RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(14)
2018年1月31日 更新

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(14)

前回書ききれず、外してしまった機体をご紹介したいと思います。やはり「CCA-MSV」「ガンダム・センチネル」で設定されたものが中心となります。実機が製造されることなく設定のみの機体もあるのですが、ここら辺がMSVのすごいところで、ガンプラなどで再現されてしまうんですよね。

47,814 view
この機体、νガンダム同様の本体からのエネルギー供給式のハイブリッド方式のビーム・ライフルを携行しています。そしてビームサーベルが異常に多く装備されているんです。肩・腰・膝の内部に2本づつそうびしているとのこと、ということは全部で6本ということでしょうか。あと特徴的なのはコックピットでしょう。画像では判りずらいかもしれませんが球形で露出しています。イジェクション・ポッドになるんですが単独で大気圏突入が可能になってるんです。余程の耐熱構造なんでしょうね。

RIX-001[GA]

ガンダムGファーストDX

ガンダムGファーストDX

頭頂高 21.8m
本体重量 49.6t
全備重量 88.3t
装甲材質 ガンダリウム合金
チタンセラミック複合材
出力 4,340kW
センサー
有効半径 29,700m
武装 ビーム・サーベル
ビーム・ラッシュ・ライフル
60mmバルカン砲
マイクロ・ミサイル
ウイング・シールド
ロング・ビーム・ジャベリン
ミサイル・コンテナ
エクス・キャノン
ビーム・ディフューザー
GファーストとバックウェポンモードのGFタンクがドッキングした形態。総合性能が大幅に向上し、シールドのビーム・ディフューザーも使用可能となる。GFタンクのエクス・カートリッジを連結させた高出力ビーム兵装「ビーム・ラッシュ・ライフル」は、開放型バレルとメガ粒子偏光器により複数機をロックオン可能な拡散メガ粒子砲、高収束の通常メガ粒子砲の2つの特性をもつ。コクピットはGファースト側とGFタンク側を繋ぐ連絡通路があり、往来が可能。
とにかくパワーが物凄いです。「アンチェインド」状態となったユニコーンガンダム3号機「フェネクス」を機能停止状態にしてしまうほどです。GFタンクはサイコフレームを内蔵していてこの試験運用も兼ねていたようです。(外部装置として)要はGファーストに合体することでGファーストにサイコフレームの効果が期待できるかということです。結果、ニュータイプが搭乗した時にGFタンクのサイコフレームが呼応し、頭部メイン・カメラとツイン・アイが緑から黄色に変化し、V字アンテナ基部のスリットからはサイコフレーム由来の黄色い光があふれ出てきます。ただ問題もあり、この時に出力が200%以上となりオーバーロード寸前まで暴走して自壊の危険が迫ったことです。まぁこの時には何とか凌げましたが、リミッターを付けるなど対処が必要だと思います。

GFタンクの画像もありますので一応ご覧ください。変形モードを持つ機体ですので面白いと思います。

MSモード

MSモード

頭頂高 11.8m
本体重量 19.8t
全備重量 24.9t
装甲材質 チタン合金セラミック複合材
+ガンダリウム合金
出力 1,450kW
推力 60,000kg
センサー
有効半径 12,300m
武装 エクス・キャノン
ビーム・マシンガン
(兼パイル・ハンマ)
ミサイル・コンテナ
ビーム・ガン
ヒート・カッター
ブル・モード

ブル・モード

スカイ・モード

スカイ・モード

漫画『機動戦士ガンダムU.C.0096 ラスト・サン』に登場。
サナリィが開発したロトをベースに、アナハイム社が大幅な改修を施した機体。ガンダムGファーストやキャノンガンも関連する「ある技術検証計画」の「要」として地球連邦地上軍の発注により製作され、他の2機とともにサイド7でおこなわれる式典用にトリコロールを基調とした塗装が施される。
via https://ja.wikipedia.org/
この3パターン以外に大型バックパック形態「バックウェポンモード」があり、その形態でGファーストの背部に合体します。尚、この形態でキャノンガンにも合体できるようです。大きさの割には5名もの搭乗が可能というのも面白いですね。

最後に・・・

いかがでしたか?νガンダムも派生機やMSVで、これだけの数の機種があるんですね~。画像の見つからない物やあっても大人の事情で使えないものなどがあり、残念な部分もありましたが、楽しんで頂けたでしょうか?次回は時間軸を戻してZガンダム時期に戻り、Zプラスについて特集してみたいと思います。如何せん、このZプラスという機体はヴァリエーションが多いのが一つの特徴になっていますので、それだけで1本のまとめ記事になってしまいます。頑張って書いてみますので、ぜひ次回もご覧になってください。
73 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(13)

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(13)

前回、前々回は「ガンダム・センチネル」「逆襲のシャア」で使用されたMSをご紹介させていただきましたが、書ききれない機体が多く、特にリ・カズィだけでもヴァージョンが多すぎて一度にご紹介できないと思い、わざとはずしていました。しかし、Zガンダムの直系の後継機種でもあり、可能な限り、ご紹介させて頂こうと思い直した次第です。
yakushakowai | 33,080 view
『ガンプラり歩き旅』その80 ~あり得たかもしれない「もう一つのZガンダム」旧1/144HGキット版完全紹介!~

『ガンプラり歩き旅』その80 ~あり得たかもしれない「もう一つのZガンダム」旧1/144HGキット版完全紹介!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、メカ単位での紹介をする大好評連載。 新展開では『機動戦士Zガンダム』(1985年)『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)まで、旧キットから最新のHGUCまで、商品の発売順に、再現画像と共に網羅紹介していこうという趣向になっております!
市川大河 | 26,975 view
RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(17)

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(17)

前回の記事はあまりにもマニアックな内容となってしまい、「何だこんなの知らねぇぞ!」と言われそうなものになってしまいました。今回は「一応名前ぐらいは知ってるよ。」といったところで書いてみたいと思います。ファーストガンダムシリーズのホントの意味での最終章、ガンダムUC:RE0096で登場する機体の一部まで書いてみたいと思います。
yakushakowai | 26,106 view
RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(16)

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(16)

宇宙世紀で時間軸を少し戻してみましょう。UC0084~UC0088も期間、ティターンズの兵士たちの視点から見た「機動戦士Zガンダム」の外伝、「ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに 」に登場するRXナンバーを持つガンダムTR-1ヘイズル,TR-6ウーンドウォートのヴァージョンについて書いてみます。
yakushakowai | 168,436 view
RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(12)

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(12)

UC0090頃、地球連邦軍に復帰していたアムロ・レイ大尉が自らが発案、設計に関与したニュータイプ専用機の開発を要請したZ計画以外でのRXナンバー、ガンダム。このアナハイム製ガンダムのご紹介が中心です。
yakushakowai | 33,039 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト