駅の伝言板(掲示板)
via nikkan-spa.jp
その駅(鉄道事業者)が管理し、一定の時間になると伝言は、駅員によって消去される仕組みだった1904年(明治37年)、東海道線の新橋駅をはじめとする8つの駅に、告知板という名称で設置されたのが発祥という説がある
伝言を残す!
via girlschannel.net
主に、「名前」と「時刻」、「場所」を明記して、待機していれば、出会う事ができるという事から、利用者が相次いだ。一定の時刻になると出会ったとみなされ、伝言は駅員によって消去される仕組みになっている。
「先に行ってるよ~」とか、「もう帰ります!」など
携帯が無い時代は、伝言板がおおいに役立っていました!
携帯が無い時代は、伝言板がおおいに役立っていました!
伝言板にはドラマがあった・・・
via megadaigo.com
ポケットベルも携帯電話も無かった昭和では、
誰かと待ち合わせる行為は、
今ほど安易なものではなく、
会えない不安を相手と共有した、
そんな約束でした。
いわゆる黒板で出来た「伝言板」には、
一定の時間が過ぎると消されてしまうメッセージが、
切なげに並んでいました。
白いチョークで綴られた言葉たち、
それぞれの言葉から物語が想像され、
何とも言えない人生劇場が垣間見られたものでした。
「待ち合わせあるある」東京で定番だった待ち合わせ場所(新宿・渋谷・池袋・六本木・表参道・恵比須・東京駅・銀座有楽町)と「あるある」まとめ。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
みなさん若い頃、「待ち合わせ場所」って決まってませんでしたか?携帯などの無い時代、「待ち合わせ」はだいたいお決まりの場所があったもんです(今もそうだとは思いますが)。そんな定番だった待ち合わせ場所を東京都内のいくつかの地域でまとめてみました。「待ち合わせあるある」と一緒にご覧ください。
野口五郎の歌に出てくる伝言板
野口五郎さんが歌ってヒットした、
「私鉄沿線」(作詞:山上路夫さん/作曲:佐藤寛さん)のなかに
♪伝言板に君のこと
ぼくは書いて帰ります
想い出たずねもしかして
君がこの街に来るようで
そんな歌詞がありました。
伝言板と言えばシティーハンター!
via twitter.com
街のトラブルシューターであるシティーハンターに仕事の依頼をする場合、どうすればいいのか?
それは駅の掲示板に「XYZ」という暗号と連絡先を書くというものであった。
携帯電話の普及とともに消える・・・
その理由は携帯電話の普及に伴う利用減。末期にはいたずら書きしか見られなくなり、駅舎改装とともに議論もなく消えていったそうだ。また、小田急電鉄では「チョークの粉が不衛生」というクレームもあったとか。“昭和の駅の風景”はこうして姿を消したのだ。
FILL(#FFFFFFF) 2020/12/4 17:06
伝言板、いいですね。
今はラインのようなチャットで待ち合わせしたりしていますが、
内部的なやり取りしか発生しないので、
連絡漏れや仲間はずれが発生しますが、
伝言板は、公開されるので良いですね。
WEB版伝言版つくります。