹介します。
ジバニャンLOVE | 1,396 view

【虹色商品から見る世界とニッポン】出典:VOW5(1993年発行)
1980年代前半に宝島社の雑誌にコーナーが登場し、そのあまりのバカバカしさが一部に受けて1987年8月にそのコーナーが独立して単行本となった「VOW」。今回は1993年に発行された「VOW5」のネタから、意外なアイテムを2つご紹介します。
ジバニャンLOVE | 1,449 view

「8時だョ!全員集合」の好きなコント・ギャグは?
みんな大好き「8時だョ!全員集合」、様々なコントやギャグが出ましが何が好き?
ミドルエッジちゃんねる | 3,727 view

【プリミティブな魅力満載】1991年発行「VOW3」ネタより【求人広告編】
1980年代前半に宝島社の雑誌にコーナーが登場し、そのあまりのバカバカしさが一部に受けて1987年8月にそのコーナーが独立して単行本となった「VOW」。今回は1991年に発行された「VOW3」よりネタをご紹介します。
ジバニャンLOVE | 4,187 view

【スペードの出し過ぎ??】VOWニッポンの誤植【その3】
1980年代前半に宝島社の雑誌にコーナーが登場し、そのあまりのバカバカしさが一部に受けて1987年8月にそのコーナーが独立して単行本となった「VOW」。以前ご紹介した「誤植」ネタからさらにご紹介したいと思います。
ジバニャンLOVE | 2,819 view

60年代後半から70年代の半ばにかけ21本もの主演映画があるザ・ドリフターズ。それらが現在すべて観れないなんて!
今でも根強い人気を誇るザ・ドリフターズ。主演映画は21本もあるにも関わらず、現在では観るkとができません。残念というよりも大きな損失と言っていいでしょう。
obladioblada | 17,435 view

90年代に流行ったギャグを思い出そう!
90年代に流行したギャグを思い出しましょう!学校で会社で使いまくりましたよね!
ミドルエッジちゃんねる | 5,304 view

80年代前半、それまでにはなかった独特のセンスで爆笑させてくれた“スネークマンショー”。今聞いても笑えます!
独特、あまりにも独特なセンスです。当時最先端の音楽とからめたところがまた素晴らしく、今なお忘れることの出来ないスネークマンショー。一度聞いてしまうと小林克也、伊武雅之の声が耳から離れなくなってしまいますよ。
obladioblada | 3,433 view

【港に言いふらすぞ!】哀しき誤植の数々【VOW誤植編その2】
1980年代前半に宝島社の雑誌にコーナーが登場し、そのあまりのバカバカしさが一部に受けて1987年8月にそのコーナーが独立して単行本となった「VOW」。以前ご紹介した「誤植」ネタからさらにご紹介したいと思います。
ジバニャンLOVE | 3,236 view

【サブカル世界への入り口?】宝島社【VOW】ネター【誤植編】
1980年代から続く宝島社から出版されている雑誌の1コーナー「VOW」。街や新聞の中の「ヘンなもの」がぎっしりつまった、まさにサブカルチャーをポップにした立役者だと思います。今回、少しですが「VOWネタ」をご紹介したいと思います。
ジバニャンLOVE | 3,767 view

暴力、エロ、グロ、ナンセンス、下劣なギャグ満載の「嗚呼!!花の応援団」。男の生きざまってやつを見せてくれます!
現在ではとても使うことの出来ない表現満載の「嗚呼!!花の応援団」は、70年代後半に大ブームを巻き起こしました。呆れるほどに大ばか者ばかりが登場しますが、今となっては貴重ともいえるバンカラ文化を余すことなく伝えてくれます。
obladioblada | 22,239 view

【悲報】漫☆画太郎が22年ぶりにジャンプで漫画を掲載するも、速攻で打ち切られる。
「週刊少年ジャンプ」第42号に、あの漫☆画太郎の新連載「珍ピース」の第1話が掲載されています。漫☆画太郎が週刊少年ジャンプに登場するのは22年ぶりの快挙!果たしてどんな内容なのか?今注目が集まってます!
隣人速報 | 47,483 view

アニメ『ハイスクール!奇面組』のDVDとBlu-ray BOXが今秋発売!濃い面々が自宅で蘇る!!
1980年から週刊少年ジャンプで連載され、1985年にアニメ化された人気作品『ハイスクール!奇面組』。アニメ版のセレクションDVDと初のブルーレイBOXがこの秋発売される。
こんなん出ました! | 991 view

早くギャグアニメになりたい!?「妖怪人間ベム」が50周年記念に新作アニメを発表!!
1968年に放送された日本怪奇アニメの金字塔「妖怪人間ベム」。50周年の節目を迎えるにあたって記念プロジェクトが始動!第一弾として、10月からオリジナル版アニメだけでなく、新作「俺たちゃ妖怪人間」がTOKYO MX等で放送決定!子供の頃にベムを見ていたミドルな方々は要チェックの内容です!
隣人速報 | 3,968 view

最近、注目を集めているのかいないのか、よく分からない杉浦茂のゆるキャラ以前のキャラクターたち
ゆるキャラがブームになる遥か以前から杉浦茂の作り出すキャラクターは既にゆるかった!あまりにもゆるく、奇想天外。杉浦茂がその想像力の全てを出し切って作り上げた何も考えていないようなキャラクターたち。そのキャラクターが最近人気なんだとか、そうではないのだとか。ゆる~く流行っているみたいですよ。
obladioblada | 5,029 view

テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【た~わ行】編(115本)
番組を見ながらテレビの前で、そして翌日の学校の休み時間に。バラエティ番組の華「お笑いギャグ」の威力は絶大でしたよね。私たちは毎回同じギャグを見ては喜び、連呼してははしゃいでおりました。定番のお笑いギャグの他にも、気がつけばいまでも普段の生活で使っているような言葉まで。そんな懐かしい「お笑いギャグ」【た~わ行】編(115本)を集めてみました。思い出すと、つい使ってしまいたくなるかも!?
青春の握り拳 | 75,736 view