コナミ
「コナミ」に関する記事一覧です。

懐かしのレースゲームまとめ(ファミコンだけ)
車のレースゲームと言えば、今ではCGの技術が進んで素晴らしいゲームが多いですが、ファミコン時代は単純なゲームが多かったですよね。懐かしの画像と動画で振り返ってみましょう。
M.E. | 49,379 view

【悪魔城ドラキュラX 血の輪廻】記念すべき、シリーズ第10作目!
1993年10月29日、PCエンジン SUPER CD-ROM²用ソフトとして、コナミより発売。ジャンルはアクションゲーム。シリーズ初のCD-ROM作品となり、初代【悪魔城ドラキュラ】から【悪魔城伝説】を経て、よりドラマティックに進化!ベルモンド家の末裔リヒター・ベルモンドは、攫われた恋人を救うため、そして血の輪廻を断つべく悪魔城に挑む!
ダージ | 10,322 view

ドラキュラⅢ【悪魔城伝説】
1989年12月22日、ファミリーコンピュータ用ソフトとしてコナミより発売。ジャンルはアクションゲーム。ファミコン版3作目となり、好評だった初代「悪魔城ドラキュラ」から正統進化。ファミコンの限界を超えた高品質なBGMは、当時のプレイヤーには衝撃的だった。
ダージ | 4,846 view

サターン初!極上のお笑いシューティングゲーム、「極上パロディウスだ! DELUXE PACK」にもう一度挑んでみる!
90年代はシューティングゲームがとにかく熱かったですよね。
中でも横スクロールシューティングゲームの名作といえば「グラディウス」を挙げる人も少なくないのではないでしょうか。
そんな「グラディウス」をパロディ化した「パロディウス」が面白くないわけがありません。
賑やかで笑えるシューティングゲーム「パロディウスだ!DELUXE PACK」の紹介です。
Piron3 | 6,474 view

がんばれゴエモン きらきら道中~皆が腱鞘炎になった理由~
がんばれゴエモンシリーズ4作品目となる「がんばれゴエモン きらきら道中」。前作にも負けない程のクオリティの高さはさる事ながら、ゲーム性にも優れ、ミニゲームの豊富さや、絶妙な難易度もまさに「スルメ」ゲームなのだが、その点不評な連打システムの多さ、前作まであったゴエモンインパクト戦の廃止などが実に惜しい作品である。
stranger1231 | 11,338 view

【何とあの名作はSSにもあった】幻想水滸伝
生と死を司る呪いの紋章と戦乱に翻弄されながらも、108星に導かれし仲間と共に戦うRPG。
柚笹 | 11,946 view

コナミ史上最高の名作「グラディウスⅢ」誰もが知る、名作シューティングゲーム!
1990年12月21日にコナミから発売されたシューティングゲーム。当時大人気のアーケード版「グラディウスⅢ-伝説から神話へー」
をベースにした移植版でもある。
茶太郎 | 16,042 view

ファミコンの懐かしい格闘ゲーム「イー・アル・カンフー」をふりかえろう
主人公、リーを操り、5人の個性的な格闘家を倒すゲーム、それがイー・アル・カンフーです。
アーケード版からの移植ですが、ファミコン版とアーケード版はステージも敵キャラクターもだいぶ違いますので、別のゲームと考えた方が良いかもしれません。
まだストリートファイターもバーチャファイターもなかった時代なので、何度もくりかえし楽しめました。
Kenichi | 14,031 view

【幻想水滸伝】1は良ゲー、2は神ゲー。キャッチコピーは「プレイステーションよ。これがRPGだ!」【幻想水滸伝Ⅱ】
次々に現れる魅力的な108人ものキャラクター、さくさく進む戦闘、笑っちゃうほど簡単に上がるレベル、血沸き肉踊り泣ける、これぞRPG!
tomakay | 58,532 view

音ゲーはビートマニアから始まった!
今や「太鼓の達人」や「ポップンミュージック」など、音ゲーと呼ばれるジャンルは「ビートマニア」によって確立された!
その歴史をひもとくと・・・。
BMイワ王 | 26,889 view

【ときめきメモリアル】恋愛ゲームの先駆けときメモにときめいちゃった男子たち!はい!手をあげて!
かつて空前の超ヒットを飛ばした恋愛ゲームときめきメモリアル。
今再び静かなブームでもう一回ゲームをやってみようという人たちが増えています。ぜひもう一度ときメモの世界を堪能してみませんか。
imanekoneko | 11,260 view